南向台小学校日誌

5年生算数・データの活用(南向台小)

 5年生の算数の授業です。子どもたちがタブレットの電卓機能を利用して計算をしています。

 自分の歩幅を使って、およその道のりを調べています。グループ

 教室内で自分の歩幅を求めているので、子どもたちは自分のデータを持っています。

 

 校舎2階の廊下の道のりを求めます。歩数を数えながら廊下を歩きます。動物動物動物

 指導者は福島市教育委員会学校教育課指導主事の先生です。福島市教育委員会・学力向上事業として、10月から5年生算数科の授業を指導しています。

 子ども一人一人が測定した結果を出します。グループで検討して結論を黒板に記入します。

 グループによっては、メンバーの測定した結果を平均する方法について考察しています。

 各グループの結論が記入されました。いよいよ校舎2階廊下の道のりの正解を記入します。会議・研修

 正解に一番近いグループが優勝です。個人賞もあります。

 王冠成果に一番近いグループの結論は、実際の道のりと1m50cmキラキラの違いでした。

 王冠個人賞を獲得した子どもの結論は、実際の道のりとわずか50cmの違いしかありませんでした。驚く・ビックリ

 測定した結果を平均する方法について考え、それを学習や日常生活に生かす学習活動です。