ようこそ鳥川小学校へ!
2025年4月23日 14時41分「1年生入場」の言葉の後、6年生に手を引かれた1年生が少し緊張した表情で体育館に入ってきました。「1年生を迎える会」の始まりです。6年生の代表児童が歓迎の言葉を1年生に伝えた後、縦割班ごとに自己紹介、〇✖ゲーム、じゃんけんゲームを行いました。会が終了し、体育館から退場していく時には、1年生の多くが笑顔になっていたのが印象的でした。
「1年生入場」の言葉の後、6年生に手を引かれた1年生が少し緊張した表情で体育館に入ってきました。「1年生を迎える会」の始まりです。6年生の代表児童が歓迎の言葉を1年生に伝えた後、縦割班ごとに自己紹介、〇✖ゲーム、じゃんけんゲームを行いました。会が終了し、体育館から退場していく時には、1年生の多くが笑顔になっていたのが印象的でした。
16日(木)に避難訓練を実施しました。4月最初の避難訓練では、教室移動等に伴って避難経路が変わりましたので、その確認を柱に行いました。1年生は緊張しながらも先生の指示に従って落ち着いて避難することができました。2~6年生は、新しい避難経路を確認することできました。
1年生の給食が本日から始まりました。初めての給食でしたが、配膳の仕方は大変落ち着いていてスムーズに行うことができました。また、笑顔で味わいながら美味しそうに食べる姿が印象的でした。
6年生が福島警察署大森交番の方から「家庭の交通安全推進委員」の委嘱を受けました。代表児童は、交通安全を推進するための誓いのことばをしっかりと述べ、立派な態度でした。交通事故がなくなることを願うばかりです。
先生たちも日々指導力を身に着けるために、研修を行っています。本日は、これから授業や家庭学習等で活用することになるAIドリルについて、講師の方から指導を受けました。これからますますICT機器を活用した授業が進みます。先生たちも知識・技能の更新を続けています。