余目小便り

「食」の大切さ

 昨日と今日、北部学校給食センターの栄養教諭の先生をお迎えし、2年生と4年生、5年生、6年生が、食育の授業を行いました。(1年生と3年生は実施済み)
 各学年とも、めあてに応じた、ワークショップ形式の授業で、それぞれに食事の大切さを学習しました。
 これからの食生活に生かしていけるといいですね。
 また、栄養教諭の先生からメッセージをいただきましたのでご紹介します。

<余目小学校のみなさんへ>
 昨日、今日と、余目小学校の2・4・5・6年生のみなさんと一緒に、栄養のバランスや朝ごはんの大切さについて勉強しました。
 授業の後は6年生のみなさんと一緒に給食をいただきました。
 今日は、ちょっと早い「冬至かぼちゃ」です。 
 学校給食は、みなさんの成長を考えて、旬の食材や地場産物、郷土料理や行事食を取り入れています。
 おいしい給食を通して、みなさんに食のすばらしさを伝えていきたいと思います。
 これからもしっかり食べて、病気に負けない体を作ってほしいと思います。

2年生「きゅう食のひみつ」

4年生「元気になる食事」

5年生「朝食をしっかり」

6年生「バランスを考えた献立」

今日のメニュー