昨日の午後は日差しもあり,「ようやく空気も和らいできたなあ」と感じたところでしたが,今朝になって事態は一変。まさかの降雪に,足元を気にしながら登校する西根ユース。来週こそは本格的な春の訪れを実感しながら,3年間懸命に努力を続けた西根ユースの卒業をお祝いしたいものです。
【5校時の様子から】



3年生は「学級分散会」のあと,私物の整理をしていました。「卒業」まであと5日。週末も体調管理をしっかりと行い,卒業証書授与式当日に備えてほしいと思います。
本日6校時目は、総合的な学習の時間でした。
1年生は、卒業式に向けて心を込めて造花作りに励んでいます。
卒業式当日、会場を華やかに飾り、思い出に残る式典となるよう、心を込めて取り組んでいます。


2年生は、修学旅行の新幹線の座席を自分たちで決める話し合いを行いました。
意見を出し合い、譲り合いながら、全員が納得できる座席を決めることができました。


3年生は、感謝の気持ちを込めて謝恩式の準備を進めています。
卒業への寂しさを感じながらも、思い出に残る謝恩式となるよう、力を合わせて準備しています。


日々の学習や行事を通して、生徒たちは様々なことを学び、成長しています。
3月になってからというもの,雪が降り積もる日があったり,季節風が強く吹く日があったりと,安定しない天候が続いています。今日もこの時間帯,西根中周辺では雪が舞い,とても寒い一日となっています。「寒の戻り」ということでしょうか?そのせいか,1・2年生に欠席や早退する生徒が多く見られ,心配です。3学期もあと3週間。来年度につながる大切な時期です。皆,体調管理に留意し,令和5年度の有終の美を飾れるよう,心がけて生活することを期待します。
【4校時の様子から】



明日に県立高等学校前期選抜を控えている3年生はさすがに健康管理もしっかりできており,明日受験する生徒で欠席している3年生はおりません。全員,万全の態勢で明日の学力検査に臨めそうですあとは自分を信じて,焦らず,油断せず,ミスをせず,明日からの入試で今持てる力を十分に発揮してください。西根中関係者一同,心から応援しています。がんばれ!
本日、湯野市民センター大ホールにて、湯野地区展覧会が開催されています。
今年度も、1年生から3年生までの美術作品約70点が展示されています。
自画像、抽象画、立体作品など、生徒たちの個性や創造性が光る力作が並んでいます。
作品には個票が貼り付けられ、制作過程や思いも知ることができます。
まだ、足を運んでいらっしゃらない方は、下記の日程で開催していますので、
ぜひ、生徒たちの作品を鑑賞し、創造性や表現力を感じ取ってください。
【開催日時】
3月2日(土) 10:00~15:00
3月3日(日) 10:00~15:00
【会場】
湯野市民センター大ホール
【西根中ブースの様子】






西根中のノースエンジェルス隊員たちが、
自分たちが作った非行防止のためのポスターを飯坂学習センターに届けました。

非行防止は、私たち一人ひとりの意識と行動が大切です。
ノースエンジェルスたちの活動は、地域の安全を守るために大きな力となります。

ポスターは、どのような内容だったのでしょうか。
ぜひ、飯坂学習センターに行って、実際に見てください。
中学生ボランティアたちの活動は、私たちの社会をより良いものにしてくれることでしょう。

これからも、彼らの活動を応援していきましょう。
寒風吹きすさぶ中、西根中学校PTA主催の梅の剪定作業が行われました。


西根中学校同窓会の方々、保護者など合計20名が集まり、剪定作業を行いました。
今回の作業は、冬の間に伸びすぎた枝を切り落とし、梅の木を健康に保つためのものです。


毎年行われている剪定作業のためか、安全かつ効率的に作業を進めることができました。

みんなで協力して作業することで、あっという間に作業が完了。


スッキリと剪定された梅の木は、春の訪れを待ちわびているかのようでした。
卒業式へ向けて、第2回目の全体練習が行われました。
今回は、前回に練習したことを復習しながら、
礼のタイミングをぴったり合わせたり、式歌を元気いっぱい歌ったりと、
卒業式の成功へ向けて全校が一丸となって取り組めました。


今回は、表彰も行われました。
読書オリンピックの上位受賞者、湯野地区ふれあい川柳の入選者、そして、中体連優秀選手賞をいただいた生徒へ
校長先生から賞状が授与されました。

2月20日(火),来年度入学予定の湯野小学校6年生が,本校を訪れました。


授業参観の後,音楽室で中学校の生活などについて説明を受け,部活動の様子を見学し,訪問は終了となりました。人数も多く,男女とも活発な印象の6年生でした。次は3月26日(火)の新入生オリエンテーションで皆さんにお会いできますね。そして,来春4月8日(月)真新しい制服を身にまとい,希望に満ちた表情で皆さんが登校することを在校生,教職員一同心待ちにしています。
2月19日(月),本校同窓会長の菊田 様 をはじめ4名の役員の皆様のご臨席のもと,同窓会入会式が盛大に開催されました。

会の中で,27名の3年生は菊田会長から入会を許可され,記念品をいただきました。

この日も素晴らしい態度で会に臨んだ3年生。その頼もしさは増すばかりです。卒業までもう20日余りとなりました。その間,県立前期選抜もあります。体調管理に十分留意しながら,中学校生活の最終盤を全力で駆け抜けてほしいと思います。がんばれ!3年生!