ブログ

2023年12月の記事一覧

第2学期最終日

 85日間あった第2学期。本日、最終日を迎えました。

登校する子どもたち笑う「おはおうございます」明るい挨拶です。

 2時間目、校庭に6年生の姿がありました。

校庭にそろっているのは6年生です。学級ごとにならんでいます。

 6年生が、卒業アルバム用の学年集合写真を撮影するところでした。

澄んだ冬晴れの空です。晴れ風もなく冬晴れの絶好のコンディションです。

期待・ワクワク空と同様、子どもたちの表情も晴れやかです。どんな写真になったのかは、アルバムでのお楽しみです。

カメラマンさんが楽しく声掛けして撮ってくださいました。

そして3時間目、第2学期の終業式を放送で行いました。校長の話に続いて代表児童の発表です。

2年生の児童が、「2学期の反省と冬休みに楽しみにしていること」を堂々と発表しました。

代表児童は2年生のお友だちです。

各学級で子どもたちは、2学期を振り返るとともに、冬休みの過ごし方について話し合いました。

下校する子どもたち笑う無事故で楽しい冬休みにしてください。

 第2学期の保護者の皆様の温かいご支援・ご協力、誠にありがとうございました。

キラキラ子どもたちが、ご家族との団らんの中で楽しい冬休みを過ごせることを願っています。キラキラ

冬休み目前

 2学期も残すところ、今日も含めてあと2日。いよいよ冬休みも目前となりました。

 氷が張っていました。お辞儀朝、学校の池には薄氷が。

 学年・学級それぞれに、冬休み目前の今日を大切に過ごしていました。

 家庭科室では、5年生が授業。

 家庭科の学習(5年生)ミシンを使ってエプロン作りです。

笑う廊下や昇降口には2年生の姿がありました。年末のお掃除を協力して行っていました。

 げた箱をきれいにするぞ!(2年生)廊下をしっかり水拭きしています。

 お楽しみイベントを今日行っている学級もありました。

 「フルーツ・バスケット!」(1年生) 得意なこと・お手玉の技を披露(2年生)

視聴覚お昼の放送では、「冬休みにしたいことインタビュー」が放送されました。

事前に学級代表の児童にインタビューしていました。 事前にインタビューしていました。

冬休み、楽しみにしていることは何ですか? 「冬休みに楽しみなことは・・・」

 明日はいよいよ第2学期終業式です。

 

今日の給食は

家庭科・調理 今日の給食は【だいすきふくしま献立】

阿武隈汁は・鮭と野菜を使った県北の郷土料理です。

 〇さんまのみぞれ煮  〇あぶくま汁  〇ほうれん草のおかか和え

 〇ごはん  〇牛乳

 

よむ・読む・与夢

 校内をめぐると、素敵な「よむ」声が聞こえてきました。

 1年生の教室では国語で音読発表会をしていました。

「音読発表会」の時間でした。笑う発表の前にペアで練習

 学習してきた物語のお気に入りの所を、音読で発表し合います。

自分の音読をタブレットに録画していました。笑う「チロになりきって読んでみましょう。」

 登場人物の気持ちを想像して、気持ちを込めて「読む」1年生の子どもたち。

友だちの音読発表に拍手ニヒヒ友だちの音読発表に拍手が。すてきです!

 こちらは3年生。国語「俳句に親しもう」の学習です。

 お気に入りの俳句を暗唱して、みんなに発表していました。

 雪とけて村いっぱいの子どもかなにっこりその俳句を好きな理由も教えてね。

自分の好きな「俳句をよむ」子どもたちの声が響いていました。

 それぞれの好きな理由に「なるほど」 

 放課後には、図書ボランティアの皆様が冬休みを前に「おはなし会」を開催してくださいました。

グループ はじめに早い下校の1年生を対象に「1年生の部」がスタート。

1階・会議室で実施しました 1年生の部が始まりました

絵本「ながーい5ふん、みじかい5ふん 2冊目は「ケチャップマン」

図書ボランティアの皆様に学校司書の宮田先生が加わってくださいました。

学校司書の宮田先生にも読んでいただきました。楽しくお話を聞く1年生

ピース2~6年生の下校に合わせて、第2部がスタート。

「じゅげむ、じゅげむ、ごこうのすりきれ」 1冊目は「寿限無」

2冊目「まにあいませんよサンタさん!」クリスマスにちなんだお話です。 

3冊目「おーい でてこーい」 大きい穴が・・・「おーい でてこーい」

本この3冊に加えて「ながーい5ふん、みじかい5ふん」も読んでいただきました。

 冬休みを前に、子どもたちに「夢を与えてくださる」すてきなお話会を開いていただきました。

キラキラ図書ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。キラキラ

************************************

家庭科・調理 今日の給食は【クリスマス献立】

デザートはチョコケーキでした。 X'masにちなんだ小箱を開けると

 〇チキンライス  〇鶏肉のハーブ焼き  〇冬野菜のスープ

 〇ブロッコリーサラダ  〇クリスマスケーキ(チョコ)  〇牛乳

 

 

 

雪の季節

 冬休み目前の最後の月曜日、雪の舞う朝となりました。

 百葉箱の屋根にも、うっすらと雪が積もりました。

 今朝は、雪玉を手に、楽しそうに登校してきた子どもたちの姿が見られました。雪

 日の当たらない所は雪が積もっています。

 そんな雪も昼休みにはすっかり溶けて、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

 昼休み、なわとびをしています。外で元気に遊んでいます。

 第2学期の授業日も、今週を残すのみとなりました。

******************************************

家庭科・調理【今日の給食】

今日から、ご飯が「新米」になりました。笑うご飯は、福島市でとれたコシヒカリの新米です。

 〇牛と豚のすき煮  〇塩こんぶ和え 〇ご飯(今日から新米です)

 〇みかん  〇牛乳