金谷川小学校日誌

幼稚園親子クッキング教室

金谷川家庭教育講座として松川学習センター行事「親子クッキング教室」を開催しました。

講師はオタフクソース仙台営業所からお好み焼き士を招聘しました。

※はじめに、松川町学習センター指導員により、食育の講義がありました。炭水化物を角砂糖何個分という表現でご指導いただいたので、分かりやすかったです。

※お好み焼き士による指導では次の点が役立ったのではないでしょうか。

1. 水からスタート160cc キャベツを千切りに!

2. 山芋の粉を投入してすばやく混ぜる

3. お好み焼きの粉を投入して、ゆっくりと8割程度混ぜる(玉が残っている程度)混ぜすぎない!

4. 別のボールに50cc分お好み焼きの「たね」をとって、150g(たねの3倍)のキャベツ投入

5. 卵1個、テンカス等を投入

6. スプーンでボール内を下から上に混ぜ合わせる

7. プレートに火をいれ中火にし1人前を投入、 つぶしたり押さえつけて伸ばさない、ふわっと広げる

8. 3分焼いたら、裏返し、豚バラを載せる、肉の油でこんがりとさせる、押さえつけない

9. 肉の面を上にして、お好み焼きの内部の水分を1分間とばす、押さえつけない

10.切るときは、肉の麺を下にしてきる、押さえつけない、盛り付けは肉の面を上にして青海苔を...