金谷川小学校日誌

今朝の金谷川小学校

3.11 本日は午後2時46分から1分間、教職員が黙とうします。

教室では、6年生の担任がせわしなく動いていました。

ほくそ笑む・ニヤリ6年生を送る会

Eメール 令和2年度は12名の新1年生が入ってきて、81名の金谷川小学校となる予定です。(現在89名)

学校保護者各位

臨時休業から1週間経過しました。お子様の様子はいかがでしょうか。学校では、担任による電話連絡や、学区パトロールにより様子を確認しているところです。今は、経験したことのない非常事態です。

このまま、時間が経過すると、知らない間に何らかの不調が子どもたちに表れる可能性があります。よく様子を観察し、不調にならないようにしていきたいものです。

 【不調にならないためのヒント】

①コミュニケーション量は十分か?

②安全な環境にいるか?

③食事のバランスは整っているか?家庭給食として、昼ご飯作りなどにチャレンジ!

④課題に向き合っているか?

⑤運動量は足りているか?室内、庭先での危険のない運動を!

⑥家庭生活をエンジョイしているか?家の手伝い、住みよい工夫、便利な何かを創る

 

花丸職員作業で体育館の床をきれいにしています。明日はワックスを塗る予定です。

※ラインテープのはがした跡は、何とか削りましたが、運動シューズのスリップ痕までは手が回りません。うれし泣き