学校日誌

毎日の授業を大切にしています

 3-2の4校時は「向上心、個性の伸長」についての道徳の授業でした。教科書にある重松 清さんの「がんばれ おまえ」を読んだ後、日頃の生活を振り返り、自分自身のよさや個性を見いだし、よりよく生きるために大切なことについて理解を深めました。

 

 2-1の4校時は理科の授業でした。教師が行う実験を見た後、「熱分解は、どんな反応だろうか」という課題に取り組みました。実験中の発問にも積極的に答えていました。また、この授業は、予想、実験、結果と課題確認、覚える、まとめなど、1時間の授業の中で、生徒たちが何をすべきかが分かりやすい構造的な板書になっていました。

 1-2の4校時は国語の授業でした。「段落の役割に着目して文章を読もう」という学習課題に取り組みました。「ダイコンの大きな根」には10個の段落があり、それぞれどんな役割があるのか、熱心に考えていました。

 放課後には、部活動編成が行われました。今日から1年生も正式入部となり、2・3年生と一緒に本格的に練習することになります。自分の目標をしっかりもち、仲間と協力し合い、充実した時間になることを期待しています。