令和6年度調査研究報告会をオンラインで開催しました!
2025年2月17日 10時00分去る、2月14日(金)に令和6年度調査研究報告会をオンライン研修として実施しました。
今年は、不登校生徒支援の研究協力校である福島市立清水中学校からの実践報告と、読解力向上に関する調査研究校である福島市立湯野小学校からの研究報告、および調査研究協力員部会からの報告を行いました。
各校での研究や調査研究協力員の先生方の実践が、各校の取り組みへと広がっていくことを期待します。
去る、2月14日(金)に令和6年度調査研究報告会をオンライン研修として実施しました。
今年は、不登校生徒支援の研究協力校である福島市立清水中学校からの実践報告と、読解力向上に関する調査研究校である福島市立湯野小学校からの研究報告、および調査研究協力員部会からの報告を行いました。
各校での研究や調査研究協力員の先生方の実践が、各校の取り組みへと広がっていくことを期待します。
2月7日(金)に福島市総合教育センターにて、ふくしま教師塾の修了式と研修報告会を実施しました。令和6年度の卒塾生は3名の先生方です。師範の先生とのマンツーマンによる研修や塾生同士の研鑽による2年間の研修を終え、教師としての成長を感じることができた研修報告会でした。この研修を糧に今後もさらに成長されていくことをご期待申し上げます。
ふくしま教師塾の報告書は、福島市の教職員の方であれば学校で使用している校務情報システム上で閲覧することができます。(福島市立小・中・特別支援学校の教員のみ閲覧可)ぜひ、御覧ください。
2月1日、本年度第5回目となる「ルーキーズカフェ※」を実施しました。
今回の「ルーキーズカフェ」は、教職2年目にあたる2名の先生が、自分たちで企画・準備した内容を同世代の先生に伝えるというもので、定番のソフトや無料アプリを使って短時間で動画を作る方法、子どもたちの意欲を引き出し、授業に活用できるクイズアプリの紹介などが行われました。また、会のしめくくりには、教職1年目の悩みを乗り越え、2年目を終えようと頑張っている教員からの体験談が話され、参加者へのエールとなりました。今後も若い教員同士が横の情報交換を密にし、教職に励んで欲しいと思います。
※「ルーキーズカフェ」とは、教職2年程度までの先生方を対象として学級経営等に生かせるちょっとした技などを学ぶ希望参加型の自主セミナーです。
12月26日 ふくしま教師塾の第3回全体研修会を行い、2名の師範の先生からご講話をいただきました。
荒川師範からは、算数の模擬授業から学ぶ楽しさを教えていただき、また廣居師範からは、大村はまさんの言葉から教育への思いを学ばせていただき、充実した研修となりました。
塾生からは、「『わかった・できただけではなく、魅力を感じさせる』という言葉が心に残りました。『わかる・できる』ことは前提ですが、算数を学ぶ楽しさやよさを感じる授業を実践していくことで算数を学ぶことが好きな児童を増やしていきたいです。」「『この人と友達になってもらえるかしら』という言葉にはっとしました。自分はたまたま先に生まれて、先生という立場で子どもたちとかかわっているが、子どもたちはずっと子どもであるわけではなく、これからの社会を支えていく大切な一人であることを忘れてはいけないと思いました。敬意をもって接するというのは全ての指導の仕方にかかわってくることだと思います。」などの感想が聞かれました。
| |
| |
11月30日(土)に総合教育センターにおいて、第4回ルーキーズ・カフェを開催しました。今回は、伏見珈琲店の伏見俊哉氏を講師に招き、珈琲店を開くに至った経緯や県内をはじめ全国や東南アジアなどで参加したイベントなどについてお話しいただきました。その後、おいしい珈琲を淹れるコツを教えていただき、参加者が学んだコツをもとに自らコーヒーを淹れ、味わいを楽しみました。