西信中学校日誌

2024年5月の記事一覧

食の教育

本校には、栄養教諭と主任栄養技師が所属しています。

1年生の家庭科では、中学生に必要な栄養素を学びます。

今日は授業で栄養教諭から専門的な話をしてもらいました。

また、隔月で昼の放送をとおして、給食のメニューにちなんだお話を栄養技師がしています。

毎週火曜日は「和食の日」として、主菜は魚にしていること。

今日はかつおを使ったメニューでしたが、みそ汁にもだしとしてかつおを使っていること。

献立は栄養面だけでなく、季節や旬の食材、行事なども考えて作られています。

そのようなことも含めた話を、毎日子供たちは聞くことができています。

ちなみに今日の給食です。

献立:ごはん、なめこ汁、かつおの竜田ケチャップソース、ごまあえ、牛乳

明日は「かみかみの日」のメニューです。

先生方の授業参観

昨日は、「学校訪問」がありました。

学校訪問は、教育委員会等の先生方が授業を参観に来られる行事です。

すべての学級の授業をご覧いただきました。

一部を紹介します。

予想を超える先生方の数に、だいぶ緊張した生徒もいたようです。

参観された先生方からは、落ち着いた授業態度で素直な生徒たちですねと言っていただきました。

 

 

 

特設ボランティア部始動

毎年恒例のボランティア活動。

今年の特設ボランティア部には、総勢37名が入部しました。

18日(土)に第1回の田植えに参加しました。

この日の参加者は19名。

絶好の田植え日和

みんなそれぞれ苗を持って1列に並びました。

参加された木幡市長と一緒に。

2年生は、特に上手です。

手持ちの苗がなくなったら、投げ渡されます。

ナイスキャッチ!?

大人の人にも負けない植えっぷりです。

植えている稲は酒米用のものです。

田んぼの隅までみんなで植えました。

田植え後、みんないい顔をしていました笑う

秋には稲刈りのボランティアがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで長縄

2年生の体育

今日は雨で体育館でした。

学級ごとに全員一緒に跳ぶ長縄に挑戦していました。

目標は30回でしたが…

結果はどうだったかな?

陸上大会県北予選2日目

午後の競技は共通男子砲丸投げからです。(一部画像を加工しています)

決勝も始まりました。

2年男子100m決勝

7位入賞です。

共通女子800m決勝

前を走っていた選手を抜き去り、1位でゴールしました。

共通男子3000m決勝

1・2年女子4×100mリレー決勝

8位入賞でした。

2日間の競技が無事に終わりました。

応援ありがとうございました。