平石小学校の学校日誌です!

春めいて

日中、暖かさを実感するようになりました。業間時に外に出てくる子どもたちの服も身軽になっています。なわとびに一層熱が入る子どもたちです。今日の様子をお知らせします。

1年生はオルガンを使って校歌の練習をしていました。結構弾けるんですねエ~。感心しました、フムフム!

2年生の算数は立体です。「立体を写し取った平らなところの特徴はなに?」に取り組んでいました。相変わらず、真剣です。

3・4年生は図工の木工です。3年生は「星の作成」に取り組んだり、4年生は「トラの休憩場」などの製作に取り組んでいました。個性あふれる作品が完成していました。

5・6年生は音楽。5年生は「和音に含まれる音を使って旋律をつくる」、6年生は「日本の音階を使って旋律をつくる」にチャレンジです。すると、不思議なことに雅楽のような響きになるのですね、驚いてしまいました。

今日は曇りがちの天気ですが、気温が高くなっています。この前までの厳しい寒さも、ようやく終わりに近づいてきたようです。今冬は雪が多かっただけにうれしい限りです。皆さんのお住まいではいかがですか。まだまだ油断のならない新型コロナ、しつこい花粉症、季節の変わり目に出てくる風邪に似た症状、関節痛など、お互いに十分気を付けていきましょうね。それでは今日はこの辺で、また明日!