学年の掲示物
2023年6月5日 16時49分
【1年生 定期テスト特集】 【2年生 自主学習紹介】 【3年生 中体連への意気込み】
各学年の廊下にある掲示物を紹介します。それぞれ工夫をして掲示物を作成し、メッセージを伝えています。
3年生は、明日から最後の中体連です。意気込みをしっかり持って、頑張ってきてほしいと思います。1・2年生は、
月末の期末テストに向けての特集です。部活動と学習、両方ともに大切ですね。
福島市立吾妻中学校
教育目標 『自立と敬愛』
「学習に全力をつくす生徒」 「たしかな行動のできる生徒」 「たくましい体を鍛える生徒」
吾妻中学校の生徒の取り組みや情報を発信していきます。
携帯からご覧いただくこともできます。
吾妻中イメージキャラクター「あづまる」
【1年生 定期テスト特集】 【2年生 自主学習紹介】 【3年生 中体連への意気込み】
各学年の廊下にある掲示物を紹介します。それぞれ工夫をして掲示物を作成し、メッセージを伝えています。
3年生は、明日から最後の中体連です。意気込みをしっかり持って、頑張ってきてほしいと思います。1・2年生は、
月末の期末テストに向けての特集です。部活動と学習、両方ともに大切ですね。
来週行われる支部中体連に向けての壮行会を、今日の午後に体育館で行いました。すべての部活動が出場メンバーを紹介し、それぞれの意気込みや大会に向けての抱負をお話しました。とても力強かったです。その後、1年、2年、3年の各代表生徒が激励のメッセージを送りました。3年生にとっては最後の夏の大会です。今まで練習して身に着けた技、スピード、そしてチームワークを発揮し、最後まで試合に臨んでほしいと思います。がんばれー、吾妻中
今月の保健室前の掲示板です。毎月、季節をイメージした内容になっています。しかし、よーく見ると皆さんの健康についての情報も掲示していることに気が付くと思います。今月は、熱中症予防についてです。熱中症は、7・8月の暑い時期だけではなく、今頃の時期も起こります。記事をしっかり見て、予防してほしいと思います。
皆さんの歯科や眼科、内科などの健康診断は、6月末までに実施することになっています。結果が出たら、学校全体の特徴が見えてきます。自分の成長のためにその情報を役立ててみてください。
美術部では、中体連に出場する部活動をイラストで応援しています。今日完成したイラストのお披露目です。メッセージを受けた選手の皆さん、頑張りましょう。また、毎日の給食で配膳の準備とあと片付けを、学級ごとに行っています。その活動についても美術部は毎日イラストを描いて全校生徒にメッセージを送っています。美術部のみなさん、これからも楽しいイラストを描き続けてください。
プール清掃を先月から開始し、ここまできれいになりました。体育科の先生3名と、技能主査の方と合わせて4名でここまできました。今は、仕上げをしています。6月末からプールの授業が始まる予定です。
楽しみにしていてください。
6月6日・7日に行われる支部大会の組み合わせが決定しました。各部の顧問からお知らせがあった通りですが、紹介します。
野球部 吾妻中 VS 平野中と福2中・岳陽中の勝者 信夫ケ丘球場
男子バスケ 吾妻中、北信中、野田中、平野中のリーグ戦 福2中体育館
女子バスケ 吾妻中、福1中、福2中のリーグ戦 福4中体育館
女子バレー 吾妻中、信陵中、岳陽中、川俣中のリーグ戦 信陵中体育館
男子テニス 団体戦 吾妻中 VS 松陵中 個人戦 8ペア 出場 森合テニスコート
女子テニス 団体戦 吾妻中 VS 北信中 個人戦 8ペア 出場 森合テニスコート
女子卓球 団体戦 吾妻中、飯野中、平野中のリーグ戦 個人戦 7組 出場 クラウン・アリーナ
それぞれの会場で熱戦が繰り広げられると期待しています。6日の結果によって、7日の出場が決まります。
応援、よろしくお願いします。なお、男子バレーは、県北大会からの参加になります。
5月29日に、3人の弁護士の先生をお招きし、3年生の各学級で弁護士の先生による「いじめ」についての授業を行いました。
3人の弁護士の先生から、いじめについての定義、実際に担当したいじめについての弁護の事例をお話ししていただいた後に、アニメのキャラクターを用いていじめられる側の立場、いじめている立場、いじめを周囲で見ている立場のそれぞれからどうすればよいのか・何ができるのか、相談をしながら回答を考える内容で授業をしていただきました。難しい内容もありますが、どの学級でも真剣に考えていました。
「いじめ」をおこさないように、そして、よりよい集団を作っていくように、これからも学習を続けていきたいと思います。
5月25日に、福島県警察本部生活安全部少年女性安全対策課から講師の先生をお招きし、体育館で全校生徒を対象に「情報モラル教室」を開催しました。
講師の先生からは、SNSは大変便利ですが、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれることや、自分の家族を危険な目に合わせてしまうこと、友達との関係が壊れてしまうことなど、実際に起こった事案を挙げて、具体的にお話をしていただきました。
講演後は各教室でタブレットを使い、感想や記録を残しました。
その中では、
〇本当に気を付けないと、危ないことが分かった。
〇フィルタリングをしてあるのか、家族に確認したいと思った。
〇ゲームで多額の課金してしまうなんて、だめだと思った。 などの記録がありました。便利なスマホやタブレットですが、正しい知識を持ち、正しく・安全に使ってほしいと思います。
5月16日、17日にとうほう・みんなのスタジアムで、中体連県北大会の陸上競技大会が行われました。入賞の結果をお知らせします。
男子共通110mH 1位 県大会出場 男子共通4種競技 2位 県大会出場
男子共通砲丸投げ 6位 県大会出場 男子共通走高跳 6位 県大会出場
男子1年1500m 2位 県大会出場 男子低学年4×100mR 4位 県大会出場
男子1年100m 8位 男子共通200m 8位 以上の入賞でした。
4月末から放課後の時間に連取を重ねてきました。当日は、入賞以外の選手も自己記録を伸ばすなど、
大いに頑張りました。7月には白河市で県大会が行われます。次の大会でも頑張ってほしいと思います。
応援、よろしくお願いします。
横浜フィールドワークも無事に終わり、夜の選択コースでの夕食です。
明日は6時に起床です。今夜はぐっすりと休んで明日に備えます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。