第2回ICT推進員研修会
第2回ICT推進員研修会を9月22日に、福島市市民会館で実施しました。
研修会では,「FCSの活用の仕方について」の説明及び「タブレット端末を活用した教育推進に向けて」の講義、「タブレット端末の活用における校内の課題の解決に向けて」の協議を行いました。特に、協議では、中学校区ごとに話し合いを行い、効果があった取組や課題について共有することができました。
■効果があった取組
[授業]
・マルチウインドウ活用することで、子どもの学習過程が分かる(三小)
・Pagesを使って歴史、総合のまとめの新聞を作成した。(蓬莱東小)
・数学の関数のグラフなどとwebexで共有して細かい部分まで説明したところ「先生、見えません。」がなかった。(平野中)
・ミシンのセットのしかたを動画で撮影し、共有したことで1人1人確認しながらできた。(大森小)
・休校中、担任は自宅から分科は学校からオンラインでつなげて授業を実施した。(鳥川小)
・MetaMoJi ClassRoomにアップした友達の作品のよさをみつけて書き込みをさせた。(清明小)
・不登校児童へのオンライン授業が効果的であった。(吉井田小)
・MetaMoJi ClassRoomのアンケート機能を活用した国語科の授業。(鎌田小)
・メモ帳やwebexの活用により書字が苦手な子が表現を拡げることができた。(余目小)
・MetaMoJi ClassRoomに板書の写真を貼り付けておくようにして、いつでも振り返ることができるようにした。(渡利小)
・聴覚優位な児童にとってデジタル教科書は音声+青色で表示されるため理解しやすい。(北沢又小)
・配信ブックマーク内の教科書コンテンツの活用(理科・外国語活動・家庭科)。(大笹生小)
[家庭学習等]
・家庭学習での外国語のスピーチ練習の録画をすることで、1人1人のスピーチを聞くよりも時間が短縮され、じっく り聞くことができる。(森合小)
・持ち帰りで学習計画表をMetaMoJi ClassRoomで作成し、毎日記録させるようにしたことで、タブレットに触れる機会が増えた。
・週末作文の課題をノートからMetaMoJi ClassRoomに変えたら長い文章が書けるようになった。(平石小)
・宿題プリントをMetaMoJi ClassRoomで配付したことで、印刷・採点の手間が減った。(第一小)
[学校生活]
・タブレットに合唱コンクールの曲が入っているので自分たちで練習できた。(野田中)
・放射線教育の講演をwebexとMetaMoJi ClassRoomを用いて各教室で行うことができた。(大鳥中)
・Keynoteを活用して委員会や学年集会の発表を行っている。(平石小)
・修学旅行や校外学習での写真の記録として活用した。(吉井田小)
・学年目標や修学旅行のしおりの表紙に入れる絵をGoogleフォームにより学年でアンケート投票した。(北信中)
・オンライン生徒会総会をしたことで、コロナ感染症対策とペーバーレスを実現できた。(西根中)
・生徒総会要項、生徒会役員総選挙要項をMetaMoJi ClassRoomにて配付。(飯野中)
・生徒会総会でwebexで投票したところ、開票作業を行わずに済んだ。(信陵中)
[その他]
・事後研のICT化。(御山小)
・学校便りをMetaMoJi ClassRoomによる配信にしたことで、不登校生徒への確実な伝達ができた。(西根中)
・図書のよみきかせを動画で撮影し、AirDropで全員に送信し、家庭でみてもらった。(水原小)