幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

暑さなんかに負けないぞ!

毎日暑いです。

『雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ

   雪ニモ 夏ノ暑サニモ負ケヌ

     ・・・・・』

子どもたちは暑さにも負けないで,園庭で,園舎の中で元気に遊んでいます。

「サイウフモノニ ワタシハナリタイ」と思った一日でした。

今日の子供たちの姿です。

これまでの経験を生かして,次々と工夫をしていく姿に感心させられます。

園舎に戻ると・・・

子どもたちのエネルギーはとどまるところを知りません。「サイウフモノニ ワタシハナリタイ・・・・・」

庭塚幼稚園の友達と遊んだよ

昨日は庭塚幼稚園に行って交流してきました。

これまで交流活動は何回かやってきたので,子どもたちもだいぶ慣れた様子で楽しく交流ができました。

自分から進んで話しかけたり協力して遊んだり,新しい友達との交流は子供たちにとっても意義あるものとなったようです。

 

「佐久間園長先生,よろしくお願いします。」

「ばななくん体操」です。

ドッチボールをしたよ。

「えいっ」

いちごもとったよ。

ぼくもとったよ。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」大根も。

玉ねぎだって。

ニラもだよ。

すべり台で。

砂場で。

協力して運びます。

どろだんごだよ。

大きな水たまりができたぞ。

こうやって作ったんだよ。

みんなでお昼。

おいしい!楽しい!

次回,6月18日に三園交流です。

渡利幼稚園に行ってきたよ‼

渡利幼稚園に行ってきました。

ほかの幼稚園の友達と一緒に遊んだり過ごしたりすることを楽しみながら,

友達関係や遊びを広げていくことがねらいです。

いろいろな友達の思いや考えに気づきながら一緒に遊ぶという貴重な経験をすることができました。

次回の交流は6月6日,庭塚幼稚園と行う予定です。楽しみです。

しゃぼん玉とんだ~ 屋根まで飛んだ~

昨日はとても素敵な体験をしました。しゃぼん玉を飛ばしました。

朝,しゃぼん玉博士から手紙が届いていました。

そこには「われにくいしゃぼんだまをつくろう」というミッションが書いてありました。知的好奇心を揺さぶられた

 

園児は・・・・・。

 

さっそく混ぜるものを考えながらしゃぼん玉液を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

そして,大きな輪っかも試してみることに・・・・・

 

 

 

 

 

 

              どんなもんだい!うわー!おおきいしゃぼん玉。

 

 

 

 

 

面白い形のしゃぼん玉。

 

 

 

 

                                           

 

 

 

 

 

やねまでとんだ~

 

 

 

 

 


しゃぼん玉っておもしろいなぁ。

怪獣,しゃぼごんだっ。

もう,夢中です。しゃぼん玉の中にしゃぼん玉❔ 

  

  

園庭の木々がやさしく見守っていました。

野菜の苗を植えたよ‼

さわやかな青空の下,野菜の苗を植えました。

いつもお世話になっている清野さんにいろいろと教えていただきました。

ふだん何気なく食べている野菜も,自分で苗を植え,育ちを目にすることで,子どもたちは何かを学んでいきます。こんな機会を大切にしたいものだと思っています。

まず,清野さんからいろいろな苗の説明があり「接ぎ木」の説明までしていただきました。

苗を水に浸してっと...

こんなんなもんでいいかな❔

プランターにじょうずに植えました。

 なかなかでしょう?

今度は畑に植えるんだ。

「大きく育て」の願いを込めて。

                        だんだん慣れてきて,どうです。見事でしょう。

そういえば,4月に植えたジャガイモが立派に育っています。子供たちの日々の成長に負けていません。

わ~い。満足,満足。うれしいな~。

清野さん,ありがとうございました。

たくさんの友達と遊んだよ

今日は佐倉幼稚園,庭塚幼稚園の友達と遊びを通してふれ合いました。

4月26日(金)に親子遠足で,十六沼公園で三園交流をして以来,1か月ぶりの交流でした。

以前に経験したとはいえ,慣れないことですから,はじめのうちは緊張でした。

徐々に慣れてくると,楽しそうにゲームをしたり遊んだりする姿がたくさん見られました。

素敵な笑顔もたくさん見せてくれました。

ちょっと緊張気味するなぁ・・・・・。

玄関でお出迎えです。

なにしてるのかなぁ・・・・・。興味津々

同じく興味津々。

姿勢も素晴らしく,さすが岡山幼稚園の子供たち。

リズム「パンパラパン」

ゲーム「もうじゅうがりに行こう」

友達と協力してお家づくり。

みんなで電車ごっこ

たくさんの人を乗せて力強い運転手さん。

お弁当もおいしかったよ。

この次の三園交流は6月18日(火)です。また楽しい交流にしていきましょう。

おかやまこども園に行ったよ。

今日は,おかやまこども園に行って園児と交流しました。

同年代の友達とかかわって遊ぶ楽しさや大勢で遊ぶ楽しさを感じたり,いろいろな人とかかわる経験をしたりできるようにすることがねらいです。昨日,今日と実施する予定でしたが,昨日はあいにくの雨で実施できませんでした。次は30日に行います。この経験がまた子供たちを大きくしてくれることを願っています。

顔合わせ

自己紹介もOKです。

いろいろな遊具がありました。

得意満面!

砂遊びも楽しいよ。

滑り台だって快適!

最後に楽しかったことの発表です。聞き方も素晴らしい。

30日にまた遊ぼうね。ありがとう。おかやまこども園のお友達・・・

知的好奇心ってすごい!

昨日こんな素敵なことがありました。

何日か前,一人の園児が駐車場で花を拾いました。

見たこともない花なので,みんなで駐車場に見に行きました。

よく見ると大きな木が近くにありました。

「この木は何の木?」・・・・・

「知りたい」という子供たちの知的好奇心が高まります。

「図鑑で調べよう」・・・でも図鑑には出ていません。

「う~ん」「小学校の栃窪先生に聞いてみよう」

というわけで昨日聞きに行ってみました。

「なるほど・・・」

子供たちの知的好奇心が満たされた出来事でした。

こうしていろいろなことを学んでいるのですね。

栃窪先生ありがとうございました。

「この~木 何の木  気になる木~」

「栃窪さ~ん,教えてください。」

親切に教えていただきました。しっかり聞くことができました。

こんな花が咲くんだね。

子供たちの周りにはまだまだ知らないことがたくさん。

知的好奇心が揺さぶられます。

わたしたちはそれを大事にしていきたいものだと感じています。

 

 

ALTの先生と話したよ❢

今日はあいにくの雨でしたが,子供たちはALTの先生と英語で話したり自己紹介をしたりしながら英語に親しむ活動をしました。

おいしそうなお寿司です。

子供たちはまたひとつ貴重な体験をすることができました。

清野さんと土づくりをしたよ!

今日は、さわやかな青空のもと、野菜の栽培活動に向けて、

清野さんに教えていただきながら土作りをしました。

野菜にとっては大きく育ち、実をつけるための大事な作業です。

まさに、大人になるための土台を作っている今の園児と一緒です。

清野さんから優しく教えていただきました。

少しずつ、少しずつ・・・

やる~

ど~んなもんだい‼

着々と進んでいます。

清野さん、ありがとうございました。

僕たちもがんばります。

こどもの日の集いをやったよ

今日はこどもの日の集いをやりました。

日頃からお世話になっている清野さんをお迎えし、端午の節句に向けて

楽しい時間を過ごすことができました。

手作りのこいのぼりがすてきです。

みんなで記念撮影

進行も上手でした。

元気にはじめの言葉

「こいのぼりの由来」「しょうぶ湯の話」「一寸法師の話」など清野さんのお話もしっかり聞いていました。

終わりの言葉だってバッチリ

かしわ餅の葉っぱでお面です。

明日からの4連休、充実したものとなりますように!

令和5年度 岡山幼稚園 最終号

 幼稚園の「修了証書授与式」が、先週19日(火)に行われました!2人のきりんチームの修了を、5人のうさぎチームが心を込めて見送ることができました花丸 保護者の皆様、これまでの幼稚園に対するご協力に感謝申し上げるとともに、お子様の修了、おめでとうございますお祝い

 いつものように保護者の皆さんにお届けし、合わせてこのブログにもアップしてきました「お知らせ」ですが、今回で令和5年度の最終号となります締め切り 今までご覧いただきました皆さんにも感謝申し上げます。実は、2月末からパソコン等の不具合から「お知らせ」を作成できずにいたのですが、最後に無事復活しました。そこで、3月の子どもたちの様子を「修了式」までまとめましたので、お届けしますお知らせ最終号.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな頑張った!「生活発表会」<パート2>

 昨日の<パート1>に続いて、発表会の後半<パート2>をお届けします。保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになりますお知らせ発表会2.pdf  年長・年少それぞれの発表演目はもちろん、合同の発表についても、みんな練習に一生懸命取り組み、発表会全体の時間が長くなってしまいましたが、最後まで精一杯の発表ができたことは、子どもたち一人一人の成長を感じました笑う改めて、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが主役 生活発表会<パート1>

 期日が過ぎてしまいましたが、10日(土)に実施しました「生活発表会」グループの様子をお届けします。内容も充実していて!記録写真も多いので!!今回は、会の前半部分をお知らせしたいと思います。後半は明日のアップとさせていただきますので、ご了承ください。先週のうちに保護者の皆さんにはお届けした「お知らせ」はこちらですお知らせ発表会1.pdf

 年少5名・年長2名と少人数ではありまっすが、少人数だからこその子どもたち一人一人が「主役」の発表会となりました。保護者・ご家族の皆さんからの温かい声援花丸もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の中の悪い「オニ」は~外!

 今日、幼稚園で行った1日早い「豆まき」の様子をお届けします。保護者の方にもお届けした「お知らせ」はこちらですお知らせ豆まき.pdf

 この「会」の準備と並行して、来週土曜日(10日)に予定している、1年間の幼稚園生活の総まとめとしての「生活発表会」グループに向けて、音楽・運動・劇などの練習も頑張っている子どもたちです笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期が始まって 3週間!

 3学期も7人のなかよし組のみんなグループは、変わらず寒さにも負けず、元気に仲良く園生活を過ごしています。3学期がスタートしての子どもたちの様子(遊び)をまとめましたので、ご覧くださいお知らせ3学期の遊び.pdf

(大変遅くなりましたが)今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またサンタさんが来てくれた! ひよこ⑭

 昨日行いました今年度14回目の「ひよこくらぶ」の様子をお届けします!前回、今日のために「ツリー」や「サンタ」「トナカイ」を作りましたが、みんなの飾りをお部屋に飾り、それを目印に、また昨日もサンタさんが幼稚園に来てくれましたピース一人一人にプレゼントがあり、みんな大喜びでした笑うひよこ⑭.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジングルベ~ル あわてんぼ~うの

 先週金曜日15日の「お楽しみ会」の様子をお届けしますお知らせクリスマス会.pdf

 なんと、岡山幼稚園に、一足早くサンタさんが、よい子の「なかよし組」のみんなのために、プレゼントを持って、空を飛んでやって来てくれました笑う 子どもたちは、びっくり驚く・ビックリドキドキ期待・ワクワク大喜び興奮・ヤッター! ありがとうサンタさん! そして、久しぶりの「のらねこぐんだん」もありがとう花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マシュー先生と一緒に パート4

 今週火曜日(12日)に、今年度4回目となる市のALT「マシュー先生」との交流として、一緒に楽しく遊びましたグループ その様子をお届けしますお知らせマシュー④.pdf

 中学校はもちろん、小学校でも「英語」(外国語)の勉強(学習)をしていますが、幼稚園でも、クリスマスに向けて少し「英語」に触れてみました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で お餅つき

 先週金曜日の「親子もちつき会」の様子をお届けしますお知らせもちつき.pdf

 毎年恒例行事として「もちつき」は実施していますが、やっぱり臼・杵でついたお餅は格別な味わいでした花丸上手についたお父さん(おじいさん)・上手にお汁を作ったお母さん、そして、上手に教えていただいた清野さん、ありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスに向けて ひよこ⑬

 今週火曜日5日の13回目の「ひよこくらぶ」の様子を、「なかよし組」の子どもたちの活動と合わせてお届けします。次回19日に予定している「ひよこ」は、みんなで『お楽しみ会』笑うを開く予定です!初めての方もどうぞご参加ください。お待ちしておりますお知らせ 保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらですお知らせひよこ⑬.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天まで高く! 凧揚げ会

 先週金曜日1日に実施した「たこあげ会」の様子をお届けします。老人クラブの皆さんにお世話になって、子どもたちが自分だけの凧を作り、空高く凧を揚げて楽しむことができましたにっこり そのお知らせはこちらですお知らせたこあげ.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート12

 先週水曜日22日の、今年度12回目の「ひよこくらぶ」の様子をお届けします。いつも来てくれている6名のひよこちゃんと楽しく遊ぶことができました笑うお母さん(お父さんも)ありがとうございました。保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになりますお知らせひよこ⑫.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかやまこども園のお友達と一緒に! パート4

 今週21日(火)に実施した近くにある「おかやまこども園」のお友達との交流の様子をお届けします!先月の「もちずり観音」への散歩に続いて、今回で4回目となり、すぐに仲良く活動・遊ぶことができました花丸 当日の様子をお伝えした「お知らせ」はこちらになりますお知らせこども園④.pdf

 合わせて、先週金曜日(17日)には、「渡利幼稚園」のお友達との交流会も実施しましたグループ9:30に渡利幼稚園の子どもたちが、市バスを利用して岡山幼稚園まできて、みんなで「好きな遊び」や年少・年長ごとの活動や、お弁当を一緒に食べて、午後1時まで一緒に過ごすことができました笑うこれも楽しかったです了解 2月には、岡山が渡利を訪問する予定です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なべちゃんコーチと一緒に パート3

 先週木曜日16日の「キッズサッカー」の様子をお届けしますお知らせサッカー③.pdf

 当日は、家の都合によりお休みの子がいて、4人だけの教室でしたが、子どもたちは寒さに負けずみんな元気です笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で 世界に一つだけの…!

 一昨日15日(水)に、PTA教養講座として「親子陶芸教室」を実施しました笑う 講師は、昨年度に引き続き、市「語り合いネットワーク」事業を通して、城戸栄子先生においでいただきました! 楽しく、親子で活動する様子をお届けしますお知らせ陶芸教室.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピー バースデー! 七五三

 先週9日(木)に行いました「七五三誕生会」記念日の様子をお届けします。お祝いしたのは、年少のお友達1人だけでしたが、楽しくみんなでお祝いすることができました笑う そのお知らせはこちらになりますお知らせ七五三誕生会.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いてお出かけ 読書の秋!

 2日(木)に、もちずり学習センターまで歩いてお出かけしました。センターの「図書室」にお世話になり、本の読み聞かせや自分で好きな本を選んで借りてくることができました! 幼稚園に帰ってから、みんなで “ 読書の秋 ” を楽しみたいと思います笑う 保護者の皆さんにお届けしたお知らせはこちらですお知らせ学習センター.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった こむこむ館

 10月30日(月)にお出かけした「こむこむ館」での様子をお届けします。毎年訪問していますが、いつも楽しく活動させていただいています笑う 保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらですお知らせこむこむ.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート10!

 10月26日(木)に、第10回目となる未就園児保育「ひよこくらぶ」を行いましたグループ 時期的に、ハロウィン前だったので、その活動も取り入れてみました笑う その様子をお届けしますお知らせひよこ⑩.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども園のお友達と一緒に お散歩

 10月25日(水)に、3回目となる「おかやまこども園」のお友達との交流会を実施しました。こども園のお友達が幼稚園まで来て、一緒に “ もちずり観音 ” までお散歩に出かけました。お天気にも恵まれ晴れ、元気に広場で遊び回り、みんなでおいしいお弁当も食べてきました笑う 別れ際には、名残惜しい様子が見られました心配・うーん その様子をお届けしますお知らせこども園③.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんとこしょ さつまいも

 先々週のこととなりますが、19日(木)に、「さつまいも掘り」を行いました。“ おおきなかぶ ” に合わせて、みんなで『うんとこしょ どっこいしょ』と頑張って掘り出しました! 秋の恵み、大豊作でした!

 合わせて、遊びを発展しての活動もお伝えします。その様子はこちらですお知らせさつまいも掘り.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリム チャレンジ<秋の遠足>

 先週火曜日17日に、あづま運動公園に市バス(マイクロバス)に乗って、「秋季遠足」に出かけてきました。天気も良く晴れ、1日遊具に挑戦したり、いろいろな秋を見つけたりして、みんなで楽しんできましたにっこりその様子をお届けしますお知らせ遠足.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガブリ! むきむき! ぶどうパクパク

 先週の木曜日12日に、フルーツライン沿いにある「まるえ観光果樹園」さんに、『ぶどう狩り』に行ってきました!お天気にも恵まれ、楽しく、おいしく過ごしてくることができましたにっこり その様子をお届けしますお知らせぶどう.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のらねこぐんだん 運動会【パート2】

 【パート1】から遅れましたが、運動会の後半をまとめた【パート2】をお届けしますお知らせ運動会2.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のらねこぐんだん 運動会【パート1】

 先週土曜日9月30日に、無事曇り小学校校庭で「運動会」イベントを実施することができました晴れのち曇り 記録写真が多いので、2部に分けて、その様子をお届けしますにっこり 【パート1】は、開会から前半の様子となります。最後に、おまけの前日の様子も載せました。どうぞご覧くださいお知らせ運動会1.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて 頑張ろう!

 一昨日26日(火)に実施した、明後日の土曜日30日に向けての「予行」の様子をお届けしますお知らせ予行.pdf

 2学期の始まりから練習を頑張ってきた子どもたちですが、本番の雰囲気を感じながら、「運動会」イベントに向けて、練習の成果を発表することができました笑う 保護者の皆様、ご家族の皆様、当日の子どもたちの頑張りにご期待ください。そして、準備等のご協力についても、よろしくお願いいたします。当日天気晴れが良いことと、校庭の状態が回復することを願いながら合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お月見」ハッピーバースデー

 先週の水曜日になりますが、『お月見「誕生会」』がありました。年少「うさぎチーム」3人のお友達のお祝いでした。今年度は、人数が少ないので、例年、年中行事に合わせて6回の「誕生会」を実施してきましたが、今年度は、4回になりました。次回は、『七五三』そして『ひな祭り』の「誕生会」です。まだのお友達は楽しみに待っていてください。

 それでは、保護者の皆さんへのお知らせをご覧ください。誕生会.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかやまこども園のお友達と交流

 先週火曜日8月29日に、第2回目の交流会として、「おかやまこども園」に「岡山幼稚園」の子どもたちがお出かけしました。暑い(あっつい!)日だったので、往復の道のりは大変でしたが、楽しく交流でき、とてもいい経験となりました。これからも「こども園」の皆さん、よろしくお願いします!

 保護者の皆さんに、その様子をお届けした「お便り」はこちらになります。こども園②.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なべちゃんコーチ と一緒<キッズサッカー №2>

 2学期が始まって2週目となりましたが、子どもたちは、毎日、猛暑!の中でも、元気に幼稚園生活を楽しんでいます!その中で、今週月曜日(28日)に実施した、「キッズサッカー」の様子をお届けします。前回第1回目は、「けいコーチ」でしたが、今回は、「なべちゃんコーチ」が来てくださいました。コーチの元気さに乗って、子どもたちも元気に運動を楽しむことができました!ありがとうございました。

 保護者の皆さんに、その様子をお届けした「お便り」はこちらです。サッカー②.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな マシュー先生

 先週の木曜日(13日)になりますが、第2回目のマシュー先生との交流がありました! 子どもたちは、マシュー先生が来てくれることをとても楽しみにしていました。2回目ですが、朝から一緒に元気に遊んでいました。暑い日だったので、外遊びでは、マシュー先生がダウンしそうなくらい楽しんでいました!その様子をお届けしますお知らせマシュー②.pdf

 今日で71日間の1学期が終わりになります。年長2人、年少5人のなかよし組グループは、それぞれに幼稚園での生活を通して成長した姿が見られます花丸子どもたち自身もとても頑張りました。うれしく思いますにっこり 保護者の皆様には、いろいろな面におけるご理解とご協力に感謝申し上げます笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃがいも ゴロゴロ + おいしい顔

 先週月曜日(10日)に、4月に子どもたちみんなで植えた「じゃがいも」を掘りました!ゴロ ゴロ いっぱいとることができました。土の中に隠れたおいもや、つるについたおいもを うんとこしょ! みんなで掘り出しました。大豊作です!!

 合わせて、金曜日(14日)には、そのじゃがいもを使って、「親子カレー会食」をして、みんなでおいしく味わうこともできました。その様子も、おまけで載せてあります! ご覧ください。じゃがいも掘り.pdf

 1学期も残すところあと2日となってしましました。保護者の皆様には、様々な場面でのご理解とご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店でワイワイ おみこし ワッショイ

 先週金曜日(7日)<七夕>に、「七夕夏祭り」を実施しました!1か月前から保護者の皆さんにもいろいろと準備していただきました。ありがとうございました。そして、12名の『ひよこ組』の子どもたち(母さん)も参加いただき、にぎやかに、楽しく会を進めることができました。その様子をお届けしますが、ページが多くなってしまいましたが、ゆっくりご覧いただければ幸いです。七夕夏祭り.pdf

 今日は、「学級懇談会」と、月曜日に子どもたちが収穫したじゃがいもを使っての「親子カレー会食」があります。1学期も、残りあと来週の3日のみとなりました。子どもたちの毎日の元気な姿と共に、保護者の皆様の、幼稚園に対する様々なご支援に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート5

 先週木曜日に行いました、第5回目の未就園児保育「ひよこくらぶ」の様子をお届けします。今回は、8名のひよこちゃんとお母さん方に参加いただき、次回の予定として、「ひよこくらぶ」も参加しての『七夕夏祭り』に向けての準備も兼ねて行いましたピース 7月7日(金)の『七夕夏祭り』に参加を希望される方は、どうぞお気軽に岡山幼稚園までお電話(連絡)いただければ幸いですお知らせ たくさんの方の参加を、お待ちしておりますグループ それでは、今日になってしまいましたが、いつものように保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになりますお知らせひよこ⑤.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏を楽しむ プール遊び

 前のブログ『けいコーチと一緒に』でもお伝えした、19日(月)当日の午後に行った、今シーズン初めての “ プール遊び ” 「プール開き」の様子をお届けしますお知らせプール開き6.19.pdf

 砂場での「水遊び」は、子どもたちは大好きで、天気の良い日はよく遊んでいますが、夏ならではの遊び「プール」をみんなでこれからも楽しみたいと思いますピース 梅雨だけど、天気が良くなりますように晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けいコーチと一緒に パート1

 一昨日19日(月)の午前中に、「キッズサッカー教室」が行われました花丸お世話になった『けいコーチ』と一緒に、元気に・楽しく体を動かして、楽しむことができましたにっこり その様子をお届けしますお知らせサッカー①.pdf

 さらに、当日の午後には、「プール開き」を行いました汗・焦るその様子は、また後程お届けしますので、お楽しみにしていてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マシュー先生と一緒に パート1

 先週木曜日(15日)に、市ALTの「マシュー先生」と一緒に1日過ごしました。昨年度も、先生が幼稚園に来てくれていましたが、今の7人の子どもたちは、皆、新入園なので、“ はじめまして ” になります。緊張したのは朝の顔合わせの時期待・ワクワクだけで、すぐに仲良く・楽しく活動することができました笑うその様子をお届けしますお知らせマシュー①.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おかやまこども園」のお友達と一緒に パート1

 13日(火)に、ご近所さんの『おかやまこども園』の年長さんとの「交流会」を行いました。以前から交流はしていたのですが、コロナの影響で3年間実施できませんでした。引き続き “ 基本的な ” 感染対策は配慮しながら、今年度は、年5回の実施を計画しました合格

 その1回目として、今回は、「こども園」の子どもたちが、「幼稚園」に来て楽しく一緒に活動しましたにっこり 次回は、8月29日を予定し、今度は、「幼稚園」が「こども園」に訪問です花丸 次の10月には、それぞれに「お散歩」で出かけている、近くの『もちずり観音』での一緒の活動を計画していますピース 最初から、みんな仲良くなって、みんなで元気に仲良く活動できましたが、これから回を重ねてさらに仲良くなっていくと思います花丸

 いつものように、幼稚園の保護者の皆さんにお伝えした「お知らせ」はこちらになりますお知らせこども園①.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート4

 先週の木曜日、第4回目の未就園児保育「ひよこくらぶ」がありました!5名」の「ひよこ」ちゃんが参加してくれました。ありがとうございました。幼稚園の子たちも、お兄ちゃんとして、頑張ってお世話してくれました!自分たちも楽しみながらにっこり その様子は、こちらになりますお知らせひよこくらぶ④.pdf

 次回は、22日(木)となりますお知らせ たくさんの「ひよこ」ちゃんの参加をお待ちしておりますグループ

合わせて、その次の第6回目は、7月7日(金)に『七夕夏祭り』として、幼稚園の子どもたちと一緒に、お母さん方の協力も得て、楽しい『お祭り』を開催しますので、これもまたたくさんのお友達の参加をお待ちしておりますお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート3

 先週木曜日(25日)に、未就園児保育「ひよこくらぶ」がありました。参加予定の子の何人かが、体調不良・風邪ひきさんにより欠席が多く、3名だけの参加でしたが、楽しく活動することができました花丸 継続は力なり合格

 その様子はこちらになります お知らせ ひよこくらぶ③.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きくな~れ パート2<さつまいも>

 一昨日の24日(水)に、「さつまいも植え」をメインにいろいろな『野菜』の苗を植えました。子どもたちは、清野さんに教えていただきながら上手に植えることができました!それぞれの野菜の収穫が楽しみです。

 昨日、保護者の皆さんにお届けしたお便りはこちらですお知らせさつまいも植え.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の親子遠足 パート3 <パク パク・バシャ バシャ 編>

 「親子遠足」のお知らせの最後となります。お便り作成の流れで、遠足始まりの朝の様子が最後になってしまいましたが、楽しかった1日の様子がお伝えできればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 家族でも遊びに来たことのある「十六沼公園」でしたが、幼稚園のお友達と一緒、他のあ母さんたちと一緒の「遠足」はまた違った楽しさがありました。保護者の皆様、ありがとうございました。

 話題は変わりますが、おまけに、4月13日に、みんなで植えた「じゃがいも」がだいぶ育ってきました!7月の「収穫」が楽しみですピース

 人それぞれ、芋それぞれ、成長の様子に違いはありますが、すくすく育っています花丸 子どもたちも、一人一人個性があるなかで、毎日楽しく幼稚園生活を送っていますにっこり

 「じゃがいも」に続いて、明日は、「さつまいも」の苗を植えますピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の親子遠足 パート1 <ぴょん ぴょん 編>

 先々週となってしまいましたが、12日(金)に、岡山幼稚園の春の恒例行事「親子遠足」を、晴天の下『十六沼公園』で、みんな仲良く、親子共々楽しく活動してきました。その様子をお届けしますが、記録写真が多いので、【3部作】にまとめました。まずは、『十六沼公園』のメイン遊具<ぴょんぴょん 編>がこちらになります。ピョンピョン パート1.pdf

 続編は、<スーイ スイ 編> 最後に、遠足のお楽しみは<パク パク 編>と合わせて<バシャ バシャ>ですのでお楽しみに! 幼稚園の保護者の皆さんには、先週のうちにお届けしたのですが、こちらにも順次お届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひよこくらぶ パート2

 今日は、土曜日に岡山小学校の「運動会」が無事実施できたことにより、小学校が休みだったので、周りが静かな幼稚園でした。

 さて、先週木曜日(11日)でしたが、第2回目の「ひよこくらぶ」を実施しました。6人の幼稚園児に対して、6人の「ひよこ」ちゃんの参加で、みんな楽しく、一緒に遊ぶことができました。その様子をお届けします。ひよこくらぶ②.pdf

 第3回目は、来週木曜日(25日)ですので、もしよかったらご参加ください。お待ちしておりますお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピー バースデー

 これも先週のこととなってしまいましたが、連休の合間の2日(金)に、今年度最初の「誕生会」記念日を開きました。今年度は、あと3回の「誕生会」を予定していますお祝い

 その様子をいつものようにまとめた「お知らせ」とともに、子どもたちの表情もお届けします。誕生会.pdf

 合わせて、前のブログでもお知らせしました、第2回目の『ひよこくらぶ」を、あさって11日(木)に行いますお知らせ たくさんの子どもたちのご参加をお待ちしておりますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで お散歩

 連休明け、昨日からの雨で肌寒い陽気ですが、子どもたちは元気にお部屋の中で活動しています笑う

 さて、先々週になってしまいましたが、前のブログの『ひよこくらぶ』の次の日、28日(金)に、みんなで近くにある『もちずり観音』にお散歩に出かけました。天気も良く晴れみんなで楽しく過ごしてきました花丸

 その様子をお届けします。もちずり観音散歩(4.28).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな あつまれ~!

 先週木曜日には、「未就園児保育」として、第1回目の『ひよこくらぶ』を実施しましたグループ 昨年度も実施してきましたが、今年度は、『ひよこくらぶ』とかわいい名前で実施します! 年間16回を予定していますので、もしよかったら該当のお子さんがいらっしゃる皆さん、どしどしおいでくださ~いお知らせ お待ちしておりま~す了解

 1学期中の「予定」のお知らせはこちらになりますお知らせひよこくらぶR5お知らせ.pdf

 そして、いつものように、幼稚園の保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります!ひよこくらぶ①.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のことは自分で守ろう!

 先週火曜日、25日に、もちずり地区老人クラブのみなさんのご協力のもと、市交通教育指導員の方のご指導により「交通安全教室」車を実施しました。『自分の命 自分の体は、自分で守る』ことができるよう、子どもたちと一緒にお勉強しました。その様子を、保護者の皆さん向けの「お知らせ」によりお届けします。交通安全教室.pdf

 合わせて、4月7日に入園した7名の子どもたちの、2週間余りの活動<遊び>の様子もお届けします!みんなニコニコ笑顔笑うですピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度のスタート!

 先週金曜日に「入園式」を行い、本格的な令和5年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年度の岡山幼稚園は、年少児5名年長児2名の7名の子どもたちとのスタートとなりました。そして、学級は、年少児・年長児が一緒に生活・活動することを基本とした「合同保育」を実施し、『なかよし組』として今年1年過ごしていきます! 内容によっては、年少児は『うさぎチーム』、年長児は『きりんチーム』として別々に活動することもあります。

 子どもたち7名とその7家族、教職員7名、みんな『なかよし組』よろしくお願いいたします。

 「入園式」の様子を保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」は、こちらになります。入園式.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生 さようなら また いつか♡

 先週金曜日の「終了後」「修了式」のブログに続いて、今日の「離任式」の様子をお届けします。離任式.pdf

 今日は、令和4年度最後の日、年度末の職員異動により、岡山幼稚園を離れる先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。3名の先生方、お体にご留意いただき、新任地でも頑張ってください。ありがとうございました。

 そして、お休みの中、おいでいただいたお母さん方、もちろん子どもたちも、ありがとうございました。本日までの「令和4年度」においては、皆様の様々な面に対するご厚情に感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、明日4月1日から「令和5年度」となります。子どもたちと共に保護者の皆様・ご家族の皆様の、ますますのご活躍とご健勝を祈念いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生さようなら! みなさん さようなら! また いつか♡

 1週間が過ぎてしまいましたが、幼稚園の「修了証書授与式」は、24日(金)に行いました! 「修了証書授与式」は、年長児の卒園を祝う会ですが、今年度の年少児も、諸事情により幼稚園を退園・転園することとなりました。そこで、年長児の「修了式」の前に、年少児の「終了式」を、保護者の皆様にも参加していただき実施しました!

 うさぎ組さん、終了おめでとうございます。別の幼稚園でも頑張ってくださいね♡

 きりん組さん、修了おめでとうございます。小学校に行っても頑張ってくださいね♡

 その様子がこちらになります。 〇 年少うさぎ組「終了式」終了式.pdf

 〇 年長きりん組「修了式」修了式.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった幼稚園

 昨日は、年度末恒例の「お別れ会」を開きました。例年であれば、年長きりん組さんの『修了』を、年少さんがお祝いするところですが、今回は、年少うさぎ組さん2人も岡山幼稚園を『終了』することとなってしまいました。そこで、13人全員の「お別れ会」となります! その様子はこちらになります。お別れ会.pdf

 また、午後には、13人全員の保護者の皆さん主催による「謝恩会」(花笑会)を開いていただきました。心のこもった、温かい会をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^^♪ あ~かいお顔の… おひなさま ♪

 先週の金曜日(3日)に、「おひなさま」のお祝いと合わせての、2・3月生まれのお友達の「誕生会」記念日を行いました。1年を通して「誕生会」は、『年中行事』と合わせて開いてきました。

 5月の「こどもの日」、7月の「七夕」、9月の「お月見」、11月の「七五三」、そして今回の「雛祭り」 さらには、「もちつき」や「クリスマス」と「ハロウィン」も! みんなでいろいろな行事を楽しんできました。

 それでは、「ひな祭り誕生会」の様子をお届けします。ひな祭り.pdf

 子どもたちとの幼稚園生活も、残すところあと9日となってしまいました。1日1日を大事に過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンキュー ティーチャー マシュー

 昨日は、市ALTのマシュー先生との交流の日でした。外国人の先生(ALT)の幼稚園訪問が今年度から始まり、学期1回ではありますが、子どもたちはとても楽しみにしていました! マシュー先生は、福島第三中学校担当として、岡山小・月輪小・第三小学校にも訪問しているので、岡山小・月輪小に入学する子は、またマシュー先生と会うことができます。他の小学校に入学する子は、別のALTの先生と出会うことになりますが、きりん組のみんなは、小学校で外国語(英語)活動にさらに親しんでほしいものです。

 昨日のマシュー先生との活動の様子はこちらになります。マシュー先生③.pdf

 子どもたちと過ごす幼稚園生活が、今日を含めて残すところ17日となってしましました。修了<入学>・終了に向けて、充実した生活が過ごせるよう子どもたち一人一人と関わっていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あま~い いちご パク パク!

 昨日、子どもたちみんなで、飯坂の「いちご園」に行って『いちご狩り』をしてきました! 赤く大きくなったいちごを探して、みんなで パク パク ♡ 甘~いみずみずしいいちごを堪能してきました! 満足 満足笑う その様子がこちらになります。いちご狩り.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなおいでよ! 岡山幼稚園に

 先週金曜日(10日)の「未就園児保育」の様子をお届けしますお知らせ未就園児保育⑦.pdf

 今年度は、「未就園児保育」を7回実施しましたが、来年度は、月2回(第2・4木曜日を基本に)年16回『ひよこくらぶ』として行う予定です。まずは、1学期中の「お知らせ」もお届けしますのでご覧くださいお知らせひよこくらぶR5.pdf

 これから、「福島市立幼稚園」そして『岡山幼稚園』に、お子様の入園をお考えの保護者の皆様に、気軽にご参加いただければと考えております。たくさんの方のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの「生活発表会」【パート3】

 4日に行いました「生活発表会」の中で、メインの演目になります「オペレッタ」を中心に、最後まで(?)をまとめてみました! 【パート3】をご覧くださいお知らせ生活発表会3.pdf

 子どもたちのこの1年間そして2年間の成長した姿を発表することができましたグループ 幼稚園生活も残すところあとわずか<25日>となってしまいました。 「修了」「終了」に向けて、残り少ない幼稚園生活の中で、子どもたちと一生懸命関わっていきたいと思いますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで頑張った「生活発表会」【パート1】

 先週土曜日、4日に、年少「うさぎ組」と年長「きりん組」合同の『生活発表会』を実施しました。うさぎ組・きりん組のお父さん・お母さん方に、子どもたちが今まで一生懸命練習・準備してきた演目を、発表することができました。もちろん『発表会』に向けての「オペレッタ」の発表もありましたが、子どもたちが普段の生活・遊びの中で取り組んでいることも発表しました。お父さん・お母さんを前に、ドキドキしたけど、頑張って発表ができました

 今回は、【パート1】として前半部分をまとめましたのでお届けします。生活発表会1.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の鬼は~そと!

 今日は「節分」 でも、岡山幼稚園では、一足早く一昨日(1日)のうちに、「豆まき会」として、子どもたちの心の中にいる『鬼』を追い出すことができました! ところが、「心」の中にいる鬼どころか、本物の『鬼』も現れたのでした! さぁ大変、子どもたちは、怖いけど果敢に鬼めがけて豆をぶつけ、やっつけることができました!追い出すことができました!! ほっと一安心♡

 その様子はこちらになります。豆まき.pdf

 そして、いよいよ明日に迫った『生活発表会』に向けて、今も子どもたちは一生懸命練習しているところです!今年のまとめとして、子どもたちの「成長」した姿を発表したいと思います! 保護者の皆様、お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生に向けて!

 先週木曜日19日に、年長きりん組さんは、「小学校訪問」として、岡山小学校での生活・勉強のお話を聞いたり、いろいろなお部屋(教室等)を見学したりしてきました。子どもたちは、この1年の中で、何回か小学校に入ったことはありましたが、改めて「小学校」の様子を、聞いたり見たりすることができました。

 ただ、11人の子どもたち全員が、「岡山小学校」に入学するわけではありませんが、『小学校』の様子を感じることができたことと思います。4月からの『小学校』生活が、スムーズにスタートできることを願っています!

 先週、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。小学校訪問.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪ ジングルベル ジングルベル

 先週金曜日に「お楽しみ会」(クリスマス会)がありました。この会に向けて、子どもたちは、いろいろな準備・活動をしてきました。その内容も含めてご紹介します。ところが、内容が多くて、ページも増えてしまいましたが、楽しんでご覧いただければ幸いです。保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらです。お楽しみ会.pdf

 そして、岡山幼稚園の「クリスマス」の日は、寒かったですが、“ ホワイトクリスマス ” にはなりませんでした。でも、今朝は、うっすら(?)と雪化粧し、子どもたちは朝から外に出て、今シーズン初めての「雪遊び」を楽しみました♡

 その「雪遊び」の様子をまずお届けし、その後に「お知らせ」とは別の写真をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺったんこ それ ぺったんこ

 先週金曜日、9日は「もちつき会」でした。臼[うす]・杵[きね] などの「餅つき」セットは、もちずり学習センターからお借りします。「千本杵」は、幼稚園で持っています! そして、「餅つき」の先生は、いつものように清野さんです❣ お父さん・お母さん方の協力も得て、おいしいお餅をいただくことができました。 ありがとうございました。

 保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。もちつき会.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未就園児保育【パート6】

 今日、第6回目の「未就園児保育」がありました。風邪をひいたりしてお休みの子もいましたが、来年度入園予定の4人のお友達とお母さんにおいでいただきました。ありがとうございました。 短い時間でしたが、幼稚園の子どもたちと一緒に楽しく過ごすことができたようで、良かったです♡ その様子をお届けした「お知らせ」はこちらになりますが、最後に、幼稚園の子どもたちの最近の活動・遊びの様子も載せました!ごらんください。未就園児⑥.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

た~こ~ 凧~ あ~がれ(^^♪

 昨日は、地区の「老人クラブ」の皆さん、そして、お父さん・お母さんにもお手伝いいただいての『たこあげ教室』がありました。子どもたち一人一人が一生懸命絵を描きました! 凧に仕上げるのはなかなか難しいので、お手伝いいただきましたが、みんな上手に揚げることができました花丸

 その様子はこちらになります。たこあげ.pdf

 お正月の遊びとしての「たこあげ」から、来週金曜日には、お正月と言えば「お餅」! 臼(うす)と杵(きね)で実際にお餅をつく『もちつき会』を予定していますお知らせ そして、そして、再来週には、『お楽しみ会』記念日 みんないい子の「おかやまっ子」にも、サンタさんは来るでしょうか?! 12月は、毎週楽しい行事が続く岡山幼稚園ですピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大好き♡ マシュー先生

 今年度2回目の市ALTのマシュー先生との交流が、昨日ありました。初めてご対面の6月から久し振りでしたが、すぐに子どもたちはマシュー先生を誘い、一緒に楽しく活動することができました。

 昨日、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらです。マシュー先生②.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すみ[炭] 焼き~ いも~♪

 昨日は、ぽかぽか陽気のもと「焼いもパーティー」をしました❣ みんなで美味しく『秋の味覚』を味わいました!

 その様子を、昨日保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらです。焼き芋.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな作品ができたかな?

 昨日は、第2回目の「PTA教養講座」でした。親子で『陶芸教室』を実施しました。親と子、それぞれに作品を作ることができました! 焼き上がりが楽しみです♡ 幼稚園での思い出の一つになると思います! おまけで、お知らせの最後に、子どもたちがみんなで作った『芸術作品』も載せましたので、ご覧ください! 昨日、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。教養講座②+芋掲示.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しいお兄さん・お姉さんです!

 昨日は、6回目の「未就園児保育」でした。来てくれた小さい子たちも楽しく過ごしてくれていました♡ そして、幼稚園のお友達は、優しいお兄さん・お姉さんとして、一緒に楽しく活動することができました! 先週子どもたちが作った「ケーキ」が、小さい子たちにもお気に入りでした♡ おいでいただいたお母さん方、ありがとうございました。次回もお待ちしております!

 さらに、「岡山幼稚園」に興味・関心のある保護者の皆さんにも、どんどんご参加いただけると幸いです❕

 いつものように、幼稚園の保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。未就園児保育⑥.pdf

 

 

 

 

 

 

 

学校の給食 おいしいね!

 先週金曜日は、今年度最後の「学校給食」の日でした。岡山小学校の調理員さんにご協力いただき、今年度は、6回「給食」をいただくことができました。調理員さん方に感謝です。ありがとうございました。また来年度も、おいしい給食をお願いします!

 前回までは、「パン」給食でしたが、最後に「ご飯」給食をいただきました。子どもたちは、ご飯もおかずもモリモリおかわりする子も多かったです。年長・きりん組さんは、4月からのそれぞれの学校での給食を楽しみにしています学校

 それでは、金曜日に保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」がこちらになります。給食⑥.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日おめでとう!

 昨日は、10月・11月生まれのお友達をお祝いする「『七五三』誕生会」でした。火曜日の「もちずり観音」お参りに続いての “ お楽しみ ” となりました。子どもたちは、それぞれの行事を思いっきり楽しんでいます!

 その様子をお届けします。七五三誕生会.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  おやつが終わって「ごちそうさまでした」のごあいさつ

健やかな成長を祝って!

 1週間早く「七五三参り」をしてきました。一昨日(8日)、いつも「お散歩」に出かける『もちずり観音』(普門院)にお出かけです。いつものお散歩では、上の広場にまっすぐ行きましたが、今回は、「お参り」ですので、お寺にいくつかある建物の中の「観音堂」の前で、みんなでお参りしてきました。

 上の広場に行ってみると、ちょうど「おかやまこども園」の年長さんたちもお散歩に来ていて、少し一緒に遊ぶこともできました。岡山小を中心に、月輪小でも同級生になるお友達です。4月からよろしくね♡

 いつものように、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。七五三お参り.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

こむこむ館に行ってきました!

 先週金曜日の4日に、毎年恒例の「こむこむ館」に行ってきました。内容は、『ブラックライト』を使った「お絵描き」と『プラネタリウム』での「星空教室」でした。不思議な・きれいな絵と星空を、楽しく体験することができました。

 いつものように、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらです。こむこむ.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウキウキ モグモグ 楽しかった遠足【パート2】

 昨日のブログに続いて、「遠足」の午後の部【パート2】をお届けします。十六沼公園のメイン広場の『ぴょんぴょんドーム』の南側にある池を周って、下にある『アスレチック』がある広場での様子です。その「お知らせ」がこちらになります!秋遠足(パート2).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポカポカ ぴょんぴょん 楽しい遠足【パート1】

 先週木曜日(27日)に、「十六沼公園」を目的地に、『秋季遠足』がありました。天気予報的には、少し寒いかと思われましたが、絶好の遠足日和! ポカポカの日差しを浴びて、汗をかきながらいろいろな遊具に挑戦し、みんなと楽しく過ごすことができました。

 保護者の皆さんには、お弁当・おやつの準備から、送迎についても、ご協力ありがとうございました。

 子どもたちの様子を、写真で、バチバチ撮ったので、午前の部と午後の部に分けて「お知らせ」を作成します。まずは、<午前の部>【パート1】がこちらになります。秋遠足(パート1).pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイミング プール パート2

 1週間が過ぎてしまいましたが、先週金曜日(21日)に、第2回目の「スイミングスクールほばら」での『水泳教室』に行ってきました。その様子をお届けします。水泳教室②.pdf

 ちなみに、次回の「ブログ」は、昨日行ってきました『遠足』<十六沼公園>をお届けする予定ですお楽しみに♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「実りの秋」に感謝<さつまいも掘り>

 今週月曜日(24日)に、春に苗を植えた「さつまいも」の収穫をしました。「つる」が長く伸び、掘り起こしてみると、でっかいお芋がゴロゴロ! 茎を引っ張ったり、手で土を掘ったりして頑張ってたくさんの「さつまいも」を収穫することができました。みんな大喜び☺ お芋の数を数えてみると・・・❣

 お世話いただいている清野さんはもちろん、お手伝いのお父さん・お母さん、ありがとうございました。お家の皆さんにも少しおすそ分け! 幼稚園で育てたお芋を、皆さんで味わってください。 幼稚園でも、「実りの秋」に感謝しながら味わいたいと思います♡

 その様子はこちらさつまいも掘り.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちずり忍者はいるかな~?

 先週木曜日(20日)に、運動会に向けて頑張る子どもたちを応援してくれた『もちずり忍者』を探しに、「もちずり観音」までお散歩に出かけました。紅葉にはまだ早かったですが、広場で遊んだり、どんぐりなどを拾ったりして楽しんできました。残念ながら『もちずり忍者』に合うことはできませんでしたが、来月、「七五三お参り」に行った時にもまた探してみたいと思います。これからも、子どもたちを見守ってくれると思います。

 その「お散歩」の様子はこちらになります。もちずり散歩.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかやま忍者修行【パート2】

 昨日に引き続き『おかやま忍者修行』(運動会)のパート2をお届けしますお知らせ

 こちらをご覧ください。 運動会②xlsx.pdf

 めっきり寒くなり、体調を崩す子どもたちやご家族の方もいるようです。体調管理に気を付け、また来週、元気に登園できるようお願いいたしますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「宝箱」がある場所のヒント?!<「お知らせ」にも掲載>

おかやま忍者修行【パート1】

 連休初めの土曜日、8日に『おかやま忍者の修行でござる!』を行いました。前日の雨でぬかるみはありましたが、無事校庭で実施することができましたお祝い おじいちゃんやおばあちゃん・おじさんも、そして、未就園児の子どもたちもたくさん参加してくれました。 みなさん、ありがとうございました。 当日の記録写真の枚数が多いので、保護者の皆さんに、まずは前半の様子を「お知らせ」しました。それが、こちらになります。運動会①.pdf

後半はこれからまとめるので、後日お届けします。お楽しみにお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「修行」の発表の前に エネルギーチャージ!

 いよいよ明日は、「おかやま忍者の修行」の発表会(運動会)です。天気予報では、これから夜にかけて雨小雨が降りそうですが、明日は、雨はない曇りようですので、予定どおり校庭晴れで実施する予定です! 水たまりができませんように重要

 運動会を前にして、昨日は「学校給食給食・食事の日」でした。『ビタミンたっぷりサラダ』をモリモリ食べて、エネルギーをチャージすることができました了解 おいしくいただくことができました。調理員さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  毎日『修行』に励んでいる子どもたちですが、「好きな遊び」の時間には、こんな遊びも楽しんでいます笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかやま忍者の修行もあと3日!

 「もちずり忍者」の励ましを受けた「おかやま忍者」は、毎日『修行』に励んでいます了解

 その『修行』の成果を試す「予行」を、昨日行いました。その様子をお届けします。予行.pdf

 発表本番は、3日後の土曜日。 天気がはっきりしなくて心配です困る 皆さんも、「おかやま(ちびっこ)忍者」が、小学校校庭で、のびのびと元気に『修行』の成果が発表できるよう祈っていてくださいお知らせ晴れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生も一緒に 力を合わせ 「忍びの舞」にっこり

10月8日の運動会に向けて!

 10月8日(土)に『おかやま忍者の修行でござる』(運動会)を行います! それに向けて、2学期始まりから少しずつ練習に取り組み、今週は、本格的に開閉会式なども含めて各種目の練習を、会場となる小学校の校庭で行っています。 他の市立幼稚園では、明後日の土曜日に実施するところも多いですが、岡山幼稚園でも、あと1週間の中で、子どもたちの頑張る姿を、保護者の皆さんにお見せできるように、練習・準備に取り組んでいきたいと思います。 楽しみですピース 天気に恵まれ、校庭で、多くの家族の皆さんの応援を受けて実施できますように昼

 先週に保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちらになります。運動会2週間前.pdf

 「お知らせ」後の練習の様子もお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「開会式」からの~「にんじゃりばんばん」<準備体操>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    「玉入れの」<追いかけ玉入れ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   「忍びの舞」<ダンス>からの~<バルーン!>

話の流れが逆になってしまいましたが、今年の「運動会」のテーマは、『忍者』!

【もちずり忍者】からの贈り物ハート これで【おかやま忍者】も修行を頑張るぞ~笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食 ありがとうございます

 あと10日後に迫った、10月8日(土)の運動会に向けて、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいるところです!

 さて、日にちは過ぎてしまいましたが、先週木曜日は、4回目の「学校給食の日給食・食事」でした。岡山小学校(自校給食)の調理員さん方に、いろいろと日程調整をしていただきながら、おいしい給食を子どもたちは味わうことができています笑う ありがとうございます。

 その様子をお届けします。<前回の様子も載せてありますお知らせ> どうぞご覧ください。給食④.pdf

 このブログをご覧いただいている保護者の方で、来年度、4歳!または5歳了解でも、お子さんを岡山幼稚園に入園させたいとご希望の方は、来週の1週間が【入園願書】受付期間グループとなっております。 ご遠慮なさらずに【願書】を幼稚園にお持ちください。 多くの皆様、子どもたちのご入園をお待ちしております期待・ワクワク よろしくお願いいたします。

う~さぎ う~さぎ♬ 何見て はねる(^^♪

 先週14日(水)に、ちょっと遅れての「お月見」(本当は10日でしたが…)をしました! 合わせて、8・9月生まれのお友達の「お誕生会」です♡ お休みのお友達が多くちょっと寂しかったですが、みんなでお祝いすることができました。

 その様子は、保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」をご覧くださいお知らせお月見誕生会 .pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな集まれ~<未就園児保育 パート2>

 昨日、第2回目の「未就園児保育」を実施しました!来てくださった7名の親子と共に、在園児も楽しいひと時を過ごすことができました。

 次回は、10月8日(土)の『運動会』に参加していただく予定です。よろしくお願いいたします。

 在園児の保護者の皆さんにお届けした「お知らせ」はこちら未就園児保育②.pdf

 「お知らせ」の中とは別の写真はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  みんなでマルチパネ! お母さんも一緒ににっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      滑り台に挑戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     トンネルに入っていきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「未就園児」よりも小さい弟も一緒に花丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   「読み聞かせ」も行儀よく合格

 みんな集まれお知らせ 岡山幼稚園へグループ たくさんの子どもたちをお待ちしておりますハート