今日の信陵中学校

カテゴリ:今日の出来事

9月22日の献立

【今日の献立】

ごはん さんまのかばやき 牛乳

小松菜のごま和え かみなり汁

和食の日「まごわやさしい」献立でし

た。(とうふ、ごま、にんじん、もや

し、小松菜、玉ねぎ、さんま、かつおぶ

し、しいたけなどが入ったメニューでし

た。

魚、きのこ、いも)などが入ったメニュ

ーでした。

9月21日の献立

【今日の献立】

ごはん とりにくごま照り焼き 牛乳

ごぼうサラダ みそけんちん汁 

月見だんご

今日は十五夜献立でした。

とりにくごま照り焼きは、とりにくに味がしっかり染み込んでいて、ご飯が進む一品でした。

十五夜献立でした。

今日の献立

【9月9日の献立】

「だいすきふくしまの日」献立

ごはん しそぎょうざ 中華あえ

マーボー豆腐 牛乳

一口食べると、しその香りが口いっぱいに広がるしそぎょうざ。いつものぎょうざとはまた違って、さわやかあっさり味で美味しかったです。

今日の給食

【9月8日の献立】

和食の日「まごわやさしい」献立

ごはん さんましょうがに 牛乳

アーモンド和え たまねぎのみそ汁

さんまに絡んだしょうがの甘じょっぱい

タレが、ご飯とよく合いました。

今日の給食

【9月7日の献立】

ごはん 野菜たっぷりビビンバ

ワンタンスープ ミニトマト 牛乳

今日の野菜たっぷりビビンバとワンタンスープは、どちらもごはんが進む味でした。

今日の給食

【9月6日の献立】

「だいすきふきしまの日」献立

バーガーパン チーズサラダ

えびかつ・タルタルソース

くきわかめスープ 牛乳

野菜たっぷりシャキッとした歯応えのあるスープでした。栄養満点!美味しくいただきました。

 

 

8月25日の給食

【今日の献立】

和食の日「まごわやさしい」こんだて

ごはん 大根とツナのサラダ

いわしの梅煮 牛乳

じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

甘酸っぱい梅のタレが、いわしと絡まって、ごはんにとてもよく合うおかずでした。

8月24日の給食

【今日の献立】

ごはん ケチャップハンバーグ 

夏野菜のカラフルごま酢和え

えのきたけのみそ汁 牛乳

夏野菜のごま酢和えは、酢とごまの風味がさっぱりとしていて、箸が進みました。

分散登校が始まりました。

 福島市にまん延防止等重点措置が適応されたため、本校においてもまん延防止の強化・徹底を図ることになりました。

 本校の対策として、学級を2グループに分けて授業を行い、午前・午後に登校時間を分け、半分はiPadを使用し自宅でリモート授業を受けています。緊急の措置の中、生徒たちは真剣な表情で授業に取り組んでいます。

 分散登校の措置は、9月12日(日)まで行う予定です。

   

7月13日の献立

【今日の献立】

中華めん 県産鶏つくね

ブロッコリーと豆サラダ 

ジャジャ麺かけ汁 牛乳

ジャジャ麺かけ汁の甘辛い汁が、麺とよく絡んで美味しかったです。

7月9日の献立

【今日の献立】

 ごはん ハンバーグのトマトソース

 ブロッコリーのサラダ 冬瓜スープ

 牛乳  

冬瓜(とうがん)は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗庫で保存しておけば、冬までもつことから「冬瓜」と書くようになったと言われているそうです。

7月8日の献立

【今日の給食】

ごはん しそ餃子 マーボーなす

春雨スープ 牛乳

しそ餃子は、さっぱりとしたしその味が口いっぱいに広がり、またいつもとは違った餃子の味でした。

 

7月7日の献立

【今日の献立】

「七夕の日」こんだて

ごはん 星形メンチカツ 短冊サラダ

七夕そうめん汁 七夕ゼリー

天の川に見立てたうーめんや星形のメンチカツ、短冊の形をした野菜など、七夕を感じられるメニューでした。

 

7月6日の献立

【今日の献立】

かみかみこんだて

ごはん さんまの生姜煮 金平ごぼう

千切り野菜のみそ汁

金平ごぼうとみそ汁に、シャキシャキとした歯応えのある野菜がたくさん使われおり、よく噛みながら食べました。

7月5日の献立

【今日の献立】

バーガーパン ハムカツ 牛乳

グリーンサラダ ポークビーンズ

「だいすきふくしまの日」こんだてでした。ハムカツをパンに挟んでバーガー風にして食べました。

6月25日の献立

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」

ご飯 ごぼうのバンバンジーサラダ

ポークカレー ヨーグルト 牛乳

今日のデザートは、会津べこの乳のヨーグルトでした。甘さ控えめのスッキリとしたヨーグルトを食後にいただきました。

6月24日の献立

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」こんだて

ご飯 鶏唐揚げチリソース 海藻サラダ

大根とえのきのみそ汁 牛乳

今日は、福島市産のきゅうりを使ったさっぱりとした海藻サラダをいただきました。

6月23日の献立

【今日の献立】

会津の郷土料理こんだて

ごはん にしんの甘露煮 こづゆ

切り昆布の煮物 牛乳

こづゆは、山の幸と海の幸を取り合わせた薄味の汁煮です。江戸時代後期から明治初期にかけて、会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まりました。当時は、正月や祭り、冠婚葬祭など、特別な日のおもてなしとして食べられてきたそうです。

今日は、ホタテの貝柱の出汁がきいた、上品な味のこづゆをおいしくいただきました。

6月22日の献立

【今日の献立】

ごはん 鶏肉のカレー焼き

枝豆のチンジャオロース 

中華風コーンスープ 牛乳

鶏肉には、体を作る上で欠かせない栄養素がたくさん含まれています。部位ごとに含まれている栄養素が違うので、お肌が気になる方は手羽を、疲れが溜まっている方は胸肉を、、、というように、改善したい症状に合った部位を食べると効果があるそうです。

6月21日の献立

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」こんだて

黒パン アスパラサラダ 牛乳

かぽちゃのポタージュ さくらんぼ

 

フルーツがたくさんとれる季節ですね。

今日は福島市産のさくらんぼを、おいし

くいただきました。

6月11日の献立

【今日の献立】

ごはん チーズインハンバーグ 

ジャーマンポテト 春雨スープ 牛乳

ハンバーグは、日本にはもともとなかったもので、ドイツが発祥と言われています。1950年中頃からは、日本の一般家庭でも作られるようになってきたそうです。

今日のメニューのチーズインハンバーグは、ハンバーグの中からトロッと出てくるチーズがとてもおいしく、みんなあっという間に食べてしまいました。

6月10日の献立

【今日の献立】

減量麦ごはん 鶏そぼろごはんの具

れんこんのはさみ揚げ 五目汁 牛乳

れんこんには、ビタミンCが多く含まれ、野菜の中でも、含有率は高い部類です。ビタミンCは、熱に弱いのですが、れんこんの主成分のでんぷんで守られているため、熱が加わっても崩れにくいそうなので、様々な調理法で使える食材の一つですね。

6月9日の献立

【今日の献立】

和食の日「まごわやさしい」こんだて

ご飯 さんまのオレンジ煮 

ふきの炒め物 けんちん汁 牛乳

さんまのオレンジ煮は、柔らかいさんまと甘酸っぱいオレンジの味がマッチして、ご飯が進みました。

6月8日の献立

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」こんだて

ご飯  豚キムチ炒め  トックスープ

ミニトマト  牛乳

「トックスープ」とは、お隣り韓国のおもち「トック」が入ったスープのことです。日本でいう「お雑煮」にあたります。鶏肉の旨味が効いた優しい味のスープでした。ちょっと辛くして食べるのも美味しいそうです。

6月7日の献立

【今日の献立】

コッペパン  アルペンマカロニ

洋風かきたまスープ  くだもの

はちみつレモン(ジャム)  牛乳

今日のメニューにあった「アルペンマカロニ」とは?

マカロニとゆでたじゃがいもをチーズであえた素朴なメニューで、主にスイスのアルプスなど山岳地方で、昔から食べられていた伝統の料理だそうです。作り方は、給食だよりにありますので、家庭でもぜひ作ってみてくださいね。

 

5月27日の献立

【今日の献立】

「大好きふくしまの日」献立

・ご飯

・いり豆腐包み焼き

・塩ごぼうサラダ

・あおさのみそ汁

「あおさ」には、体内の酵素を活性化させる働きをもつ、マグネシウムが多く含まれています。また、カルシウムも豊富なため、年齢を問わずに、積極的に取り入れたい食材です。

5月26日の献立

【今日の献立】

和食の日「まごわやさしい」献立

・ご飯

・ほっけの塩焼き

・うずら卵のそぼろ煮

・玉ねぎのみそ汁

ほっけは、白身がしっとりとしていてとてもおいしいお魚です。

そしておいしいだけでなく、栄養もあります。特にカルシウムが豊富で、アジやサンマの3倍もカルシウムがあると言われています。成長期の中学生の皆さんには、大切な食材ですね。

5月24日の献立

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」献立

・コッペパン

・ブラクック&ホワイトチョコ

・にんじんのしりしり風サラダ

・じゃがいものカレー煮

・くだもの(オレンジ)

「しりしり」とは、千切り人参とたまごの炒め物のことで、沖縄料理だそうです。給食では、野菜たっぷりドレッシングで味付けしてありました。

5月14日の献立

【今日の献立】

・なめしご飯

・凍み大根と筍の煮物

・おかかマヨサラダ

・くだもの(かわうちばんかん)

・牛乳

 今日の煮物には、凍み大根と筍の他に、鶏肉、高野豆腐、さつま揚げ、ちくわ、こんぶ、にんじん、きぬさや、じゃがいも、こんにゃくが入っていました。栄養たっぷりの煮物でしたね。

5月13日の献立

【今日の献立】

・ご飯

・にら玉汁

・金平肉団子

・わかめとコーンのソテー

・牛乳

 

 今日の副菜は、赤の食品ワカメや緑の食品コーン、その他ちりめんじゃこや枝豆も入ったソテーでした。

5月12日の献立

【今日の献立】

和食の日「まごわやさしい」献立

・ご飯

・なめこ汁

・鮭の塩焼き

・ひじきの炒め煮

 『ひじきを食べると長生きする』と言われるように、ひじきは、栄養価が高いことでも知られています。骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維などなど、私たちの体に必要なものがたくさん含まれている食材です。

5月11日の献立

【今日の献立】

【今日の献立】

「だいすきふくしまの日」献立

・醤油ラーメンかけ汁

・春巻き

・中華あえ

きゅうりが美味しい季節になってきました。皆さんが給食で食べているきゅうりは、福島市産のきゅうりです。美味しくいただきましょう。

 

4月22日(木)の給食

【本日の給食】

かみかみ献立

・ご飯

・鶏ごぼう汁

・白身魚チリソース

・小松菜サラダ

    でした

よく噛むことは、消化にいいだけでなく、歯の健康や美容、体の様々な機能など、体全体の改善につながっているようです。皆さん、よく噛むことを意識してみましょう。

4月21日(水)の給食

【本日の給食】

和食の日「まごわやさしい」献立

・ご飯

・えのきとコーンのみそ汁

・さんまのごまみそ煮

・若竹煮

    でした。

「まこわやさしい」とは…

ま=豆  ご=ごま  わ=わかめ

や=野菜  さ=魚  し=しいたけ

い=いも のことです。

これら7品目の食材を、まんべんなく食べることで、健やかな食生活が送れるといった合言葉です。

鉛筆 1学期中間テスト

本日は,今年度初めての定期テストでした。
午後にかけて暑さの増す中,集中して取り組んでいました。
特に3年生は,昼休みにも友人と問題を出し合うなど,進路実現を意識した真剣な取り組みが見られました。
  
「良かった・悪かった」だけでなく,「改善」につなげてほしいと思います。
なお,今回のテストの結果(あしあと)は,6月3日配付予定です。

学校 生徒総会

本日,生徒総会が行われました。
第1回の今回は事務局や各委員会の活動計画,予算案などについて協議しました。


さらによりよい活動にするために多くの質問も出され,これからの活動が期待されます。
  

また代表委員会から,あいさつの活性化のための呼びかけが行われ,これから全校生で元気なあいさつを心がけていくことと思います。各委員会の活動に協力し,みんなの力で信陵中を盛り上げていってほしいと思います。

学校 4月の行事より

新年度が始まり,早1か月。
ここでは,4月の行事を振り返りたいと思います。

・入学式

今年は208名が信陵中の新しい仲間になりました。

これから協力して学校生活を送っていきます。

・新入生歓迎会
生徒会の活動や部活動について紹介しました。
 
中でも部活動紹介では,各部とも活動の様子を披露しました。
 
1年生も5月からは正式入部となり,積極的に活動しています。

5月以降も見学学習や支部中体連大会など行事が多くあります。
しっかりとした計画・練習で,充実した活動にしてほしいと思います。

キラキラ 市連Pバレーボール大会 優勝!


11月14日(土)・15日(日)二日間にわたり,市連Pバレーボール大会が行われました。
本校PTAバレーボールチームは,今大会で優勝することができました!
選手の皆さん,おつかれさまでした!
また,応援いただいた皆さん,ありがとうございました!



以下は試合結果です。
対 岳陽中 2-1で勝利
対 附属中 2-0で勝利
対 蓬莱中 2-1で勝利
対 西信中 2-0で勝利

会議・研修 蒼陵祭フィナーレ!

二日間にわたって開催された蒼陵祭もフィナーレを迎えました。
今日は生徒発表・生徒会行事・閉祭式でした。

生徒発表では,各学年総合学習や英語弁論,部活動などの発表,ダンスや楽器演奏など特技を生かした発表がありました。
   

お昼休みには,校内展示の見学を行いました。体育館の展示見学の際にビッグアート前で記念撮影する姿も見られました。


生徒会企画では,クイズ大会とクラス対抗リレーが行われ,接戦が繰り広げられました。学級担任・生徒が一丸となって応援する姿が見られました。
  

閉祭行事では,新旧生徒会役員の引継ぎが行われ,恒例の信陵ウェーブで幕を閉じました。
これまで以上に学校全体でつながりを強めることができました。
  

学校 全校朝会(生徒会役員任命)

本日の全校朝会は,生徒会本部役員の任命でした。
校長先生から任命書を一人一人手渡されました。


その後,校長先生から,新役員には「自信と誇りをもって,他の模範となるよう取り組むこと」,全校生には「協力して一丸となってよりよい信陵中をつくること」についてお話がありました。
これから新役員を中心に,これまでの伝統を引き継ぎながら新しい信陵中をつくっていくものと期待しています。