新着情報

新着

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

中華めん 牛乳 ぎょうざ ナムル ちゃんぽんめんかけ汁

 長崎名物の「ちゃんぽん」、中華料理の「ぎょうざ」、韓国料理の「ナムル」。日本はなんて食文化が豊かなのでしょう。中国・朝鮮文化の影響の話は、以前しましたが、本当に幸せですね。おいしゅうございました。

合唱コンクール ~ 学年リハーサル

 10月12日(水)に合唱コンクールの学年リハーサルを実施しました。

 まだまだ完成度は低く、課題を残したものでした。

 しかし!だからこそ合唱コンクールは魅力があるのです。リハーサルで互いに刺激しあった効果(?)で、次の日からの練習に火が付くのです。伸びしろは無限大!!学級の心を一つにして頑張ってほしいものです。

1学年リハーサルの様子

2学年リハーサルの様子

3学年の様子

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

<10月11日(火)>

切り目入り丸パン 牛乳 チーズハンバーグ ブロッコリーのサラダ コーン卵スープ

もちろん、ハンバーガーにしていただきました。 ♬ フフッフッフッフ~

 

<10月12日(水)>

麦ご飯 牛乳 海藻サラダ ポークカレー ヨーグルト

 カレーを発明した人にこそ、ノーベル平和賞を贈るべきではないかと思う今日この頃です。大変おいしゅうございました。

 

<10月13日(木) かみかみ献立>

カルシウムご飯 牛乳 卯の花メンチカツ れんこんきんぴら 千切り野菜のみそ汁

 れんこんは鉄分を効率よく摂取できる食べ物(ビタミンB12を多く含んでいる)なのだと昼の放送で聞きました。健康になった気分がして、とてもスッキリしました。大変おいしゅうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

《十三夜献立》

栗ご飯 牛乳 ほっけの塩焼き 五目豆 すいとん汁

 十三夜は、十五夜に次いで美しい月とされていて、今年は10月8日(土)が十三夜になります。この季節は栗や豆の収穫時期と重なっているので「栗名月」とも言われ、今日のメニューが「栗ご飯」であるのもその理由です。

 塩加減が抜群で、あっという間に食べ終わってしまいました。大変おいしゅうございました。

この記録が、後輩の道標になる

 昨日、県駅伝大会に出場した男子特設駅伝部の報告の様子です。疲れの中にもやり切った表情を見せていました。

 結果は21位。入賞とはいきませんでしたが、一人一人が見事な走りを見せてチームのベストタイムを本番の県大会で出すことができました。

 58分30秒。このタイムは今後、後輩の道標となることでしょう。特設駅伝部の皆さん、お疲れさまでした。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

<だいすき ふくしまの日>

ご飯 牛乳 福島県産豚のロースカツ パックソース キャベツとコーンのサラダ 高野豆腐のみそ汁

 ビックロースカツ!!食べ応えあり!!福島県産の豚肉ということで、いつもよりさらにおいしさが口の中に広がりました。今日もおいしくいただきました。

地区合同スポーツ大会

 校長先生とともに、円陣を組む仲間たち!

気合は十分。今日まで練習もしっかり行ってきました。集中力も高まっています。

さて、結果は・・・。

決勝で蓬莱中を破り、見事、優勝を勝ち取りました!!よく頑張りました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

カルシウムご飯 牛乳 さばカレー煮 炒り豆腐 里芋と大根のすまし汁

 秋の味覚がこんなにも!!

 昼の放送で係の生徒が伝えていましたが、サバは今が旬。焼くだけでなく、カレー煮もお薦めとのこと。

 昔、ドラマで、「サバのカレー缶詰」を販売して工場の窮地を救う、という設定のドラマがあったのを思いました。食べてみたくなりました。今日もおいしくいただきました。

今、自分のやるべきことを。

 これは昨日、ある1年生の教室に掲げていたホワイトボードです。「戦場」は、やや誇張した表現ですが、初めて中体連大会の舞台に立つ1年生にとっては、まさに「戦場」に近い心持だったかもしれません。

 学校に残る生徒にも、そのように厳しい気持ちで学習に臨んでほしいという担任の思いが込めれたボードだと、私は受け止めました。

 

みんな本気で自習に取り組んでいました。

さて、今日の四中生はどうかな?

【支部新人中体連大会】2日目 結果

〇 サッカー部 1位ブロック VS 福島二・三中 2-0勝利 VS 信夫中 3-1勝利  優勝!

〇 男子バスケ部 2回戦 VS 平野中 41-32勝利 準決勝 VS 福島一中 31-57惜敗(シード決定戦へ)

〇 女子バスケ部 2回戦 VS 福島一中 50-63惜敗

〇 野球部 準決勝 VS 清水・西信中 8-1勝利  決勝 VS 附属中 6-7惜敗 第2位!

〇 男子バレー部 準決勝 VS 信陵中 1-2 惜敗 第3位!

〇 男子卓球部 VS 松陵中 3-0勝利 VS福島三中 3-0勝利 準決勝 VS 北信中 1―3惜敗 第3位!

  個人戦シングルス 佐藤愁 ベスト8(昨日、ベスト8とお知らせしましたが、ベスト16の誤りでした。)

           佐藤琢 ベスト16(昨日のベスト8は誤り。正しくは、ベスト16でした。)

  個人戦ダブルス 植田・紺野 第2位 須田・水島 第3位

〇 女子卓球部 VS 福島一中 1-3惜敗

〇 ハンド部 VS 北信中 19-35惜敗 VS 清水中 22-30惜敗 通算1勝4敗 第4位

 

 3年生から引き継ぎ、暑かったあの夏を乗り越えて本日を迎えました。

 2年生を中心に本当によく頑張りました。

 保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

【支部新人中体連大会】結果2

〇 サッカー部  VS 北信中 8-0 勝利 ブロック1位で2日目へ

〇 ハンド部  VS 福島一中 22-31 惜敗 2日目へ

〇 ソフト部  決勝戦 VS 信夫中 14-4 優勝! 

(今回の大会には、福島三中、北信中、平野中と合同チームを結成して参加しました。三中、北信中、平野中の皆さん、おめでとうございます。そして、大変お世話になりました。)

〇 男子卓球部

 個人シングルス ベスト16:佐藤、佐藤  個人ダブルス ベスト16:植田・紺野、須田・水島

〇 女子卓球部

 個人ダブルス ベスト16:高野・時雨

 

明日の応援もよろしくお願いします! 

【支部新人中体連大会】結果1

〇 サッカー部  VS 清水中 3-0 勝利

 

〇 男子バスケ部  VS 西信中 65-25 勝利 2回戦へ

 

〇 女子バスケ部  VS 福島三中 92-6 勝利 2回戦へ

 

〇 ハンド部  VS 信夫中 34-14 勝利

 

〇 野球部  VS 北信中 7-0 5回コールド勝利 2回戦へ

 

〇 ソフト部   VS 福島一中 28-0 3回コールド勝利 決勝戦へ

 

〇 男子バレー部  VS 渡利中 2-0 勝利 2回戦へ

 

〇 女子バレー部  VS 清水中 0-2 惜敗

 

〇 男子卓球部  Cブロック 平野3-1勝利、信夫3-0勝利、信陵3-0勝利 1位で決勝トーナメントへ

 

〇 女子卓球部  Aブロック 福二3-1勝利、清水2-3惜敗、福三3-0勝利 2位で決勝トーナメントへ 

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

たいへんお待たせいたしました。2週間ぶりの更新となります。

【9月5日(月)のメニュー】

カルシウムご飯 牛乳 納豆 ゆかり和え 豚肉のすき煮

豚肉のすき煮に納豆はよく似合う!!

 

【9月6日(火)のメニュー】

♪アジアの料理♪  ご飯 牛乳 海鮮春巻き もやしナムル 米粉めん入りスープ 冷凍パイン

大陸の文化を取り入れてきた日本。おかげさまで食文化も豊かになりました!ご先祖様に感謝!!

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

米粉コッペパン 牛乳 いちごジャム とり肉のハーブ焼き コーンとキャベツのサラダ ミネストローネ

米粉のパンはとても柔らかくておいしいですね。昨日は中華、本日はイタリアンの給食となりました。ハーブの香りもとてもよく、あっという間に平らげました。大変おいしゅうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

<8月22日(月)>

ご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース ブロッコリーサラダ けんちん汁

2学期最初の献立は、「ハンバーグ」。いくつになってもワクワクするメニューの1つですね。

<8月23日(火)>

ご飯 牛乳 さばの文化干し ごぼうサラダ わかめと豆腐のみそ汁 ピーチコンポート

「文化干し」は「滋味豊かなおかずだなあ」としみじみ思います。中学生の反応やいかに?保護者の皆様、ぜひ感想を聞いてみてください。

<8月23日(水)>

カルシウムご飯 牛乳 えびしゅうまい ピーマンの中華炒め チンゲンサイと春雨のスープ

「中華丼」にしても、よいようなメニューでした。たいへんおいしゅうございました。 

第2学期始業式

8月22日(月)、第2学期が始まりました。

<始業式の様子>

校長式辞。「結果」を出すために何をすべきか。

 1年代表

 2年代表

 3年代表

各学年の代表が「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。

 

<全校集会の様子>

 男子バスケットボール部

福島県中学校体育大会バスケットボール競技で第3位でした。東北大会出場を逃した先輩の無念を、新チームで晴らしてほしいですね。

 女子バスケットボール部

福島県総合体育大会バスケットボール競技で第3位でした。中体連大会終了後、引退した3年生にとっては少ない練習回数ではありましたが、女子部員全員で戦い抜き、見事、県大会で3位を勝ち取りました。

8月31日(水)に実施される「地区英語弁論大会」に出場する2名の発表。「暗唱の部」「創作の部」それぞれに出場します。

 

2学期もどうぞよろしくお願いします。

夏休みも頑張っています

今日は、文化部の活動の様子を紹介します。

美術部です。

東日本大震災の復興に向けた取り組みの一環として、作品づくりをしているとのことでした。秋から冬にかけて出品する作品とのこと。仕上がりが楽しみです。

協力して1つの作品を作り上げていく。とても素敵なことですね。

福島県中学校体育大会 結果④

〇 バスケットボール男子

 準決勝 vs 二本松一中 42-54 惜敗 第3位

 

〇 卓球男子

 山岸 3回戦 vs 喜多方一中 0-3 惜敗 ベスト16

 

 惜しくも東北大会出場を逃してしまいましたが、福島市の、あるいは県北地区の代表として、立派に戦いました。お疲れ様でした。

 地域、保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

福島県中学校体育大会 結果③

大会2日目の結果をお知らせします。

〇 バスケットボール男子

 2回戦 vs 若松四中 57-26 勝利  準決勝進出

〇 卓球男子シングルス

 山岸 1回戦 vs 滝根中 3-0 勝利

    2回戦 vs 中村一中 3-1 勝利  現在 ベスト16

〇 ソフトボール

 1回戦 vs 明健中 0-11 惜敗

 劣勢でも、声を掛け合い、諦めていません!

 試合後のあいさつ。親への感謝。  保護者の皆様、応援ありがとうございました。 涙が混じった笑顔の写真。

先輩の思いをしっかり受け止め、2年生、1年生で四中の伝統を受け継いでいこう!

いざ、決戦の舞台へ【福島県中学校体育大会 2日目】

ソフトボール部が出発しました。会場は、郡山市にある、ふるさとの森スポーツパークです。がんばれ、四中健児!

なお、卓球は、白河市にある白河市中央体育館で、個人シングルス1回戦が午後から始まります。

また、男子バスケットボールは、南相馬市のまるさん・あったまるアリーナで、2回戦、ベスト4をかけた戦いが午後からとなります。

福島県中学校体育大会 結果②

〇 ハンドボール部

vs 郡山一 17-31 惜敗

県中地区1位の郡山第一中学校との戦いでした。すごいエースがいたそうです。

しかしながら、よく善戦しました。学校での報告もしっかりしていました。お疲れ様でした。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

明日は、ソフトボール部、卓球部が初戦を迎えます。引き続き、応援をよろしくお願いします。

福島県中学校体育大会 結果①

〇 サッカー部

vs 昌平 0-0 PK(2-4)惜敗

 いわき1位代表のチーム相手に、前半は押し気味に試合を進めていましたが、結局得点には至らず、0-0のままPK戦となりました。残念ながら初戦突破とはなりませんでしたが、優勝候補ともいわれているチームによく善戦しました。

 また、支部大会から県大会まで、無失点記録が続いておりました。これは本当にすばらしいことだと思います。チームの結束がなければここまでの試合展開はできなかったことと思います。本当にお疲れさまでした。

第1学期終業式

71日間の学びが、本日終了しました。

校長先生から、

〇1学期は、各学年とも「あ」「た」「ま」を大切にすることができた学期だった。

〇2学期は、「結果」を出す学期であり、それが大きな自信につながる。

〇夏を制する者は・・・3年生「受験を制する」、2年生「飛躍が期待できる」、1年生「基礎がしっかり身に付く」

という内容の話がありました。

その後、全校集会があり、各学年代表生徒の発表を全校生で聞きました。

県北総合、陸上県大会、吹奏楽コンクール等の表彰披露も行いました。

 

今週末には、県中体連総合体育大会が県内各地で開催されます。全力で戦ってきてほしいと思います。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

今学期最後の給食は、大満足のメニューだったと思います。

〇 7月19日(火)

麦ごはん 牛乳 コールスローサラダ 伊達鶏チキンカレー すいかゼリー

言わずもがな、給食の王道、カレーライス。そこに伊達鶏が入っているのですから、最強です!コクがあり、大変おいしゅうございました。

 

〇 7月20日(水)

ご飯 牛乳 あじフライ パックしょうゆ しそひじき和え かきたま汁

1学期の締めくくりは、味フライでした。カラッと揚がっていて、身はフワッとしていて。大変おいしゅうございました。

響け!4中 wind ensemble ♪

7月16日(土)、パルセいいざか会場にて「第60回福島県吹奏楽コンクール第40回県北支部大会」が開催され、本校吹奏楽部が出場しました。

3年生を中心にこれまで練習を重ねてきました。本番ではもてる力を十分に発揮しました。すばらしい演奏でした。

目標としていた県大会出場は叶いませんでしたが、みな、すがすがしい表情をしていました。

当日は、多数の保護者のご協力、ご声援をいただきました。ありがとうございました。

研究授業を行いました

4校時は、1年3組で社会科の研究授業が行われました。

「律令を取り入れることで日本はどのように変化したのか」当時の先進国である「中国」から多くを学び、政治・文化・経済の仕組みを取り入れてきた日本は、どのように変化を遂げたのでしょうか。子供たちは、資料から様々な読み取りをしていました。

研究授業

7月13日(水)3校時、1-2で英語の研究授業を実施しました。

前置詞 in 、on、 under、を使って、モノがどこにあるのかを説明する、というものでした。  

みんなとても意欲的で、授業の最後には、初任研コーディネーターの伊藤先生から

お褒めの言葉をいただきました。

情報モラル講座

 7月13日(水)、「教育のための科学研究所」上席研究員の目黒朋子先生を講師にお招きし、

情報モラルについての講演会を実施しました。

「スマホやケイタイで撮った写真。SNSでアップしたその写真は、

いったいどこに行くのかな?」

このような問いから始まった講演会。生徒は一生懸命考えます。

目黒先生は、「ネット社会はいったいどのような仕組みなのか」

「私たちは、なぜ無料でアプリを利用できるのだろうか」といった、

「知ること」が重要だと教えてくださいました。

ありがとうございました。

防犯教室

7月11日(月)は、防犯教室を実施し、福島警察署の蓬田様より講和をいただきました。

「気を付けていても防げないもの」と「気を付けていれば防げるもの」が

世の中にはある。

「気を付けていれば…」ということは、より一層、一人一人の判断力が問

われることになります。

トラブルを未然に防ぎ、楽しい夏休みにしたいものです。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

7月11日(月)

カルシウムご飯 牛乳 甘酢肉団子 春雨のオイスター炒め モロヘイヤスープ

肉団子の味付けが濃い目で、ご飯が進みました!!中学生好みです!!

 

7月12日(火)

切り目入り米粉コッペパン 牛乳 フランクフルト アスパラサラダ 夏野菜のトマトスープ

アスパラ、トマトともに夏野菜。旬のものを食べて、夏の暑さを乗り越えたいですね。今日もおいしゅうございました。

第2回 授業参観ならびに学級・学年懇談会

7月8日(金)は、第2回授業参観でした。たくさんの保護者の皆様においでいただくことができました。

暑い中のご来校、ありがとうございました。

 個別の学びも協働の学びも真剣そのもの。

1学年、2学年の学年懇談会。お世話になりました。

3学年は学級懇談会。みなさま、大変お世話になりました。

学校評議員会

午前中に第1回学校評議員会を開催し、すべての学級の授業の様子を見ていただきました。

教室環境について、また、本校の諸課題についてたくさんの貴重なご意見を頂戴しました。今後の教育活動に生かして参ります。

午後は、第2回授業参観です。前回は時間ごとに区切り、人数の制限をしましたが、今回は1時間参観いただいてもかまいません。よろしくお願いします。

 

応援ありがとうございました。

福島県中学校体育大会陸上競技大会 3日目 結果

〇 共通女子 100mH 佐藤 第5位 入賞

〇 共通女子4×100mR 大橋、寺崎、野地、渡部、野地、佐藤 第6位 入賞

一人一人が全力で臨んだ夢の舞台。自己ベストを更新する生徒がほとんどでした。

自分との戦いに打ち勝った子供たちに、大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

7月6日 七夕献立

青じそごはん 牛乳 星型コロッケ 五色(ごしき)サラダ 七夕汁 七夕ゼリー

 

7月7日

米粉パン 牛乳 県産卵のオムレツ ケチャップ ブロッコリーのフレンチサラダ かぼちゃのポタージュ

 

文句なし!濃厚なかぼちゃのポタージュ。暑い夏だからこそ温かいポタージュ。最高においしゅうございました。

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

本日は、☆だいすきふくしまの日☆ と題して、福島県産の食材を用いた給食でした。

カルシウムご飯 牛乳 きゅうりともやしのさっぱりナムル 県産豚の焼肉丼の具 メロン

夏の暑さに負けないスタミナをつけるには、もってこいのメニューでした。大変おいしゅうございました。

より良い学校生活のために

1学年の5校時は道徳の授業でした。「より良い学校生活のために」という題材の授業を行っていました。

「このグループの問題点は何?」 「リーダーとして大切なものは何?」

「リーダー以外の人はどんなことを大切に考えなくてはならないの?」

それぞれの問いに、本気で考え、グループで協議していました。合唱コンクールの選曲が決まった1年生にとっては、まさにタイムリーな内容だったようですね。10月の合唱コンクールが楽しみです。

図書館 本、大好き人間集まれ!

 思い思いに過ごす時間と空間が学校にあるのは、とてもステキなこと。勉強する人もいれば読書をする人もいる。隅で小さな声でおしゃべりに夢中になる人もいる。本に囲まれたこの空間が自分の居場所だ、と感じている人もいるでしょう。

 図書委員の生徒もしっかり活動していました。

 

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

ご飯 牛乳 ふりかけ いそ和え 生揚げの中華煮 くだもの(すいか)

中華煮の味がしっかりしていて、とても暑い今日のメニューとしては、ぴったりでした。スイカには数種類もの名前があるそうです。「3×ブラックジャック」「縞無双H」等々・・・。スーパーでスイカを見かけたたら、チェックしてみるのも楽しいですね。

貴重な学び

今日も暑いです。

昨日は、2つの学年でとても大切な行事がありましたので紹介します。

《 第3学年 高校説明会 2日目(私立) 》

気温上昇が心配されたので、急きょ、技術室で行いました。マスク着用、換気も行い、質疑等は割愛してコロナ対策は万全な中実施しました。

 

《 第2学年 心肺蘇生法講習会 》

いざというときに、この救命方法を知っていれば、大切な人の命を守ることができます。

講師の先生方がお帰りになるときに、「生徒さんが、一生懸命参加してくれて、とてもうれしかったです。感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。

1学期期末テスト

本日は、1学期期末テストでした。チャイムが鳴るまで、必死に答案用紙に向かう生徒たち。結果が楽しみです。

 

一日中、雷が鳴り続け、落ち着かない天候でした。そんな中でも、生徒たちは集中して取り組んでいました。

おもてなしの心

本校の職員玄関は、毎月リニューアルします。坂道と中央階段を、やっとの思いで上ってきた来校者に、ホッコリとした気持ちになっていただくため、スクールサポートスタッフの星さんが素敵な空間に仕上げてくださっています。

 

これからも素敵な教育環境をよろしくお願いします。

さわやかな朝

(写真は5月のもの)

今週は、県北中体連大会がありました。勉強に本気で取り組んだ人もいました。

来週は、いよいよ1学期期末テスト。1時間1時間の授業に、本気で取り組んでいきます。

 

本気で取り組むこと

午前中、グランドから元気な声が聞こえてきたのでカメラを向けました。

2年生が長距離の授業を行っていました。走り終わった人も全員が「最後まで頑張れ」

「まだいけるぞ」「最後(スピードを)あげていけ」と勇気が出る言葉をかけていま

した。応援の声をかけられた生徒は、苦しい中でも最後まで走り切っていました。

授業に本気で取り組む姿勢、四中生の素晴らしい姿が見られました。

【県北中体連大会 結果②】

校長先生から激励の言葉を受け、出発する生徒たち。

昨日の結果と合わせてお伝えします。

〇 ソフトボール

準決勝 vs 福島三・渡利 7-6 サヨナラ勝ち!(この段階で県大会出場決定)

決勝 vs 安達 0-10 惜敗 第2位

 

〇 バレーボール男子

2回戦 vs 渡利中 0-2 惜敗

 

〇 ハンドボール

敗者復活戦 vs 本宮一中 25-26 惜敗

 

〇 バスケットボール男子

準決勝 vs 霊山中 65-23 勝ち(この段階で県大会出場決定)

決勝 vs 福島一中 66-46 優勝

 

〇 サッカー

準決勝 vs 二本松三 0-0 PK3-5 惜敗 

県大会出場決定戦 vs 蓬莱・飯野 7-0 勝ち 見事、県大会出場です。

 

〇 卓球男子

個人戦シングルス 山岸さんがベスト8に入り、県大会出場を決めました。

同ダブルス 鈴木・早川ペアがベスト8に入りました。

 

〇 卓球女子

個人戦ダブルス 佐藤・加藤ペアがベスト8に入りました。

 

  

どの部活動も、3年生を中心に素晴らしいプレーが見られました。「最後まであきらめることなくプレーをしました。」と涙ながらに報告をした部長もいました。その心意気、大変誇らしく思います。

勝ったチームは、敗れた仲間の分まで、県大会で活躍してほしいと思います。本当によく頑張った!!

 

【県北中体連大会 結果①】

〇 ソフトボール

1回戦 vs 本宮一中 16-15 勝ち(なんと7回まで7-7の同点で8回タイブレークに入り、先攻の本宮一中に8点を取られるも、その裏に9点を取り返して劇的な逆転サヨナラ勝ちを収めました)

現在、2回戦 福島三・渡利合同チームと戦っています。

 

〇 バレーボール男子

1回戦 vs 信陵中 2-0 勝ち  明日はベスト4をかけて渡利中と対戦します。

 

〇 ハンドボール

1回戦 vs 信夫中 15-32 惜敗  惜しいシュートが何本もありました。この後、明日につながる敗者復活戦があります。

 

〇 バスケットボール男子

1回戦 vs 二本松二中 67-47 勝ち  次は準決勝。勝てば県大会出場が確定です。

 

〇 サッカー

1回戦 vs 伊達中 4-0 勝ち  なんと!支部大会から失点がありません。次は準決勝、信夫中と戦います。

 

〇 卓球男子

団体予選ブロック 梁川3-1勝ち、本宮二3-0勝ち、福島二3-0勝ち、1位で決勝トーナメントに進んでいます

 

〇 卓球女子

団体予選ブロック 福島一0-3惜敗、福島二3-1勝ち、二本松二0-3惜敗 残念ながら決勝トーナメントに進めませんでした。しかし、これから個人戦です。気持ちを切り替えてチーム一丸となって戦ってほしいです。 

全校集会③

5校時終了後に全校集会を実施し、県北陸上大会並びに支部中体連総合大会の表彰披露を行いました。

皆、胸を張り、明日から始まる県北大会に向けて闘志みなぎる雰囲気を醸し出していました。

明日も頑張れ、4中生!!

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

カルシウムご飯 牛乳 チーズインハンバーグ 大根サラダ もずくスープ カシューナッツ

 

お箸でハンバーグを切った瞬間、中からチーズが!うれしかったですねぇ。

もずくスープは、「こづゆ」のような感覚がありました。だしの関係でしょうか?たいへんおいしゅうございました!

 

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

カルシウムご飯 牛乳 豚キムチ 中華スープ さくらんぼ

 

今日もおいしくいただきました!!本日は、東部学校給食センター所長様と、栄養士の方2名がお越しになり、「朝食を見直そう週間」について昼の放送でお話しくださいました。命につながる食(給食)をこれからも大切にしていきます。

  

 

感謝の気持ちでいただきます【今日の給食】

 タイトルを「感謝の気持ちで」と変更しました。あらゆる命をいただいて私たちは生きています。給食に対する「感謝の気持ち」を改めて感じながらおいしくいただきます!

 今週は、☆地場産物活用週間☆です。県産品を使った食材で作られています。

6月13日(月)

ご飯 牛乳 県産鶏つくね 茎わかめサラダ なめこと小松菜のみそ汁

 

 

6月14日(火)

コッペパン 牛乳 県産キッシュ風オムレツ ブロッコリーサラダ ミネストローネ 県産ももゼリー 県産りんごジャム

 

どうしてでしょう、「県産」と付くと、おいしく感じてしまうのは・・・。実際においしいのです!ごちそうさまでした。

【支部中体連大会 結果】

〇 ソフトボール部

 決勝戦 vs 福島一・北信中 2-17惜敗  準優勝

 最後に意地の2得点。この2点は、県北大会につながる2点です!!

 

 

 保護者の皆様、連日、朝早くからのお弁当作り、本当にありがとうございました。勝ち残った部は、県北大会に向けた戦いがまた始まります。引き続きよろしくお願いします。

 負けた部活動については、3年生は引退となります。しかしながら、子供たちは福島第四中学校の一員として精いっぱい戦いました。胸を張ってこれからの生活を送ってほしいと思います。そして、次の目標に向かって新たなスタートを切ってほしいと思います。

【支部中体連大会 結果3日目】

 優勝カップを持って報告をしてくれました!

〇 サッカー部

 準決勝 vs 岳陽中 6-0 勝   決勝 vs 信夫中 5-0 優勝

 

〇 野球部

 1回戦 vs 蓬莱中 3-9 惜敗  本当に惜しい展開でした。あと1本が繋がらなかった…。

 

〇 ソフトボール部

 1回戦 vs 清水中 9-6 勝  準決勝 vs 西信中 19-9 勝  明日は決勝戦です。

 

〇 バスケットボール男子

 決勝 vs 福島一中 50-46 優勝

いざ出陣!【支部中体連大会 2日目】

 朝の出発の様子。

〇 サッカー

 予選ブロック vs 北信中 4-0 勝

 

〇 バスケットボール男子

 1回戦 vs 信陵中 93-37 勝(6/7火)  2回戦 vs 福島二中 76-36 勝

 

〇 卓球男子

 ・団体・決勝トーナメント  

  1回戦 vs 福島三中 3-1 勝  準決勝 vs 北信中 1-3 惜敗   第3位(県北大会出場)

 ・個人シングルス

  山岸 第2位(県北大会出場) 佐藤、栗城 ベスト16(県北大会出場)    

 ・個人ダブルス

  齋藤・渡辺 第3位(県北大会出場) 鈴木・早川、但木・井上 ベスト16(県北大会出場)

 

〇 卓球女子

 ・団体・決勝トーナメント  

  1回戦 vs 福島三中 3-1 勝  準決勝 vs 桜の聖母中 0-3 惜敗   第3位(県北大会出場)

 ・個人シングルス

  飯田 ベスト16(県北大会出場)

 ・個人ダブルス

  佐藤・加藤 第3位(県北大会出場) 安齋・岡田、吉田・丹治 ベスト16

 

<6/7火の結果>

〇 女子バスケ 1回戦 vs 平野中 106-6 勝利  2回戦 vs 渡利中 38-68 惜敗 

奉仕の心

今朝、福島高校グランドの角にある、ごみ集積場のゴミが散乱していました。

そして、大雨の中、黙々とゴミを拾い集める2年生と3年生の男子生徒がいました。

なんてすばらしい行動でしょう。

 

本校の教育目標は「自主自立の精神をもち、たくましく生きる生徒の育成」です。

そして、目指す生徒像として「進んで奉仕活動をする生徒」を掲げています。

 

今朝の2人の行動は、まさにこの姿に重なります。

とても誇らしい気持ちになり、同時に胸が熱くなりました。

【支部中体連大会速報1】

〇 卓球男子

 ・団体・予選ブロック

  vs 渡利中 3-0 勝  vs 成蹊中 3-0 勝 ブロック1位で決勝T進出

 

〇 卓球女子

・団体・予選ブロック

  vs 松陵中 3-0 勝  vs 飯野中 3-2 勝 ブロック1位で決勝T進出

 

〇 バレー女子

・1回戦 vs 福島二中 0-2 惜敗

今日もおいしくいただきます【今日の給食】

ご飯 牛乳 県産キャベツメンチカツ パックソース ほうれん草のピリ辛和え にら玉汁

 

メンチカツの味付けがたまりませんでした。にら玉汁もとてもおいしく、気温がやや低かった今日は、特に体が温まりました。午後の部活動は、これでばっちりです!

勝利のために 【それぞれの思い】

選手壮行会前には応援生徒の練習会が実施されていました。2年ぶりの風景です。

そして、ギャラリーには、美術部が制作した「応援旗」が飾られていました。勝利を目指す仲間を思い、協力して作成した素晴らしい作品です。

勝利のために、それぞれの思いが1つになった瞬間です。

 

勝利のために 【選手壮行会】

6月1日は選手壮行会を実施しました。

 「勝ってほしい!」校長先生の正直な思い・・・。

 各部長から決意表明。

 応援団の見事な応援。心が1つになった瞬間。

 女子バスケ部主将が選手宣誓をしました。「感謝」と「決意」の熱い思いが伝わる宣誓でした!

応援団長を中心に、壮行会の反省会。素晴らしい応援でした。ありがとう!

 

 

 

〝先生〟頑張っています!

今年度、4名の教育実習生が本校で実習をしています。4週間の実習も残すところあと1週間。この日は2名の

先生が道徳の研究授業を行いました。

 

あわせて 「今日の給食」も紹介します。

ソフトめん 牛乳 きんぴらかき揚げ かみかみサラダ 磯のりうどんかけ汁 カミカミ昆布

 

給食の王道、「ソフトめん」。かき揚げとの相性も抜群でした。