学校日誌

学校の様子

 1-2の3校時は国語の授業でした。簡単な劇をしたり、教科書の4コマ漫画を読んだりしながら、「今に生きる言葉」の中に出てくる蛇足や四面楚歌、矛盾などの言葉の意味について学びました。

 

 1-1の3校時は社会の授業でした。教科書の資料や当時の写真を見ながら「奈良時代の文化は、どのような特色をもっているか」という学習課題に取り組みました。

 

 3-1の4校時は美術の授業でした。タブレットPCを使用し、各自が決めた題材を表現するモチーフを調べました。

 

 2年生は5校時に合唱コンクールのリハーサルを行いました。進行係を務める生徒も流れを確認していました。