幼稚園ブログ

桜の花の下でお弁当

2025年4月10日 13時14分

 園庭の桜の花も満開に近いほど見事に咲きましたので、今日は桜の花を見ながらお弁当をいただきました。子どもたちはいつもと違い雰囲気の中で、楽しく弁当を食べていました。CIMG6454

CIMG6456

CIMG6455

今日の外遊び

2025年4月10日 10時58分

 今日は、忍者の扮装をして遊ぶ子どもたちが砂場に落とし穴を作ったり、忍者城(すべり台を改造して作りました)で遊ぶ姿が見られました。また、色水つくりを楽しむ子どもたちもいました。暖かな日が増えてきましたので、これから屋外でいろいろなアイデアを駆使して遊ぶ姿が見られることでしょう。CIMG6439

CIMG6448

CIMG6445

CIMG6451

CIMG6440

CIMG6443

CIMG6444

楽しく活動しています

2025年4月9日 10時12分

 今日は遊戯室でトランポリンや縄跳び、サッカーなど思い思いの活動を楽しみました。CIMG6420

CIMG6421

CIMG6426

CIMG6436

CIMG6438

遊んだ後に、おはじきを種類ごとに分けて片づけました。

楽しく乗ろう

2025年4月8日 09時22分

 年長さんのみが乗ることができた「ストライダー」の乗り方について先生から説明がありました。

 年長さんになった園児たちは、目を輝かせて説明を聞いた後いよいよストライダーの運転です。

 みんなうまく運転することができました。これからも安全に気を付けて楽しく乗ってください。CIMG6400

CIMG6405

CIMG6410

CIMG6412

CIMG6413

CIMG6414

CIMG6415

令和7年度が始まりました

2025年4月7日 09時44分

 令和7年度の始めの行事は「第1学期始業式」でした。ぞう組7名の皆さんはきちんとした態度で式に臨みました。園長先生から、あいさつ、いじわるをしない、片づけをする、力を合わせよう、困っている人を助けよう)と普段の生活で心掛けてほしいことについてのお話がありました。

 その後、花壇の花に水くれをしたり、飼っているカメを散歩させたり、桜が咲き始めた園庭で楽しく遊んだりしました。IMG_0213

IMG_0215

IMG_0219

CIMG6382

CIMG6391

CIMG6389

CIMG6396

CIMG6386

先生さようなら

2025年3月27日 11時15分

  今日はこれまでお世話になった先生とのお別れの式が行われました。子どもたちは落ち着いた態度で式に臨みながらもさみしそうな表情を浮かべ、先生との別れを惜しんでいました。

 保護者の皆様、これまで転出する職員に対しまして格別なご厚情を賜りありがとうございました。CIMG6342 

CIMG6343

CIMG6349

CIMG6355

CIMG6367

CIMG6370

CIMG6373

感動的な修了式

2025年3月19日 13時25分

 第3学期終業式および修了証書授与式が厳かに行われました。

 終業式では、年少さんが今年がんばったことを讃えて「がんばったでしょう」が一人ひとりに授与されました。自分の頑張りが認められた子どもたちは満足そうでした。 

 その後修了証証書授与式が行われました。修了園児は呼名に大きな返事で答え、堂々と証書を受け取りました。そしてその証書をお母さんに感謝の言葉とともに渡しました。その後先生方と記念撮影。年少さんのお見送りを受けて園舎を後にしました。IMG_0093

IMG_0107

IMG_0125

IMG_0127

IMG_0130

IMG_0133

IMG_0135

IMG_0171

IMG_0172

IMG_0184

ブログのタイトル変更について

2025年3月18日 09時47分

3月18日のブログのタイトルが手違いで混乱したものになりました。申し訳ありませんでした。

正式には「今日も天気だ外遊び」です。

今日も天気だ外ちゅ-リきのえだをぴすとるにみってて

2025年3月18日 09時30分

 晴天の下、子どもたちは元気に外遊びを楽しみました。CIMG6323

チューリップに水くれをしましたCIMG6326

CIMG6337

鉄棒に挑戦ですCIMG6327

地面にお絵描き 何を描いているのかなCIMG6332

何かを見つけたようです ダンゴムシかなCIMG6333

木の枝を武器に見立てて どうだーCIMG6340

すべり台は楽しいなー

使ったところをきれいに

2025年3月17日 11時04分

 年長さんはいよいよ明後日修了式を迎えます。今日は1年間お世話になった保育室の掃除を行いました。ロッカーの中やおもちゃなど心を込めて丁寧に拭き掃除をしました。CIMG6308

CIMG6313

CIMG6314

CIMG6317

CIMG6318

CIMG6319