幼稚園ブログ
想像して描く楽しさ
年少さんはドングリの折り紙を貼った画用紙に、自分が想像した思い思いの絵を描きました。みんな集中して静かな中で描いていました。
飯坂太鼓の体験をしました
今日は「飯坂太鼓」の体験をしました。はじめに「飯坂太鼓保存会」の皆さんの勇壮な演奏を鑑賞しました。その後、実際に太鼓をたたく体験をしました。保存会の皆さんの指導の下、徐々にうまくたたくことができるようになりました。将来お祭りで太鼓とたたく人が出てくることを期待しています。
小さなお友達が来園しました~未就園児保育~
今日は「未就園児保育」がありました。来園した子どもたちは思い思いの遊びを楽しみました。特に、福島県からお借りしている木製遊具に興味をもち、繰り返し楽しんでいました。
小学校の授業を見学しました
年長さんが飯坂小学校の1,2年生の授業を見学しました。1年生「国語」(いろいろな文章を作る)、2年生「体育」(長距離走)の授業を見学しました。「自分が小学生になったら」と想像しながら熱心に授業を見ていました。
1年生の上手な書写を興味深く見ていました。
「走るスピードがすごい」「最後まで頑張れ」と声をあげていました。
消防署見学に行ってきました
今日は園外保育で、飯坂消防署を見学してきました。
はじめにDVDを見て消防署員の皆さんの仕事について知ることができました。その後、消防車や救急車の装備について教えていただき、防火服を着せてもらいました。最後にはしご車のはしごがどのくらい長いのかを見せてもらいました。今回の見学を通して、消防士や救命士の皆さんの仕事の大切さを学ぶことができました。
大事な命を守る行動~避難訓練~
避難訓練を行いました。子どもたちは先生の指示をよく聞いて無言で素早く避難することができました。園長先生からは、「避難訓練は、一番大事なみなさんの命を守るために行います。みんなしっかりできました。避難訓練は小学校でも中学校でも行いますが、今日のようにしっかり避難してください。」とお話がありました。
文化祭に作品を出品します
11月9日(土)、10日(日)いいざか学習センターで開催される「飯坂総合文化祭」に、幼稚園から作品を出品します。子どもたちが日ごろの活動の中で制作した力作です。ぜひ会場でご覧ください。
園長先生と遊ぼう
今日は「園長先生と遊ぼう」がありました。準備運動の後、今回は二人組になりストレッチや様々な運動を行いました。初めての二人組での運動を行いましたが、皆お友達のことを思いやりながら進めることができました。次回はどんな運動をするのかな?
思い思いの室内遊び
今日はあいにくの雨模様、屋外での遊びができず。室内での遊びになりました。全員で「ラジオ体操」をした後に、お絵描きやミニカー遊びをしたり、遊戯室でアスレチックに挑戦したりと思い思いの遊びを楽しみました。
千歳飴の袋作り
今日は千歳飴の袋につける飾り付けの制作をしました。それぞれが思い思いに工夫を凝らして作り上げていました。袋の完成を楽しみにしています。