新着情報

RSS2.0

New Blog

今こそ授業を楽しんで

2015年10月14日 10時57分
校長室から

 学習発表会を来週末に控え、その準備や練習に追われている時期ですが、教室を訪ねてみると、これが意外にも・・・

・・・とても落ち着いて、真剣に学んでいたのです。
 4年生は、国語の授業で「ごんぎつね」の描写をていねいに読んでいました。国語辞典を使って、大切な語句の意味を調べ、となりの友達と確かめ合っていました。

 5年生は算数の授業でした。時刻や時間を分数で表す学習内容で、なかなか難しいところです。写真に先生が2人写っているのがおわかりですか?ティームティーチング(複数教員による協力指導)で、子どもたち一人一人のつまずきに対応しようとしています。
 大きな行事の前の慌ただしい今だからこそ、授業を楽しく、充実したものにしようと思います。

感動のステージでした

2015年10月13日 15時32分
6年

 市内の6年生が招待されて、「こころの劇場」が行われました。

 演目は、ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」。
















 ゾウを命がけで守る感動的なストーリーを、劇団四季の皆さんが、歌あり踊りありで演じたものでした。
 まさに本物の舞台に6年生のこころはわしづかみされたのでした!

 最後は役者の方々と握手しお別れしました。
 24日の学習発表会も感動のステージにしたいな絵文字:ハート

2年生もがんばっています!

2015年10月9日 10時33分
2年

 学習発表会で2年生は音楽を発表します。体育館で練習していました。

 自分たちでグループ名や決めポーズを考えていました。さすが2年生です。

 写真では音が届けられないので残念です。24日の学習発表会にぜひお出かけください!

いろいろなはこから

2015年10月9日 10時03分
1年

1年生の教室で、子どもたちの元気な声がしています。何をしているのかな?

 うわ~すごい箱!これから何が始まるのでしょうか?
  
 
 始まりました、始まりました。箱を重ねたり、つなげたり、くっつけたり・・・。
 「高いビルを作るんだ。もっと高くするよ。」 
 「これはおうち。ここに人が入るの。」・・・と想像のつばさは広がっていく。

 「へえ~、おもしろいの作ったね。それぼくたちも作ろう。」と学び合う子どもたち。
 いろいろなはこから子どもたちはいろいろなことを学ぶのですね。箱の用意を手伝っていただいたおうちの方、ご協力ありがとうございました。 

平田水族館です

2015年10月9日 09時43分

 熱帯魚を飼っています。

 すごくカワイイ~とは言えませんが、ナマズ「プレコ」(左下)は子どもたちに人気です。時々壁にへばりついて、藻を食べる掃除屋さんです。

学校行事予定

2025年

4月

3 / 30
(日)
3 / 31
(月)
4 / 1
(火)
4 / 2
(水)
4 / 3
(木)
4 / 4
(金)
4 / 5
(土)
4 / 6
(日)
4 / 7
(月)
4 / 8
(火)
4 / 9
(水)
4 / 10
(木)
4 / 11
(金)
4 / 12
(土)
4 / 13
(日)
4 / 14
(月)
4 / 15
(火)
4 / 16
(水)
4 / 17
(木)
4 / 18
(金)
4 / 19
(土)
4 / 20
(日)
4 / 21
(月)
4 / 22
(火)
4 / 23
(水)
4 / 24
(木)
4 / 25
(金)
4 / 26
(土)
4 / 27
(日)
4 / 28
(月)
4 / 29
(火)
昭和の日
4 / 30
(水)
5 / 1
(木)
5 / 2
(金)
5 / 3
(土)
憲法記念日

関係機関



福島県教育委員会

福島県教育センター