金谷川小学校日誌

今朝の金谷川小

10月22日 月曜日の8時ごろの様子です。

明日から暦の上では...

10月23日~11月6日頃は霜降。
秋が深まり冷え込みが増す季節です。
里山には真っ白な霜が降り,そろそろ冬の訪れを感じる頃となります。

初候:霜始降 しもはじめてふる(霜が,はじめて降る頃)
次候:霎時施 こさめ ときどきふる(時雨が降るのは,冬の前ぶれ)
末候:楓蔦黄 もみじ つた きばな(紅葉や蔦が色づくと秋本番。赤色になる葉は紅葉,黄色は黄葉。どちらも読みは「こうよう」。日本人らしい,繊細な色の使い分けです。)

季節の食べ物
・りんご(1日1個のリンゴで医者いらず)
・小豆(解毒作用があります。)
・秋鮭(脂がのって美味)
・カリン(咳止め効果も)
・ショウガ(体を温める作用がある。)
・トンブリ(畑のキャビア)

この季節、よく見る生きもの
・ヒヨドリ ・ムクドリ 

じゃんけん大会を、TV放送で先週数日かけて行ないました。勝ったのは「3年」!週一回程度のペースで2人の、福大生が学習支援ボランティアに入っています。19日の金曜日は、学習発表会関係の作業を手伝っていました。

※保護者各位

 学習発表会まで、あと2週間です。児童の体調管理をお願いします。

 まもなく、バザー拠出品を集めさせていただきます。ご準備をお願いします。by PTA