ようこそ!清水小学校へ

清水小学校は今年創立136年を迎えます
携帯からご覧いただくこともできます。
 
「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」へのリンク
下のバナーをクリックしてください
 

清水小学校日誌

わっしょいわっしょい! 子どもわらじ!

2016年2月10日 14時47分


 2月10日に信夫三山曉まいり「子どもわらじ」が行われ,本校3年生79名が参加しました。大わらじ奉納に合わせ,本校を含む7校の小学生が子どもわらじ2基を運行しました。
 朝から先が見えないほど吹雪いていた天気がうそのように晴れ,きれいな青空が広がりました。佐藤工業玄関前に集合した3年生は,どの顔もやる気に満ちていました。北沢又小学校の3年生から引き継ぎ,清水っこの3年生が子どもわらじをかついでスタートしました。元気よく「わっしょい!わっしょい!」とかけ声をかけながら次の引き継ぎ地点、セブンイレブン泉店を目指しました。
 途中疲れた表情も見られましたが,最後まで元気に練り歩くことができました。

































 この行事を通して,子どもたちが地域の伝統文化を継承することの大切さを感じ,地域への誇りを持つとともに,「元気なフクシマ」を発信することができました。学校に帰ってきた子どもたちの顔は,みんな充実感に満ちていました。協力してくださった保護者のみなさま,沿道で応援してくださったみなさま,ありがとうございました。

鬼は外!福は内!

2016年2月4日 15時33分


 2月3日は節分でした。本校でも豆まきが行われました。年男・年女の5年生が各クラスを回って元気いっぱいに豆をまき,どのクラスでも大盛り上がりでした。子どもたちは日本の伝統行事に親しむとともに,自分の生活を振り返り,「追い出したい鬼」(直したいところ)をやっつけよう,と気持ちを新たにしていました。






























  子どもたちの追い出したい鬼が書かれたカードは各教室に掲示してあります。2月12日の授業参観で,ぜひご覧下さい。

おめでとう 二分の一成人式!

2016年1月25日 11時58分

 1月23日に4年生の二分の一成人式が行われました。この日のためにこつこつと準備をすすめてきた4年生は,みんなやる気に満ちた生き生きとした表情で入場していました。

 二分の一成人式証書授与では,証書を受け取った後,将来の夢やこれからがんばることなどを発表しました。ちょっぴり緊張していたようですが,どの子も立派な態度で発表できました。































 感謝のメッセージ・プレゼント贈呈では,感動の涙をこらえながら一生懸命作文を読む子の姿や,今までの10年を振り返り感慨深い様子のお父さん,お母さん・・・親子の強い絆が感じられる光景でした。

 感動的な素晴らしい式でした。子どもたちには,これからも夢を大切に頑張ってほしいと思います。出席いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

昔のくらしにびっくり!

2016年1月25日 11時42分

 1月20日に,3年生が社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習で民家園に見学に行ってきました。井戸やうす,かまどなど,昔の人々が使っていた道具や,昔のかやぶき屋根の民家など,今ではほとんど見かけられない貴重な資料を目の当たりにして,子どもたちは興味津々の様子でした。











 


















 道に雪が残る寒い中をがんばって移動しながら見学する途中,民家のいろりに火がともっていて,子どもたちはその暖かさを体感したり,昔の人たちの苦労を感じとったりすることができました。たいへん充実した学習ができ,大満足の3年生でした。

3学期スタート!

2016年1月6日 11時14分

 新年明けましておめでとうございます。本年も職員一同力を合わせて頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。

 さて,本日は3学期スタートの日です。始業式で子どもたちに特に頑張ってほしいことを4つお話しました。

1 みんなで仲良く力を合わせて生活・学習すること
2 集中すること 特に「話を聞く」こと
3 続けること
4 がまんすること














 この4つを頑張れば,必ずいいことがある,と伝えました。体育館に集まった子どもたちは,たいへん落ち着いた態度で話を聞いていました。

 3学期,一日一日を大切に過ごし,充実した52日間になるようにしていきます。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。