令和4年度 日誌

Blog

朝ご飯

2日目がスタートしました。朝早く目覚めた子は、美しい朝焼けを眺められたそうです。

2日目も元気においしくいただきます!

バスレク!

レク係によるバスレクが始まりました!

漢字読み方クイズ、時間当てクイズなどみんなが楽しめるゲームを用意しました!

全校集会

「あいさつと返事」「自分から進んで行動すること」について校長先生からお話をいただきました。代表委員会からは挨拶運動のお知らせがありました。

調理実習

「いためる」調理をしました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。いためる順番や野菜の切り方など工夫しながら調理しました。お家でも作ってみよう!!

あいさつ運動

代表委員会の子どもたちがあいさつ運動を始めました。あいさつ日本一の学校を目指して、四小の友達や地域の方にあいさつの輪を広げていきます。

【5年生】図書館へ行こう

5年生は、学校司書の先生に案内をしていただき、図書室の使い方について学習をしました。教科書の内容をさらに深める活動で、NDCによる分類について学ぶだけでなく、グループでNDC分類別でテーマにそって本を探してみました。

 今回学んだ本の使い方を、総合的な学習の時間をはじめ、様々な学習に生かしていきたいです。

スマイル班

スマイル班(異学年交流活動)の顔合わせがありました。掃除や交流会など1年間一緒に活動をしていきます。協力し合って頑張りましょう!!

修了式

修了式をむかえました。1年生から5年生のみなさん1年間本当によく頑張りました!!次の学年でも目標をもって過ごしましょう。

プログラミング

6年生は理科の授業で、ロボットンの行動をプログラミングし、動かしたり、音を鳴らしたり、光らせたりしました。電気は様々な利用の仕方ができることに気付きました。

3年生 国語

国語の学習で、興味のある外国語について調べ、ポスターにまとめたことの発表会をしました。自分の言葉で上手に伝えられました。

震災集会

3.11あの日を忘れないように、自分たちの身を守るために、請戸小学校と東日本大震災、放射能のことを全校児童で確認しました。

4年生総合発表

4年生は総合的な学習の時間に「信夫山の秘密」について学習を進めてきました。学んだことを、プレゼンテーションにまとめて3年生に発表している様子です。

6年生の道徳の時間に岡部先生をお招きして、「命」についての授業をしていただきました。岡部先生のご経験をお話ししていただき、子どもたちも自分事ととらえながら学習することができました。

6年生ありがとう

6年生を送る会では、全校児童で6年生へ感謝の気持ちを届けました。6年生は少ない人数でしたが、一人一人が福島第四小学校のために一生懸命頑張ってくれました。ありがとう6年生。中学校でも頑張ってね!!

薬物乱用防止教室

6年生は薬物乱用防止教室を行いました。薬物の危険性だけではなく、お酒やたばこ、市販薬など身近にあるものも年齢や使い方によっては薬物になり得ることを知ることができました。

民家園

3年生が民家園に見学へ行きました。道具や家屋の様子から、江戸時代の人々の暮らしの様子を知ることができました。

福読みの日

皆さん毎月24日は福島読書の日「福読みの日」です!今日は図書ボランティアさんの読み聞かせや図書委員会の紙芝居など、たくさんの読み物に触れる時間がありました。

6年生 算数

算数の学習では6年間の算数のしあげをしています。友達と教えあったり、過去の学習内容を調べたりしながら学習を進めています。進度や学習形態も自分で決めながら取り組んでいます。

ペン立てづくり

シオヤユニテック株式会社の塩谷雅彦様に、ご来校していただき出前授業をしていただきました。シオヤユニテック株式会社は松川町に工場がある金属加工製造業の会社です。スタイリッシュでかっこいいペン立てを作りました。ありがとうございました!