平石小学校の学校日誌です!

不法侵入! えっ? (第2回避難訓練)

今日の体育館外壁工事です。クレーン車が登場しました。さて、今日は第2回避難訓練(不審者対応)を実施しました。福島警察署生活安全課、スクールサポーターの方が講師に来てくださいました。まず、その様子からお知らせします。

1年生から6年生までの子どもたち全員が分かるような内容のお話をありがとうございました。感謝いたします。

ところで、今日の業間は体力づくりでした。その様子もお知らせします。

子どもたちの生き生きとした姿が見られますね。授業中も生き生きしていますよ。紹介します。

1年生は算数。「6 7 8 9 10 をかぞえよう」です。ほら、1年生もこんなにしっかりできるのですよ。

ハートサポートの先生も一緒です。

2年生も算数。ひっ算の学習です。この真剣さ、素敵ですね。

3年生の桜の絵も最終段階のようです。感性が輝いていますね!

4年生の桜も仕上げ間近です。とっても素敵な絵になりそうです。

5年生は怒られているのではありません。(笑) 説明文のところ、みんなで悩んでいるのです。

6年生の国語。説明文を内容ごとにまとめています。これが大事なのですね。

子どもたちの生き生きとした姿を間近に見て、さらに気を引き締める教職員でした。

明日は晴れるようですね。気温も高くなりそうです。

それでは今日はこのへんで。また明日!