学校日誌

感染症について理解を深めました

 2・3年生は6校時に「わたしたちにできること」と題して、養護教諭とスクールカウンセラーから新型コロナウイルス感染症に関する話を聞きました。症状の種類や予防対策、不安やストレスの解消について理解を深めました。その中で、日頃から意識してほしい内容を紹介します。

 ◯ 規則正しい生活を送りましょう。

 ◯ 適度な運動をしたり、リラックスできる時間をつくったりしましょう。

 ◯ 不安や悩みがあったら、安心できる人に話しましょう。

 ◯ 今できること、今だからこそできることを考えましょう。

 ◯ テレビやネットによる新型コロナウイルス感染症の情報から距離を置くことも大切です。

 

 1-1の3校時は社会の授業でした。「古代文明のおこりと発展」として、エジプト、メソポタミア、インダス、中国の4つの古代文明について学習しました。

 それぞれの文明の違いについて、教科書や資料集を用いながら理解を深めていました。

 

 3-1の3校時は数学の授業でした。因数分解の「積の形になおす」という課題に取り組みました。解き方の確認をした後、基本の問題プリントに真剣に取り組んでいました。「わかった」という声も聞こえてきました。