令和3年度中学校プログラミング教育実践講座
プログラミング教育の現状や授業の進め方,評価等について学ぶために中学校プログラミング教育実践講座を7月2日(金)に実施しました。
「プログラミング教育の手引き」の作成にも関わった,神奈川県相模原市教育委員会指導主事 渡邊 茂一 氏の基調講演に続き,特定非営利活動法人みんなのコード 千石 一朗 氏を講師に迎え,講義・演習を行いました。
学習指導要領における技術・家庭科(技術分野)の評価についてポイントを確認するとともに,micro:bitを用いた計測・制御の基本的な指導について演習を通して研修を深めました。
研修の様子
参加者の感想
◇評価についての話は,気づいていない点を教えていただきありがたかった。
◇評価に関する講演では新学習指導要領により新たに考えていかなければならない内容等について確認することができ,これからに生かしていきたいと思った。
◇千石先生の話はとてもわかりやすい話であった。このような学習ができる中学生がうらやましいと思った。
◇プログラミング学習について,具体的な事例をもとに実習しながら学ぶことができたので,とてもわかりやすく感じました。
◇二学期以降にセンターのマイクロビットをお借りして,マイクロビットを使った制御の学習を考えていたため,たいへん勉強になった。
◇制御・計測の教材を秋から何にしようか悩んでいたので,1つの考えとして方向性が見えてきたような気がした。
◇今年から免外で技術をもつようになり,免外研修もなくなってしまい,少しでも指導の役にたてるようにと思い参加しました。
◇技術教員は多くても各校に1人しかいない学校が多く,免外でやっている先生も多いので,教科の専門研修は良かったです。