今日の信陵中学校

Blog

第3学期、スタートしました。

1月8日(火)、第3学期が無事スタートしました。

始業式の後、各学年の代表が冬休みの反省と新年の抱負を述べ、表彰披露と、生徒会からの書き損じはがき募集のお知らせ、1月18日(土)、いわき芸術文化交流館アリオスで行われる福島県アンサンブルコンテストに出場する、打楽器五重奏、クラリネット五重奏の披露がありました。

新年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

6日(月)、今日は令和2年の仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。部活動も始まりました。

とはいうものの、私立高校の受験もあり、実際には先生方も生徒の皆さんも4日(土)、5日(日)にも受験手続や受験指導に学校に来ています。本当にお疲れ様です。

すべての生徒の皆さんが、希望進路が実現できるように祈っています。

今年一年が、皆様にとって最良の一年でありますように。

写真は1月2日11時30分ごろの校舎の様子です。

新人演奏会

12月26日(木)、とうほう・みんなの文化センターで、福島県吹奏楽連盟県北支部主催「新人演奏会」が開催されました。信陵中吹奏楽部のメンバーは、第一ステージのグループ名「北川信二」に参加しました。演奏団体は福島北高、梁川高、信夫中、二本松二中、信陵中です。約100名の編成で、踊りありの楽しいステージでした。

第2学期終業式

 12月23日(月)、第2学期終業式が無事終了しました。校長式辞の後、各学年代表生徒による2学期の反省と3学期への抱負、基礎学力コンテストの表彰、各種大会等の表彰伝達、生徒指導主事からのお話がありました。

 冬休みは実質15日間。受験はいよいよ本番ですが、自分に負けないで努力を続け、進路達成してほしいものです。また、せっかくの年末年始、家族への感謝を忘れずに、健康に留意して、3学期も笑顔で再開できることを願っています。よいお年を!!

スマートボール大会

 12月23日(月)2学期最終日、12組、13組合同で、スマートボール大会が開催されました。それぞれが作成したゲーム盤を傾斜に連ねて、上からビー玉を転がして入った穴の合計点を競います。

 中には0点やマイナス点もあり、それぞれのエリアの審判員が集計員に点数を報告し、集計員は暗算して、合計点を黒板に書き込みます。おかげで暗算のスピードが速くなったと担任の先生がお話ししていました。

12月20日(金)の給食

 12月20日(金)の給食は冬至こんだてで、五目ごはん、冬至かぼちゃ、千切り野菜みそ汁、冬至デザート(はちみつゆず味)、牛乳でした。今日は2学期最後の給食でした。

12月18日(水)の給食

 12月18日(水)の給食はクリスマスこんだてで、10グラム減量ごはん、フライドチキン、カラフルサラダ、コンソメスープ、クリスマスケーキ(チョコ・イチゴから選択)、牛乳でした。

県声楽アンサンブルコンテスト、信陵学習センター主催「クリスマスパフォーマンスフェスタ」に出演しました。

12月14日(土)、合唱部は午前中、市音楽堂で県声楽アンサンブルコンテストに参加の後、午後からは、信陵学習センター主催「クリスマスパフォーマンスフェスタ」に参加しました。

県声楽アンサンブルコンテストは、惜しくも受賞はありませんでしたが、とても美しい合唱を披露してくれました。

クリスマスパフォーマンスフェスタには合唱部は初の参加、吹奏楽部は2回目の参加でした。合唱部は2ステージ参加しました。吹奏楽部は今回、8チームの参加要請がありましたが、インフルエンザ感染のため、7チームのアンサンブル参加となりました。

また、先週美術部が参加して、作成したチョークアートの巨大作品が、ステージを飾っていました。

他にも、大学や高校等のダンスチームの演舞があり、素晴らしいパフォーマンスに観客の皆さんも惜しみない拍手を送っていました。

信陵わいわい広場 みんなで描く巨大チョークアート

 12月8日(日)、信陵学習センターで「信陵わいわい広場 みんなで描く巨大チョークアート」が開催され、本校美術部7名が講師のアシスタントとして参加しました。前日に講習を受け、当日は講師の今野真理先生はじめ講師の皆さんと一緒に、来場した幼児、保護者にチョークアートの手ほどきをし、最後にはクリスマスの巨大チョークアートを参加者全員で作成しました。

福島県アンサンブルコンテスト 県北支部大会 金賞受賞!!

  12月7日(土)、とうほうみんなの文化センターで「令和元年度 第47回 福島県アンサンブルコンテスト 県北支部大会」が開催され、本校吹奏楽部からはサクソフォーン五重奏、打楽器五重奏、クラリネット五重奏が金賞を受賞し、打楽器五重奏、クラリネット五重奏が県大会に出場することになりました。県大会は1月17日(土)いわきアリオスで開催されます。

12月4日(水)の給食

 12月4日(水)の給食は、和食の日「まごわやさしい」こんだてで、えびカツ、パックタルタルソース、白菜のおひたし、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、牛乳でした。

第56回福島市家庭バレーボール大会開催

 11月30日(土)、12月1日(日)の日程で、第56回福島市家庭バレーボール大会が、福島トヨタ クラウンアリーナ (国体記念体育館)で開催され、本校チームは初戦、平野中学校と対戦し、0-2で惜敗しました。選手の皆さん、応援に駆けつけてくださった保護者、教職員等の皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

11月29日(金)の給食

 11月29日(金)の給食は、「ぼうさいこんだて」で、むぎごはん、レトルト野菜カレー、ヨーグルトあえ、牛乳でした。防災について考え、非常用の備蓄レトルトカレーの消費期限が近くなったものを、試食を兼ねていただきました。「温めずにおいしい野菜カレー」と袋に印刷されていますが、温められており、普通においしくいただきました。

1、2年期末テスト

11月28日(木)、2学期の1,2年期末テスト(国語、社会、数学、理科、英語)が行われました。かつての期末テストは9教科というイメージがありますが、本校では音楽、美術、保健体育、技術・家庭科は2期制で進めているので、次回の学年末テスト、3年生は1/20~1/21、1,2年生は2/12~2/13で行います。

 

福島市青少年健全育成推進大会で発表しました。

 11月27日(水)、令和元年度福島市青少年健全育成推進大会が、こむこむ館 わいわいホールで開催され、本校2学年の齋藤瀬南さん、大野玲亜さん、齋藤暖仁さん、田尻彩姫さん、柳沼愛さん、小野聡子さん、加藤杏唯さん、佐藤きらりさんの8人が「中学生ドリームアップ事業活動」の発表をしました。職場訪問のまとめを寸劇とプレゼンテーションを交えながら、将来の夢、職業を考えるきっかけとしての体験について披露しました。

水漏れ復旧状況

 11月25日(月)に耐水性のモルタルを流し込み、26日(火)現在、水漏れは見られません。また、降雨があれば心配がありますが、業者の方にも早急に対応していただき、問題発生を食い止めていきたいと思います。

水漏れ状況(11月23日(土)、24日(日))

 11月23日(土)、24日(日)、土日の雨で、また深刻な水漏れが発生してしまいました。23日(土)、24日(日)は、それぞれ部活動に来ていた生徒、顧問の先生に全面的に協力いただきました。また、24日(日)は休日でしたが、業者の方にもお出でになり、床拭き、屋上の再確認等していただきました。

 25日(月)もまだ、完全復旧できず、3-2は今日も被服室での授業となりまた。

 天候にもよりますか、今週中にシートが貼れれば今の状況からは脱出できると思います。しばらくの辛抱になりますが、ご不便をおかけします。

 

水漏れ復旧状況

 11月21日(木)朝、2階2-5教室および教室前廊下は水漏れが認められず、教室に戻りました。

3階3-3、3-4前廊下はまだ水漏れがあり、今日も3-2、3-3、3-4は避難していました。

午後からは、その水漏れも止みましたので、夜から朝にかけて降雨がなければ、復旧する見込みです。

 

前代未聞の雨漏り

 11月20日(水)、朝7時ごろ校長が出勤すると、すでに数名の職員が「雨漏り」の対応に追われていました。1階も2階も、そして3階に上がると南校舎の東半分の廊下が水浸し。数箇所の教室の天井からも大量の雨漏りがありました。急遽3階の3-2、3-3、3-4は、PC室、被服室、調理室へ、2階の2-5は図書室に避難、授業を進めることに。

 そのような中でも、職員、生徒の皆さん共々、学年も関係なく登校してきた順に、ふき取りやバケツのセットなど自発的にしてくださいました。加えて、変則的な特別教室の授業にも、しっかり対応してくれました。本当にありがとうございました。

 業者、市教委の担当部署にも連絡をして、対応策を練ってもらっているところではありますが、現在、校舎屋根の防水シート補修工事で、天気を見ながら進めていたものの、ちょうど剥がして交換する間に雨が降り、このような状態になってしまったようです。

 しばらくご不便をおかけしますが、ご了承ください。

中学校音楽発表会

 11月12日(火)、ふくしん夢の音楽堂で令和元年度第57回福島市学校総合文化祭中学校音楽発表会が開催され、本校の代表3年4組の皆さんは、素晴らしい合唱を披露しました。

 3年4組の皆さんは、先に行われた蒼陵祭の校内合唱コンクールで最優秀賞に選ばれ、学校代表として出場したものです。各校の代表とも素晴らしい合唱でした。

11月12日(火)の虹

 11月12日(火)、今日も東からのぼる太陽の光と空気中に多く含まれる水との屈折により、美しい虹が発生していました。前回よりもくっきりと、さらに上にうっすらかかる二重の虹でした。

収穫したサツマイモの調理

 12組、13組の皆さんが学校の畑で収穫したサツマイモをいろいろに調理しました。生徒それそれぞれが調べて、芋けんぴ、バター焼き、ブリュレ、サツマイモチップス、大学いもなどに挑戦し、おいしくできました。

 

重機で搬出

 南校舎屋上の防水補修工事に伴い、屋上のひさしと手すりの撤去を行っています。これまでコンクリート掘削の音がかなり響いていましたが、期末テストの今日は、騒音が出る掘削は避けて瓦礫の搬出をクレーンで行っていました。

3年期末テスト

11月1日(金)、3年の期末テストがありました。1社2国3理4数給食5英の順でしたが、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。この後、二者面談、三者面談とすすみ、いよいよ受験校決定の時期になってきます。

避難訓練を実施しました。

 10月28日(月)、13:32に3階調理室から出火したと想定し、避難訓練を行いました。

 今回は、想定で火災報知機が作動し、職員が現場に急行、職員室と非常電話で連絡を取り合いながら、初期消火を試みるも消火できず、校庭に生徒を避難させるというものでした。生徒の皆さんは、真剣な面持ちで指示に従いながら、冷静に非難し、想定よりも早く避難することができました。講評で消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。

 後半は、先生方の代表による水消火器の訓練、最後に2年の先崎遼平生徒会長が誓いの言葉を述べ、無事終了しました。天候にも恵まれ、秋晴れの中での訓練となりました。

 

 

明日25日(金)の校内高等学校説明会は、校庭駐車場は使えません。

 緊急メールでもお知らせしましたが、明日25日(金)の校内高校説明会は、雨天の予報が出ているため、校庭の駐車場開放はいたしません。まことに恐れ入りますが、自動車での来校はお控えください。

 なお、近隣商業施設等への駐車もご迷惑になりますので、ご注意ください。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

校内高等学校説明会

 10月24日(木)、午後から校内高等学校説明会第1日目が開催されました。今日は、県北地区の5つの私立高校の校長先生、副校長先生、特別進学コースコース長の先生にお出でいただき、ビデオ視聴やお話をいただきました。保護者の皆様にも来場いただき、一緒にお話を聞いていただきました。

 明日は10:10開始で昼休みをはさみ、県立高校9校の校長先生、教頭先生がお出でになり、ご説明いただきます。

10月23日(水)の給食

 10月23日(水)の給食は、和食の日「まごわさやしい」こんだてで、ごはん、白身魚フライ、パックしょうゆ、海藻サラダ、かぼちゃすいとん汁、牛乳でした。

(都合により、画像はありません。)

蒼陵祭、感動のうちに無事終了

 20日(日)、雨天警戒のため19日予定だった「蒼陵祭」を開催しました。来賓、保護者の皆様にも多数お出でいただき、開祭式から工夫がこらされた楽しい出し物、応援団演武、各学年の総合発表に加え、テレビにも出演している3年一条未悠さんと鈴木ひなたさんのダンス、国際的なコンクールで優秀な成績をおさめている3年濱﨑流歌さんのピアノ演奏、合唱部、吹奏楽部の演奏が披露されました。

 昼の時間の展示作品見学の後、午後からは合唱コンクール、閉祭式、生徒会引継ぎまで、盛りだくさんの感動を与えてくれた蒼陵祭でした。

ビッグアート開祭式開祭式1年総合発表2年総合発表3年総合発表ダンス披露ピアノ演奏応援団合唱部吹奏楽部信陵情報局12組13組作品美術部コンピュータ部1年美術2年美術3年美術1年書写2年書写生徒会引継ぎ

明日19日(土)の蒼陵祭は、20日(日)に延期になりました。

すでに緊急メールでは周知しましたが、同内容のものをアップいたします。

【緊急通知】蒼陵祭延期のお知らせ
 福島市教育委員会より,明日19日(土)の学校教育活動は,先週に続いて大雨の予報から,すべて中止するようにと連絡がありました。
 つきましては,蒼陵祭を1日延期し,20日(日)に同じ時程で開催いたします。
 急なお知らせで,大変ご不便とご迷惑をおかけしますが,何卒ご理解いただきますよう,お願いします。
 また,当日校庭に駐車できない場合は,同じように7:00に一斉メールでお知らせいたします。(メール配信がない場合は,校庭を駐車場として開放いたします。)

福島市立信陵中学校

 

参観のために休日をとるなど,対応いただいていた保護者等の皆様には

大変ご迷惑をおかけしますが,福島市全体の対応ですので,

何卒ご理解ください。

 あわせて、雨の被害が心配されますので、19日(土)の不要不急の外出は避け、安全に過ごされますよう,よろしくお願いいたします。

 

10月2日(水)の給食

 10月2日(水)の給食は、和食の日「まごわやさしい」こんだてで、ごはん、さんまのもみじ煮、切干大根の炒め物、玉ねぎとじゃがいものみそ汁、牛乳でした。

9月30日(月)の給食

 9月30日(月)の給食は、切れ目入りコッペパン、フランクフルト、パックケチャップ&マスタード、アーモンドとチーズのサラダ、かぼちゃのスープ、牛乳300mlでした。

ビッグアート製作

 10月19日(土)に開催される「蒼陵祭」で、ステージの壁を飾る「ビッグアート」の製作に全校生で取り組み始めました。

 各生徒がA 4サイズの紙に絵の具で描いたものを、560枚並べて大きな壁画にします。出来上がりは当日までのお楽しみです。

 

福島支部中学校新人総合大会3日目の結果

福島支部中学校新人総合大会3日目の結果は、

【野球部】

準決勝 対渡利中 0-7 惜敗

第3位で県北大会出場

【女子バスケットボール部】

準決勝 対福四中 63-37 勝利

決勝  対福一中 58-40 勝利

優勝! (県北大会はオープン参加)

でした。

3日間、平日にもかかわらず、

早朝から、多数の皆様から応援いただき、

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室を開催しました。

 9月26日(木)、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師は、今年度から学校薬剤師としてお勤めいただいている紺野賢司様にお話しいただきました。

 体や気持ちが疲れて、自分自身が弱っているときにいろいろな場面で薬物への誘惑があることがある等、ビデオやプレゼンテーションを交えたお話に、生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

 

福島支部中学校新人総合大会2日目の結果

福島支部中学校新人総合大会2日目の結果は、次のとおりです。

野 球
【2日目】
   対 吾妻中 7-0(5回コールド) 勝利
   ※26日の準決、決勝へ

バスケットボール女子
【2日目】
  決勝トーナメント
   2回戦 対 松陵中 72-32 勝利
   ※26日の準決、決勝へ
 
卓球男子
【2日目】
  個人戦シングルス
   橋矢田 悠人 ベスト8
  団体決勝トーナメント
   2回戦 対 福三中 3-0 勝利
   3回戦 対 岳陽中 2-3 惜敗
   ※第3位となり県北大会へ  

卓球女子
【2日目】
  個人戦ダブルス
   千葉 由依・山木 美緒ペア 敗退
   坂本 早南・渡邊 真菜ペア 敗退

バレーボール男子
【2日目】
  決勝トーナメント
   1回戦 対 北信中 0-2 惜敗
    ベスト8

バレーボール女子
【2日目】
  予選リーグ
   対 吾妻中 0-2 惜敗
   対 附属中 2-1 勝利

ソフトテニス男子
【2日目】
  団体戦トーナメント
   1回戦 対 松陵中 0-3 惜敗
  敗者奨励試合
   1回戦 対 平野中 2-0 勝利
   2回戦 対 吾妻中 2-0 勝利
  ※全体の5位扱いで県北大会へ

ソフトテニス女子
【2日目】
  団体戦トーナメント
   1回戦 対 福一中 2-1 勝利
   2回戦 対 吾妻中 1-2 惜敗
  敗者奨励試合
   1回戦 対 附属中 1-2 惜敗

福島支部中学校新人総合大会1日目の結果

福島支部中学校新人総合大会1日目の結果は、次のとおりです。

野 球【1日目】トーナメント 対 大鳥中 8-5 勝利

サッカー【本日のみ】予選リーグ Bブロック
               対 福三中 1-4 惜敗
               対 松陵中 0-5 惜敗

バスケットボール男子【本日のみ】予選リーグ Eブロック
               対 川俣中 49-64  惜敗
               対 福四中 15-104 惜敗

バスケットボール女子【1日目】 予選リーグ Dブロック
               対 西信中 63-39 勝利
               対 信夫中 50-25 勝利
卓球男子【1日目】団体戦予選リーグ Cブロック
               対 飯野中 3-1 勝利

               ※相手チーム人数不足による参考試合
               対 西信中 3-0 勝利
               対 清水中 3-1 勝利
               ブロック1位となり決勝トーナメントへ
         個人戦ダブルス
               先崎 遼平・赤間 竜生ペア ベスト16
         個人戦シングルス
               橋矢田 悠人・羽田 暖季ともにベスト16

卓球女子【1日目】団体予選リーグ Cブロック
               対 平野中 1-3 惜敗
               対 福四中 0-3 惜敗
               対 聖母中 2-3 惜敗

               ※相手チーム人数不足による参考試合
               ブロック3位
         個人戦ダブルス
               千葉 由依・山木 美緒ペア
               坂本 早南・渡邊 真菜ペアともにベスト16
剣 道【本日のみ】男子団体予選リーグ
                対 附属中 0勝4敗1分 惜敗
                対 福三中 0勝2敗3分 惜敗
                男子県北大会出場決定リーグ
                対 信夫中 0勝3敗1分 惜敗
                対 大鳥中 1勝0敗4分 勝利
                                               全体8位となり県北大会出場へ 
                           女子団体予選リーグ
                                               対 渡利中 0勝2敗3分 惜敗
                                               対 附属中 1勝4敗   惜敗
                                女子県北大会出場決定リーグ
                                               対 福四中 1勝0敗4分 勝利
                                               対 蓬?中 1勝0敗4分 勝利
                                               全体7位となり県北大会出場へ
                           男子個人戦 
                                               清野 達也 ベスト16
                           女子個人戦
                                               遠藤 七海・二階堂さくら  ともにベスト16

バレーボール男子【1日目】
                                予選リーグ
                                               対 吾妻中 0-2 惜敗
                                               対 福二中 2-0 勝利
                                                  対 附属中 2-0 勝利 
                                             ※リーグ2位で決勝トーナメントへ

バレーボール女子【1日目】
                             予選リーグ
                                               対 平野中 0-2 惜敗
                                               対 信夫中 0-2 惜敗

柔道【本日のみ】男子個人戦       81㎏級 第1位 土井  朋
                                                 60㎏級 第2位 加藤 ジョシュア
                          女子個人戦  70㎏級 第2位 桃井 紅葉

ソフトテニス男子【1日目】
                                                   個人戦 惜敗

ソフトテニス女子【1日目】
                                                   個人戦 田尻 彩姫・三浦 綾夏ペアベスト8

中体連新人大会出発しました

9月24日(火)、朝6:00集合、出発のソフトテニス部から、8:20出発のサッカー部まで見送り、新人大会がスタートしました。今回は、バス、タクシー、電車、自転車と、部活動ごと様々な交通手段となりました。

3年中間テストが始まりました。

 9月19日(木)、20日(金)の日程で、3年生の中間テストが始まりました。2学期の中間テストは国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、技術・家庭、保健体育の9教科です。皆さん真剣に取り組んでいました。1,2年生の中間テストは10月1日(火)、2日(水)に行われます。

調理実習を行いました。

 9月18日(水)12組、13組合同の調理実習でした。自分たちで栽培したナス、かぼちゃなどに加え、鶏肉、玉ねぎ、トマト、にんじんでカレーを、また、春雨コンソメスープと野菜サラダも作りました。はじめの班作り、作業中の片付けなど、それぞれの皆さんが気がついてしっかりできました。今回は、あえて普通の鍋と炊飯ジャーでご飯を炊きましたが、鍋のご飯もふっくらとおいしくできました。