月輪小学校日誌

たのしかったよ(*^_^*) こむこむ学習+すりかみダム見学 4年

2016年5月23日 10時14分

 5月20日(金) 4年生が、こむこむ学習+すりかみダム見学を行いました。
 最初に訪れたこむこむ館では、星座早見の使い方やプラネタリウムでの星の学習を行いました。
  次に、すりかみダムの見学を行いました。福島市の水道をすべてまかなっている、とても大きなダムです。長~いトンネルのような通路も歩いてみました。2000億円以上のお金をかけて作ったと伺って、またびっくりでした。
  見学の時に、ダムの所長さんもおいでになり、一緒に歩いてくださいました。
 お世話になりました、こむこむ館やすりかみダムの皆様、市バスの運転手さん、森の案内人の菅野さん、ありがとうございました。
   
   

食体験事業 第1回目

2016年5月18日 17時57分

 5月18日(水) JAふくしま未来の学校教育支援事業のひとつとして、食体験事業を行いました。(ふれあい夢ぷらんの活動としての予定)
 今回は、2年生がいちごジャムづくりに取り組みました。
 煮ていくうちにだんだん形がなくなっていくいちごに、2年生はびっくりでした。
 いちごの香りいっぱいの家庭科室で、「はやくたべた~い」「おいしそー」とたくさんの声が上がりました。
 ご協力いただきましたJAふくしま未来の皆様、ありがとうございました。
  

地区合同大運動会 大成功!!

2016年5月17日 11時05分

 5月14日(土) 絶好の運動会日和に恵まれ、地区合同大運動会が行われました。
 1年生の開会の言葉、児童会代表委員によるスローガンの発表、力強い応援合戦で幕を開けた運動会は、最後まであきらめずに、応援もしっかり、みんなで協力という3つのめあてが達成できた、とてもすばらしいものでした。
 ご協力、ご参加いただきました地区・保護者の皆様、ありがとうございました。
    
  1年生による開式の言葉    応援合戦         徒競走の一コマ
 
 玉入れ合戦         午後一番の鼓笛演奏

1年生を迎える会を行いました。

2016年5月2日 10時49分

 4月27日(水) 体育館で1年生を迎える会を行いました。
 運営委員が会の運営について何度も相談している姿がよく見られました。始めの言葉や終わりの言葉を述べた2年生、手でアーチを作って1年生を迎えてあげた3年生、1年生にメダルを作ってプレゼントした4年生、ゲームや歌をリードした5,6年生とみんなで温かく1年生を迎えることができました。
  

6年生 宮畑遺跡で学習を行いました

2016年4月25日 13時08分

  絶好の天候に恵まれ、6年生が宮畑遺跡での学習に出かけました。
 スタッフの方から遺跡の説明を受けたり、出土した遺跡の様子を見学したりしました。
また、勾玉作りも体験し、上手に作品として仕上げることができました。
  ちょうど社会科では日本の始まりの頃の学習をしているので、とても良い学習になりました。お世話いただきました「じょうもぴあ宮畑」のスタッフの皆様、ありがとうございました。
    
       出土遺跡の見学            縄文住居にあがりました
  
 勾玉作り  こんなすてきな作品できました

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。