金谷川小学校日誌

あと9日

6年担任が作成分担であった「卒業までのカウントダウン」ができました。

あと9日だそうです。心配・うーん視聴覚防災講和 3.11に全校集会で、子どもたちに震災に関するお話をする予定でした。

写真の一部をアップします。

情報処理・パソコン地震で地面にひびが...

情報処理・パソコンスーパーの屋根部分が...

情報処理・パソコン伊達市の小学校の屋上部分が...

情報処理・パソコン今はなくなってしまった、カメラマンの前任校ですが、表土剥ぎ取りを....

情報処理・パソコン全国からたくさんのボランティアさんにご協力いただきました。

情報処理・パソコン当時の総理大臣も視察されました。

情報処理・パソコン金谷川小学校でも、昨年の夏に、やっと校庭深くに埋設していた校庭の表土等を撤去いたしました。間もなく、3.11. 震災を知らない子どもたちには、「もしだったら どうする」といった考え方を、いろいろな方向からしてみる、きっかけにしていきたいものです。

 重要新型コロナウィルス関係 文部科学事務次官通知から臨時休業中の児童への指導事項

①軽い風邪の症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出を控えること。

②規模の大小にかかわらす゛、風通しの悪い空間で人と人とが至近距離で会話する場所やイベントに、できるだけ行かないこと。

その他 保護者各位 (次官通知引用した本校の考え方)

・臨時休業中、教職員は午前、午後に分けて学区パトロールをしています。

 問題は、地区の方々やスクールサポーター以外の「見知らぬ人が巡回を装って、子どもが親の留守宅で被害にあわないか」です。電話応対も含めてご指導ください。

・子だもたちが在宅期間が長くなることによる、ストレスを発散できるようにご工夫ください。

 

鉛筆PTA監査・本部役員会を開催しました。お世話になりました。

花丸ありがとうございました!

環境委員が取り組んできた、ペットボトルキャップ・牛乳パックが回収されます。

環境委員にかわってご協力に感謝します。