めざす子どもの姿
○ 自ら学び、よく考える子ども
○ やさしく、思いやりのある子ども
○ 明るく、元気な子ども
1 学校創立について
本校は、明治8年2月8日に慈徳寺本堂を仮校舎とし、「公立佐原小学校」と称して、初等科を置いたのが始まりです。明治16年12月18日に字田中内に、校舎が落成しました。その後町村合併や分離により、昭和32年4月1日、福島市立佐原小学校となりました。平成6年3月11日、佐原字田中前に新校舎と体育館ができ、引き渡されました。今年度で創立145周年を迎えます。
2 教育目標とめざす子供像
<教育目標> 豊かな心を持ち、創造的で実践力のあるたくましい児童を育成する
<めざす子ども像> やさしく、思いやりのある子ども (笑顔いっぱい)
自ら学び、よく考える子ども (夢いっぱい)
明るく、元気な子ども (元気いっぱい)
3 今年度の学校経営の重点
(1) やさしく、思いやりのある子ども
◎ 相手を思いやる心を持って、誰とでも仲良く助け合う子どもを育成します。
○ 基本的な生活態度の育成
○ 交流活動の充実
○ 勤労精神の育成
(2)自ら学び、よく考える子ども
◎ 自ら課題を見つけ、進んで学習し、自分なりに解決する子どもを育成します。
○ 基礎的・基本的な学習内容の定着
○ 主体的な学習態度と表現力の育成
○ 読書活動の推進
(3) 明るく、元気な子ども
◎ 運動に進んで取り組み、体力や技能の向上に努める子どもを育成します。
○ 体力の向上
○ 安全教育の充実
○ 食育・健康教育の充実
4 今年度の教育活動の推進に向けて
私たちは、「学校の主役は子どもたち」であるという基本理念のもと、「思いやる心」「確かな学力」「健やかな心と体」の
育成を実現できる、徳・知・体を調和的にはぐくみ、一人の人間として自立した、よき社会人としての素地となる「生きる力」の育成に 全力を尽くします。
本年度も、本校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
平成31年4月
福島市立佐原小学校長 坂本 眞理
東日本福島駅から約12㎞ 福島交通バス佐原線約30分下林下車 徒歩1分
JR福島駅西口から民報新聞社前を通って、県道微温湯線を吾妻山に向かって西上し、県道フルーツラインに出る。その交差点を直進してあづま運動公園方向に向かい、二つ目の信号を右折してすぐ。
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます