幼稚園ブログ

2020年7月の記事一覧

レッツ スイミング! 帰ってきたら・・・(*_*)

 夏ならではの遊び・運動といえば「水遊び」

 以前のブログでもその様子をお届けしました。他の幼稚園の中には、小学校のプールを利用しているところもありますが、岡山小学校のプールは、浅い所でも水深80cmと深く、底上げするフロアー台もないので、幼稚園の子どもたちが入るにはちょっと厳しいです。なので、幼稚園でのビニールプールでの活動となっています。

 しかし、子どもたちに大きなプールでの経験をさせたい、という先生方の願いから、今年度は、あづま総合体育館の室内プールを利用しての「水泳教室」を計画しました。そして、今日、市で持っているマイクロバス<無料>を利用して出かけてきました。

 ※前年度のうちにマイクロバス1台の申請を出していたのですが、コロナ禍の対応として、バスの定員を半分にして、蜜を避ける!という対応となりました。そこで、もう1台、2台に分乗して出かけました。

 少人数の良さ!無事実施できました。

 

 

【うさぎ組】

初めての

大きなプール

 

ちょっと

こわいな~

でも

たのしい笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きりん組】

みんな楽しそうにっこり

歩いて、もぐって

浮島に乗って

ハイ ポーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真は、うさぎ組・きりん組とも「幼児用」プールの様子ですが、フロアー台を使って「25mプール」にもそれぞれ別に入りました。(写真がなくて残念です。他にも利用者がいるので撮れませんでした。)

 水深110cmにフロアー台を沈め水深50cm。ちょうど子どもたちの胸くらいの深さになります。

 顔をつけたり、頭まで潜ったり。ビート版を使って泳いだり。

 ビニールプールではできない「水遊び」をすることができました。

 

 行き・帰りとも雨にも降られず、楽しく「水泳教室」に行ってくることができました。楽しかった~ハート

 帰りに、総合体育館前の広場に設置されている「オリンピック」を記念しての花飾りの前で、みんなでパチリ!

 夏休み期間は短くなってしまいましたが、夏休み中、ご家族で大きなプールで遊ぶ経験ができたらいいなぁと思います。

 「水に慣れ親しむ」ということは、自分の命を守るためにも大切なことです。

 

 無事、昼ごろ幼稚園に帰ってきて、きりん組さんがお部屋に入ってみたら、手紙がありました。

 『わんぱくだん』からの手紙です。

 岡山幼稚園では、去年妖精『フワリィーちゃん』からの手紙が届いていたのです。

 『わんぱくだん』の3人は、先週、岡山幼稚園で「夏祭り」をやったことを知っていました。

 また手紙を出してくれるそうです。楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『わんぱくだん』にも見守られながら、元気に過ごしている岡山幼稚園の子どもたちです!

(文責;園長 佐藤 健)