「金谷川プライド。自分から!しなやかに!粘り強く!」
2025年3月31日 10時19分金谷川小学校最後の朝を迎えました。
花壇のチューリップたちが、可愛い花を咲かせています。
そして、最後に皆さんへプレゼントです。どなたの作品かは、もう、きっとわかるはずです。いつも温かく励ましていただきましたね。ありがとうございました!
皆様、本当にありがとうございました。これからも、お元気で。いつも心の中に、「金谷川プライド。自分から!しなやかに!粘り強く!」
金谷川小学校最後の朝を迎えました。
花壇のチューリップたちが、可愛い花を咲かせています。
そして、最後に皆さんへプレゼントです。どなたの作品かは、もう、きっとわかるはずです。いつも温かく励ましていただきましたね。ありがとうございました!
皆様、本当にありがとうございました。これからも、お元気で。いつも心の中に、「金谷川プライド。自分から!しなやかに!粘り強く!」
3月21日、金谷川小学校として最後の卒業式および閉校式が行われました。皆様の今までのご支援に、心より感謝申し上げます。
※ 保護者の皆様へ
下記リンクより、子供たちの1年間の歩みをご覧いただけます。 また、「金谷川小学校記念のページ」より、閉校記念誌「わかたけ2024」もご覧いただけます。
3月に入り、子供たちと一緒に給食を食べる回数が増えました。金谷川「思い出給食」として、3年生以上は、校長室で給食をともにしています。
「校長室で食べる給食は、初めてだー!」と子供たち。
【配膳する子供たち:配膳も校長室で】
【いただきます】
いろいろな思い出や、将来の夢などについてお話ししながら、楽しい給食の時間を過ごしました。
「ごちそうさまでした。今日も、おいしかったです!」
3年生の総合的な学習の時間では、「金谷川地区の宝」「金谷川のすてき」なところを見つけたり紹介したりする学習を続けてきました。
今回は、金谷川駅周辺で見つけた「いいところ」「すてき」なところを発表しました。
聞いている子供たちも、真剣です。
子供たちは、見つけたたくさんの「いいところ」や「すてき」なことを工夫しながら発表することができました。校長や教頭先生の「するどい!」質問にも、協力しながら一生懸命答えることができました。さすが、金小っ子!素敵な3年生です。
3月5日、児童会主催:6年生を送る会を実施しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生を中心にこの日に向けて様々な準備を行ってきました。
いよいよ6年生の入場です。
在校生代表挨拶
【在校生との交流】
「花いちもんめ」や「だるまさんの一日」、「〇×クイズ」、「思い出障害物競走」など、6年生と一緒にしたいことを各学年や若竹ファミリーで工夫しながら行いました。
【鼓笛移杖式】
6年生の主指揮から、5年生に引き継がれました。この指揮杖は、4月開校の松陵義務教育学校の鼓笛隊で使用します。これからも、金谷川小学校の思い出とともに鼓笛隊をリードし続けます。
【6年生より】
「これからも、友達との絆を大切に頑張ってください。」
「ありがとう6年生!」