県立Ⅱ期選抜入試前日
2016年3月7日 14時55分 いよいよ明日から県立Ⅱ期選抜入試が始まります。
本日の給食は、3年生への激励メニューでした!!
■カツ&勝つ ■かぶれな和え物 ■具沢山みそ汁 ■パックソース
しかも、3年生をはじめ、生徒のみなさんに“からっと揚がったカツ”をたべてもらおうと、
調理員は通常よりも時間をずらすなどをして心をこめて揚げました
受験生一人一人が力を発揮することを応援しております!!
福島市立吾妻中学校
教育目標 『自立と敬愛』
「学習に全力をつくす生徒」 「たしかな行動のできる生徒」 「たくましい体を鍛える生徒」
吾妻中学校の生徒の取り組みや情報を発信していきます。
携帯からご覧いただくこともできます。
吾妻中イメージキャラクター「あづまる」
いよいよ明日から県立Ⅱ期選抜入試が始まります。
本日の給食は、3年生への激励メニューでした!!
■カツ&勝つ ■かぶれな和え物 ■具沢山みそ汁 ■パックソース
しかも、3年生をはじめ、生徒のみなさんに“からっと揚がったカツ”をたべてもらおうと、
調理員は通常よりも時間をずらすなどをして心をこめて揚げました
受験生一人一人が力を発揮することを応援しております!!
11月28日土曜授業の日に庭坂小・吾妻中学校合同避難訓練が実施されました。積雪時に吾妻山が噴火し、融雪による火山泥流の被害を想定したものでした。
本校は避難対象地域となり、その際には庭坂小に避難することになっています。今回の訓練では、万が一に備えて計画されましたが、特に全校生252名をどのようにして庭坂小へ移動させるかが一番大きな課題でした。
当日、晴れ間も見られましたが残念ながら小雨が降っていました。そのような中ですが、本校生徒は“無言で”“一列”で庭坂小に移動し、一人一人が立派な態度で避難訓練に臨んだことがうかがえます。
また、庭坂小体育館へ避難後、児童と一緒に福島市危機管理室 長谷川仁様より今回の防災に関するわかりやすい講話を聴きました。プレゼンテーションを用いて“どうして天戸川流域が避難しなければならないのか”等教えていただきました。
今回の避難訓練につきましては、小学校や吾妻支所、そして地域の消防団の方々等多くの協力により実施することができました。ありがとうございました。
11月27日~29日にかけて2年生の5名が大阪の門真市で開かれた生徒交流事業に参加しました。詳細につきましては後日報告させていただきます。
11月28日の福島民報の朝刊に関連記事が掲載されました。3ページに載っております。ぜひともご覧いただければと思います。
11月5日の1学年の総合的な学習の時間で行われたNPO法人パラリンピックキャラバン訪問授業の様子が、本日11月18日の福島民報の朝刊「福島・県北」のページに掲載されております。
ぜひご覧いただければと思います。
11月16日の下校時、本校のスクールガードリーダーの生徒7名が自転車通学の生徒に安全運転の呼びかけを行いました。
来校していただいた福島警察署の職員のお話だと中高生の自転車事故が絶えないとのことです。今回活動したスクールガードリーダーの一人からは「これからも左側通行や安全ルールの大切さについてもみんなで呼びかけていきたい」と話がありました。
配付物を渡していた生徒の積極的な姿に福島警察署の方々からお褒めの言葉をいただきました。うれしいものです。
なお、自転車の施錠についても褒めていただきました。さらにツーロックをこころがけてほしいとのことです。ご家庭での協力お願いします。
10月6日と7日は中間テストです。6日は午前中にテスト、給食・学活後は下校となります。
13時40分完全下校となります。
午後の授業を行わず下校となりますので、帰宅後は7日のテスト勉強に励まなければなり
ません。ご家庭での見守りや励ましをお願いします。
10月になりました。秋色が日毎に深まっています。
明日から部活動終了時間と完全下校時間が次のようになります。
◇ 部活動終了時刻 ⇒ 17時30分
◇ 完全下校時刻 ⇒ 17時45分
日没も日ごとに早まっています。安全に下校できるようご家庭でもお声かけください。
先週25日に中体連新人大会の壮行会が行われました。体育館の中、応援歌に包まれながら選手が入場し、壮行会がスタートしました。
新チームになってはじめての壮行会でしたが、緊張しながらも頑張ろうとする選手たちのたくましい姿がみられました。また、3年生を中心とする応援団が全校生の思いを一つにしながら心強いエールを送りました。団員一人一人のエールからはいろいろな“想い”が伝わり、心に響くものでした。
29日30日の2日間支部中体連新人大会が行われました。2年生を中心とする新チームがそれぞれ全力を尽くし頑張りました。ほとんどの選手が自分の次の目標や課題を見つけることができたようです。新人大会の結果につきましては、後日配付するたよりで報告させていただきます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。