幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

にっこり プール開き

 遊戯室でプール開きを行いました。

 まず一人一人今年のめあてを発表しました。

 その後、水遊びをするときの注意を7つ聞きました。今年も園や小学校のプールで、気温水温が適温であれば水遊びをします。みんなめあてが達成できるといいですね。

にっこり よい歯の集い

 6月4日ということで、市からのお客様や保護者の参加もいただいて、「よい歯の集い」を行いました。

 会の進行など、ちゅうりっぷさんたちで分担しました。みんなしっかりできました。

 私の話の後、よい歯の表彰を行いました。今年は4月の歯科検診でむし歯のある園児は一人もいませんでしたので、全員に表彰状を授与しました。普段の歯磨きがしっかりできている証拠ですね。これから永久歯に生え変わりますので、歯磨きは継続しましょうね。

 賞状の受け方も上手でした。

 賞状授与が終わってから、今年も市から歯科衛生士さんと保健師さんにおいでいただき、園児たちに歯磨きをしっかりやることの大切さや、栄養バランスよく食事をとることの重要性について、園児たちにわかりやすくお話していただきました。

 最後はみんなで「はをみがきましょう」を歌いました。

 お話していただいたお二人に「ありがとうございました。」をして、お礼のメダルを渡しました。

 お忙しいところおいでいただきありがとうございました。お辞儀

ニヒヒ 四季の里へ行ったよ! その2

大きなボールで遊んだよ。フリスビーもやりました。

 汗をかいた後は・・アイスクリームタイム

 好きなアイスを1つ選びました。チョコレート ストロベリー ピーチ・・

 最後は水遊びだー! 職員も童心に返って楽しみました。

笑う 四季の里へ行ったよ! その1

 市のワゴン車で四季の里へ行きました。

 出発!

 あっという間に到着

 まずはベル鳴らしに挑戦です。

 次は撮影会。職員からは思わず「かわいいーー」の声が

 バラ園も見ました。

  高いところだって平気 でもちょっと怖い・・

喜ぶ・デレ サッカー教室!!

 毎年おいでいただいているコーチに,今年もサッカー教室を行っていただきました。

 まずは準備運動からスタート 少し風が強い天気ではありましたが,みんな元気いっぱい走りました。

 ボールを使っていろんな運動をしました。

 先生のお話をしっかり聞いています。

 いよいよサッカーが始まりました。みんな真剣にボールを追いかけました。ドリブルも上手です。

 先生に負けじと頑張りました。

 最後は先生と記念写真撮影です。

 今回も大変お世話になりました。園児達は「もっとやりたい」と大変意欲的に取り組みました。

 次回が楽しみです。

喜ぶ・デレ 野菜のひみつ

 幼稚園保育課から、2名の管理栄養士さんが来園し、「野菜のひみつ」の話をしてくださいました。

 はじめに葉やシルエットを見て野菜の名前を当てるクイズです。栄養士さんが驚くくらい、葉を見て何の野菜かを言い当てていました。

 次は箱の中に入った野菜を手触りだけで当てます。こちらもキュウリとニンジンを当てることができました。

 野菜を切って匂いを嗅ぎました。

 次は、コップに入った切った野菜の匂いを嗅いで、何の野菜かを当てるクイズです。

 こちらも見事玉ねぎとトマトを当てていました。

 次は、野菜の成長クイズです。野菜はどこになっているかマグネットで答えます。茎についているのか地下になっているのか?

 こちらもみんなしっかり当てていました。

 次は三食マグネットボードを活用し、三食野菜群の分け方と各々の働きを学びました。

 最後は「えいようのうた」をみんなで歌いました。

「ありがとうござました。」

 とってもわかりやすく、好き嫌いしないで、栄養バランス考えて食べることの大切さを教えていただきました。

 

 

ピース イチゴがあったよ!

 先週実施した3園交流で、庭塚幼稚園さんから園で栽培したイチゴを食べさせてもらいましたが、佐倉幼稚園のイチゴも赤くなっているのを園児たちが見つけました。

 早速収穫(2個でした)し、みんなでおいしくいただきました。

 1日経ったらこのくらい収穫できました。こちらもみんなでおいしくいただきました。

興奮・ヤッター! いっぱい遊んでもらいました!

 今日は2年生との交流活動をしました。

 2年生が佐倉幼稚園に来てくれました。

 はじめに自己紹介をしました。

 紹介が終わったらさっそく、好きな遊びを楽しみました。遊具で遊んだり、砂遊びや色水作りをしたり・・・

 園児たちは主に砂遊びをしました。2年生が一緒だったので、水路づくりもすることができました。

 片付けも一緒にやりました。

 最後に楽しかったことの発表です。

 「また一緒に遊ぼうねー。」「小学校にも遊びに行くよー。」

 2年生のみんなは、幼稚園児の面倒をしっかり見てくれました。楽しい時間をありがとうございました。お辞儀

喜ぶ・デレ 今日も野菜を植えたよ!

 今日もみんなで野菜植えをしました。

 今日植えたのはナス・キュウリ・ピーマン・オクラなどです。

 苗の匂いをかいで、何の野菜の苗かを考えました。

 畑に植えました。これまでに何度もやってきたので、みんな上手です。

 植え終わってから、この前植えたトマトを見ました。「あ 実がなってるー。」

 「男玉ねぎだ!」園の玉ねぎも花が咲きそうです。

 

 

お辞儀 お礼を届けました!

 先日馬の見学をさせていただいた方へ、お礼の手紙を届けました。

「ありがとうございました。」

 今日はチャボと鶏と烏骨鶏を見せていただきました。「コケコッコー」と元気よく鳴いていました。

 最後に、前回ニンジンをあげることができなかった2頭のお馬さんに、草を食べさせました。おいしそうに食べてくれました。

興奮・ヤッター! 玉ねぎ収穫!

 園近くにお住まいの方から、「玉ねぎがたくさんできたので、園児たちに収穫体験をさせたいのですが。」という大変ありがたいお話をいただき、早速収穫させていただくこととしました。欠席が多く、園児3名でおじゃましました。

 こんなに収穫したよ!

 玉ねぎはお家に持ち帰りました。お家でおいしくいただきましょう。

喜ぶ・デレ 3園交流 2回目

 今日は3園交流の2回目でした。前回は十六沼運動公園で親子遠足でしたが、今回は岡山幼稚園での交流です。

 みんなで車に乗って出発ー!

 岡山幼稚園に到着しました。はじめに岡山幼稚園の園長先生のお話を聞きました。

 次は自己紹介です。みんなしっかりできました。

 そのあと、みんなでダンスをしたりゲームをしたりしました。3園の園児たちが交流し合って楽しい時間の過ごしました。

 次は好きな遊びの期間です。こちらも、庭通夜幼稚園 岡山幼稚園の園児たちとなかよく遊ぶことができました。

 次はお楽しみの昼食です。みんなで力を合わせて準備しました。

「いただきます。」食べながらいろんな話をして、3園交流を深めることができました。

 歯磨きもみんなで仲良くやりました。

 あっという間にお帰りの時間です。紹介カードを交換し合いました。

 「次は佐倉幼稚園で会おうねー。」

にっこり 引き渡し訓練実施

 佐倉小学校さんと一緒に引き渡し訓練を実施しました。

 今回は「吾妻山が噴火し、それにより雪解け水が押し寄せてくる危険がある」という想定です。

 火山が噴火したため、小学校へ避難しました。

 2階の3年教室に避難です。

 次は体育館に移動しました。

 体育館では、小学校の先生から避難訓練時の心構えやどうして2階に避難したのかなどについてお話していただきました。園児たちもしっかり聞いていました。

 引き渡しが始まりました。無事5名(1名欠席)引き渡しが完了しました。

 

お知らせ 避難訓練

 今年度1回目の避難訓練を実施しました。

 想定は地震発生後園近くの建物が火災になったということでした。

 まずは地震発生。園児たちは素早く防災頭巾をかぶりテーブルの下にもぐりました。

 地震はおさまりましたが、園近くの建物から火災発生です。速やかに外に逃げます。

 園から離れたところまで避難して訓練が終わりました。

 訓練終了後、「お は し も ち」が守れたかどうか一つ一つ確かめました。(おはしもちの意味はお子さんに聞いてみてください)

 しっかりできている子が多かったです。第1回目の訓練上手にできました花丸

 

ピース 種まきをしました!

 ちゅうりっぷのみんなで、いろんな野菜や花の種まきをしました。

 まき方の説明をしっかり聞いています。

 それではやってみよう。

 小さな種でしたが、みんな上手にまくことができました。

 早く芽が出てくるといいね!水やり頑張ろう。

興奮・ヤッター! 公園でも遊んだよ!!

 園に戻る途中にある公園で遊びました。

 子どもたちは元気です。歩いた疲れなど少しも見せずに、公園を走り回っていました。

 元気いっぱいの園児を追いかける先生方。先生方も元気いっぱいです。

 遊び終わると地域の方が園児に笑顔で挨拶してくださいました。

喜ぶ・デレ 馬に乗ったよ!

 去年も見学させていただいた地域の方にお願いしたところ、今年も快く馬の見学を了承していただきました。

 みんなで並んで歩いていきました。

 まずは「よろしくお願いします。」

 5頭のお馬さんにニンジンをあげました。はじめはおっかなびくりでしたが、慣れてくると「もっと もっと」と、次々にニンジンをもらいに来る園児たちでした。

 お馬さんたちも食欲旺盛で、「ちょうだいよー」とニンジンを催促していました。

 今年は乗馬体験もさせていただきました。

 まずは先生がお手本を見せました。

 園児は6名全員、一人3周乗せていただきました。

 最後は写真撮影。

 「ありがとうございました。」とお礼を言って帰りました。

 とっても貴重な体験をさせていただきました。お辞儀

 

お祝い こどもの日の集い

 遊戯室で「こどもの日の集い」を行いました。

 私の話の後、こいのぼりの紙芝居を見ました。みんなよい姿勢で聞くことができました。

 そして、一人一人こいのぼりを作る時にどんなところを頑張ったかみんなにお話ししました。

 そして、写真撮影。

 集いが終わってから、おいしい柏餅を食べました。全員完食しました!

ピース タケノコとったどー!

 今年も、近くの方の家にお邪魔し、タケノコ採りを実施しました。

 まずは朝のご挨拶「おはようござます。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さっそく竹林へ・・ 「あった。」すぐに見つけることができました。

 タケノコ採りです。まずはお手本を見ます。

 自分でもやってみました。上手に採ることができました。

 5本のタケノコをいただきました。「ありがとうございました。」をして幼稚園に戻りました。

 頑張って持ちました。幼稚園はまだかな・・

 小学校で1・2年生が運動会のf練習をしていましたので、少し見学しました。「がんばれー」

 園に戻って、タケノコを切ってみました。中はどんなかな? においは?

 皮むきもしました。

 最後に絵もかきました。

晴れ 3園合同春季親子遠足

 十六沼運動公園で、佐倉幼稚園 庭塚幼稚園 岡山幼稚園 3園合同の春季親子遠足を実施しました。

 ぬけるような青空のもと、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 まずはみんなで写真撮影です。

 自己紹介をしたり、ダンスをしたり・・  早く仲良しになろう。

 遊びがスタートしました。みんな思い思いの遊具で楽しく遊びました。お父さんお母さんが一緒だったので、みんなのびのびと楽しんでいました。

 かめさんもいました。

 噴水の水は冷たかったけど気持ちよかった・・

 遊んだ後は待ちに待った昼食です。親子でおいしいお弁当を食べました。

 あー楽しかった!

 今年は、3園で一緒に活動する機会がたくさんあります。楽しみに待っていてください。

 

にっこり 内科検診

 園医の先生においでいただき、内科検診を行いました。

 男の子6人、「○○です。よろしくお願いします。」「ありがとうござました。」のあいさつ、歯科検診の時よりも、とっても上手にできました。

記念日 4月生まれ誕生会

 4月生まれ誕生会を行いました。今回は1名のお祝いです。

 朝の時間、みんなでデザート作りをしました。

 出来上がったデザートはいったん冷蔵庫に入れておきます。

 そして誕生会が始まりました。いつも通り入場からインタビュー、プレゼントにお祝いの歌と続きました。

 今年も等身大の絵を準備しました。

 6本のローソクを一息で消します。

 みんなで「フルーツバスケット」をやりました。

 おやつタイムです。デザートの仕上げをしました。

 出来上がりはこんな感じ。

 みんなでおいしくいただきました。今回も「おめでとう」の気持ち満載の誕生会でした。

 

 

給食・食事 今年度1回目の給食

 今年度最初の給食日です。今日も音楽室をお借りしました。

 昨年度月1回実施しましたが、今年度も同様の計画で実施します。ちゅうりっぷさんは去年1年間食べてきましたのでもう慣れています。あっという間に準備ができて「いただきます。」をしました。

 今日の献立です。

 おかわりする子もいました。今年は「いただきます。」から30分で「ごちそうさま。」をします。

 ほとんどの園児が完食しました。

 返却も慣れたものです。

ピース 絵本を借りたよ!

 しのぶ号が小学校に来る日です。

 今年度最初のしのぶ号で本を借りる日でした。

 まずは、先月借りた本を返却します。

 借りたい絵本を選んで・・

 「お願いします。」本を借りました。

 職員も絵本を借りました。

 園に戻ろうとしたら、小学生が校庭でリレーの練習をしていましたので、みんなで応援しました。

 「がんばれー」

ピース トマトを植えたよ!

 昨日、みんなでトマトの苗植えをしました。

 まずはマルチを張った畑から。

 植え方の説明を聞いてさっそく開始。

 

 次は、自分の鉢に植えました。毎日水やり頑張りましょう!

 最後はみんなでパチリ。

 昨日も、卒園児がランドセル姿を見せに来てくれました。

NEW 4・5月の行事予定をアップしました

 トップページの幼稚園ブログの下に「行事予定」という欄があります。

 これまで記載していなかったのですが、今後は翌月の予定を入力していきたいと思います。

 今回、5月の予定まで記載しましたので、必要に応じてご覧ください。

注意 親子交通安全教室

 保育参観が終了し、遊戯室へ移動し、親子交通安全教室を行いました。

 交通指導専門員の方から、園児にもわかりやすく、具体的に説明していただきました。園児たちは専門員の方の質問にも即座に反応するなど、とても意欲的にお話を聞いていました。

 今日お話しいただいたことをしっかり守って、今年も1年間事故なく過ごしましょう。

 「ありがとうございました。」

 後半は保護者の皆様へ講話をしていただきました。

グループ 今年度最初の保育参観

 令和6年度第1回目の保育参観を実施しました。

 お母さんと一緒に、こいのぼりづくりをしました。大好きなお母さんと一緒の活動に、園児たちはいつも以上に張り切って取り組み、あっという間に立派なこいのぼりが完成しました。

にっこり 歯科検診

 小学校の保健室に出かけ、歯科検診を行いました。

 「〇〇です。お願いします。」「ありがとうござました。」

 挨拶がしっかりでき、歯科医の先生からも褒めていただけました。

 むし歯の園児は一人もいなかったということです。お家での歯磨きをしっかりやっていただけているからですね。

 

ピース 近くの公園で遊んだよ!

 とっても天気が良かったので、近くに公園へ出かけ、遊んできました。

 途中田んぼを見学。まだオタマジャクシはいないかな?

 公園に到着。幼稚園の近くに新しい公園ができました。遊具もとってもきれいです。

 広々とした公園なので、たくさん走れます。

喜ぶ・デレ 種芋を植えました!

 朝の会が終わってから、みんなで種芋植えを行いました。

 まず種芋の様子を観察。

 畑に移動し、植え方の説明を聞きました。

 一人3回くらい、植えました。穴を掘って 種芋を置いて 土のお布団をかぶせました。

 植えたぞー で写真撮影

 ようやく全員揃ったので、桜をバックにして写真撮影

 園に戻ろうとしたら、小学生が業間の時間で遊んでいたので、「こんにちは」

晴れ 今日はお散歩!

 とっても天気が良かったので、今日はお散歩をしました。

 まずは恒例 吾妻山をバックに写真撮影

 どんな花が咲いているかな? 虫やお魚はいるかな?

ニヒヒ 昨日のちゅうりっぷさん

 桜がきれいに咲いた昨日のちゅうりっぷさんたちです。

 まずは桜をバックに写真撮影。

 そのあと、園庭の草むしりをしてくれました。年長さんになったら園のためにがんばります。

 草むしりの後は、砂場で遊びました。

 そしてお楽しみ。桜の木の下でおいしい団子を食べました。

ニヒヒ 始業式が終わって・・

 始業式終了後、ちゅうりっぷさんたちは幼稚園の遊具の使い方を再確認しました。

 まずは建物内の確認です。

 外に出て、遊具の確認をしました。けがをしないようにルールを守って遊びます。

 さっそくちゅうりっぷさんの仕事(水やり)もしてくれました。

 そして、元気よく遊びました。「げんき」の木が育つかな?

喜ぶ・デレ 6人で元気にスタート!

 転入園児1名を含め、男の子6名で一学期がスタートしました。

 まずは遊戯室で始業式です。

 6人横に一列に並んで、良い姿勢でお話を聞くことができました。

 今年も子どもたちの心に3本の木「げん木」「ほん木」「こん木」を植えました。

 どんなに大きく成長してくれるか楽しみです。

 

キラキラ 8日待ってまーす!

 春休みもまもなく終了です。

 8日からは令和6年度の新しい学期が始まります。

 元気なみんなに会えるのを職員一同楽しみに待っています。

 花たちも待っています。

 桜もまもなく咲きそうです。

 門塀もとってもきれいになりました。

喜ぶ・デレ 門塀がきれいになります!

 佐倉小学校の技能主事さんが、門塀のペンキ塗りをしてくれています。

 来園の際にご覧ください。きれいな門塀で始業式を迎えることができます。

 技能主事さんありがとうございますお辞儀

にっこり 8日までに咲くかな?

 元気に春休みを過ごしているでしょうか?

 昨年度、みんなで花壇に植えたチューリップがどんどん大きくなってきました。

 8日の始業式までに咲きそろうといいのですが。

 畑も耕し、マルチをかけました。ジャガイモとサツマイモトマトなどを、みんなで植える予定です。

雪 三学期の思い出 1・2・3月

◇1月

 雪遊び 雪だるま かまくら

◇2月

 生活発表会

◇3月

 ひな祭り

◇みんなのありがとうパーティ(お別れ会)

 今年1年間 楽しいことがたくさんありました。みんな仲良しでがんばりました。

 4月からは新しい年度の始まりです。

 佐倉幼稚園最後の1年間も,みんなで仲良く 楽しく過ごしましょう!!

 

泣く 離任式

 今回の人事異動により、佐倉幼稚園からは3名の職員が退職・異動となりました。

 今日は離任式を行いました。

 式には多くの保護者の皆様、佐倉幼稚園を卒園した小学生、そしてたんぽぽ ちゅうりっぷ の子どもたちが集まて下さいました。

 転・退職者の紹介

 3名の先生から園児・保護者の皆様へ最後の挨拶

 お見送り 名残は尽きませんが、新任地でのご活躍を!!

泣く 最後のお話・・ 

 修了証書授与式が終わり、保育室に戻って、担任の先生から最後のお話を聞きました。

 名残は尽きませんが、見送りの時間です。たんぽぽさんが見送りました。「ありがとう」「がんばってね」