御山小学校日誌

Blog

キラキラ 影法師

影法師とは

「光が当たってものに映る人の影」のこと

スクリーンに体育館の壁や天井に

映し出される影絵や影法師の世界は

とっても魅力的でした。

スイミーが泳ぎます。

影法師が、

いろいろな世界に連れて行ってくれます。

指でつくった湯呑みにヤカンのお湯を

注いでみます。

子どもたちも挑戦です。

道具がなくても楽しめる、

体を使って豊かに表現できる、

そんな経験ができた

今日の鑑賞教室でしたキラキラ

会議・研修 6月16日は「◯◯の日」

図書館の壁には

6月16日「◯◯の日」について

特集されています。

6月16日は

「和菓子の日」なのだそうです。

季節を大切にしてきた日本人の

心にも触れることができます。

美しくて、上品で…

大好きですハート

 

晴れ 使い初め

暑いです晴れ

プールです。

御山小学校のプールの使い初めは、

6年生です興奮・ヤッター!

体の力を抜いて浮いてみます。

泳いでみます。

6年生

プールの時は

無邪気です苦笑い

 

ピース 自分の体力

御山小学校では、

6月前半の期間、各学年で

新体力テストを実施しています。

友達と協力し合って

持久力や柔軟性、

瞬発力などを測定します。

自分の体力を知るということは

自分の体と向き合うこと。

大きな意味があります。

暑いけど、がんばれ笑う

 

 

イベント 3色読書

3色読書は

御山小学校で開催される

読書イベントです。

図書委員会のお姉さんが

イベントについて説明してくれます。

「請求番号のラベルの色と同じ色で

ここを染めてね」

とても丁寧に教えます。

「3色集まったら、4色、5色、6色と

たくさんの色を集めてね」

丁寧に教えます。

何色集められるかな。

楽しみハート

 

キラキラ 御山美術館特別展開催

ただいま、期間限定で

御山小学校に素敵な芸術作品が

展示されています。

作者は、5年生のみなさまです。

「窓が水槽に見えました」

 

タイトル「兄弟」

 

タイトル「個性の電車」

 

 

 


まだ未発見の作品が校内にある可能性有

今日も探してみます期待・ワクワク

 

鉛筆 英語と習字

3年1組

初めての

English activity assistant(EAA)の

先生との英語の学習です。

歌にのせて、数字の表現に

慣れ親しみます。

盛り上がっています。

そのお隣

3年2組の教室では習字。

初めて墨をすりました。

真剣です。

学校では、

実に幅広く様々なことを学び、

経験します。

その全てが、

子どもたちの将来につながっています。

 

花丸 信夫山探検隊

昨日朝、

霧雨をものともせず

信夫山に向かった3年生信夫山探検隊

天候が心配されましたが、

第二展望台に着いた途端

青空が昼

おうちの方が準備してくださったお弁当をみんなでおいしくいただきました。

帰りの道も元気いっぱい。

ゆずっこ3年生として、

立派に信夫山制覇です。

 

全員ががんばれたのも

友達の力、

そして

地域の方、ボランティアの方の力です。

ありがとうございます。

 

雨 今日は雨

今日は

御山も那須甲子も雨です。

3年生は信夫山探検のはずでしたが

学校で勉強となりました戸惑う・えっ

月曜日こそは探検行くぞ!

子どもたちの願いが込められた

てるてる坊主が

窓を埋め尽くします。

 

那須甲子も雨

朝の集いは屋内で行いました。

自分たちが使ったお部屋は

「来た時よりも美しくキラキラ

の合言葉のもとお掃除をします。

ゴミなどが残っていたら

もう一度きれいにします。

自然の家の先生から

一発合格がもらえたかな…

5年生はこの後、広い所内で

オリエンテーリングのような活動をして

お昼を食べて、帰路につきます。

 

夜 がんばってます。5年生

5年生の宿泊学習

那須甲子青少年自然の家では、

野外炊事で使った物品をピカピカにして

返却する決まりです。

子どもたちは、合格となるまで

一生懸命磨きました。

午後は思い出の品となる

ダルマの絵付けです。

みんな集中して取り組みます。

そして先ほど早めの夕飯をすませました。

いよいよこの後は、

キャンプファイヤーです。

素敵な思い出いっぱい作ってね。

 

! 野外炊飯といえば…

宿泊学習で野外炊飯といえば、

カレーライス給食・食事

と思っていましたが、

なんとメニューは焼きそばでした。

確かに、しおりには

野外炊事と書いてありました。

ご飯は炊かないからかしら…

何はともあれ、

美味しい焼きそばができあがりました。

準備から食べるまでを

お届けします。

焼きそば、大成功ピース

 

朝 5年生、元気です。

宿泊学習1日目の様子をお届けします

途中までの登山体験でしたが

子どもたちにとっては楽しくもあり

大変でもあり…

みんなで励ましあいながらがんばりました

そしてお昼ご飯

 そして夕ご飯

1日目の子どもたちは

とても充実した時間を過ごしていました

 

さて、今日は朝ごはんをとって

野外炊飯

お昼ご飯の準備です。

きっとご飯を作ってくださる人たちへの

ありがたみを身にしみて

感じることでしょう。

美味しいカレーができますように喜ぶ・デレ

ピース 活動満喫しています

午後、早めに自然の家に到着した5年生。

ナイトハイキングの予習をしました。

夕方、お風呂に入って

夕ご飯をいただきました。

今は、ナイトハイキングで

きっと盛り上がっていることでしょう。

 

 

給食・食事 お弁当いただいてます

茶臼ヶ岳に向かった5年生でしたが

あいにくの強風により

ロープウェイがとまっており予定変更

安全第一

山岳ガイドさんの案内のもと

徒歩で無理のない程度の

登山体験となりました

登山口から登りました。

ひらけた場所に出ました。

山の天気は、平地とだいぶ違います。

風が強くなってきたので

下山となりました。

無事下山しました。

青空の下

ただいま、愛情いっぱいの

お弁当をいただいていますハート

 

遠足 出発

朝6時50分

5年生がぞくぞくと登校してきました。

今日から2泊3日の宿泊学習。

場所は那須甲子青少年自然の家です。

「今の気持ちは?」

インタビューしてみました

「超絶楽しみです」

 

笑顔満面で答える子の中に

「まあ(笑)…」

と微笑む子。

どうやら、おうちの方と離れるのが寂しいようです。

初めてのことがたくさん待っている

宿泊学習です。

この日のために分担した係。

初仕事は、保健係のみなさん。

健康チェックの打ち合わせをします。

そして、出発式

バスに乗り込み出発です

行ってらっしゃい。

昼 明日から

いよいよ5年生の宿泊学習が

明日から始まります。

「あーでもない」「こーでもない」

子どもたちは

様々な準備を積み重ねてきました。

きっとたくさんの学びが

あることでしょう。

明日からの時間で子どもたちが

どんなことを感じてくるか…

楽しみ喜ぶ・デレ

 

ハート 大切に

子どもたちは

自分の育てている野菜やお花を

大切に、大切にしています

今朝は、強風!

みんなで支柱を立てて守ります。

ハート大切に

 

会議・研修 約50種類

昨日のことです。

6年生は、

外部からおいでいただいた講師による

租税教室でたくさんのことを学びました。

税金は、全部で何種類かな。

三択です。

20種類、50種類、100種類

たくさんの種類の税金にびっくり

そして、それがなにに使われているか。

税金がなかったら、生活はどう変わるか。

子どもたちは、

たくさんのことを知りました。

わかる楽しさが感じられる時間を

大事にしたいです。

 

ハート すてきでしょ

一年生の図画工作

クレヨンをこすったり広げたり

子どもたちにとってクレヨンは

線で描いたり、塗ったりするものでした

新しい表現との出会いです。

イメージを膨らませます

表現も広がります

物語が始まりそうです。

すてきハートでしよ

 

 

キラキラ いつかな

いつかな?

黒と白の幼虫が

きれいな緑色に変身したのは・・・

いつかな

アゲハチョウになるのは・・・

 

いつかな

トマトが食べられるのは

子どもたちは

毎日楽しみにしていますハート

興奮・ヤッター! 大混雑

今日の図書館は

大混雑です。

今日は、1ヶ月に一度の

ふくよみの日イベントピース

(本当は24日ですが、学校行事の都合で

御山小では、今日がふくよみの日です)

大混雑の理由は・・・

いつもの倍、2冊借りられるから

おまけに、しおりプレゼントもハート

本は、こころの栄養です

たくさん読んで

大きくなってね

給食・食事 凍だいこん

きのうの給食は

「だいすき福島の日献立」

メニューは

ご飯 牛乳 マスの塩焼き

ジャガイモのみそ汁

そして 凍だいこんの煮物給食・食事

子どもの頃食卓にあがっていた

母の手料理を思い出しました。

凍だいこん

最近スーパーで見かけません。

給食でお世話になっている八百屋さんが

市内を駆け巡り

ようやく分量の凍だいこんを

集めてきてくださったのだそうです。

感謝ハート

(写真、撮り損なってしまいました戸惑う・えっ

音楽 かこいち

青空の下

鼓笛パレードの本番に臨んだ6年生

出発前

やる気満々です

 

青空に響きます♪

御山小校歌が興奮・ヤッター!

 

 

やりきりました。

 

 

「過去1の演奏だった!

6年生が満足げに言いました喜ぶ・デレ

本当に立派でした

 

 

音楽 響け 私たちの校歌

明日

御山小学校

74名の6年生の努力の成果が

福島市の空に響きます音楽

先週の金曜日に全校生に披露した

6年生

明日、自信をもって演奏します。

 

来年鼓笛を受け継ぐ5年生は

学校でエールを送ります

がんばってきてねお知らせ

 

 

 

にっこり 電話がありました

先週このとです。

他の小学校の保護者の方から

電話がありました。

「御山小の高学年っぽい3人の子どもが

元気に挨拶してくれました。

あんまり嬉しかったので

電話しました笑う

というものです。

この3人を紹介します。

本日

校長室で

あいさつリーダーに任命しました。

心を込めたあいさつが交わされる

そんな御山を

つくっていってくれることでしょうハート

たのむよ!あいさつリーダー

イベント みんなで力を合わせて

先週の金曜日

1年生を迎える会のあと

おやまウォークラリーが開催されました

1年生から6年生で編成される縦割り班

「ゆずっこ班」みんなで考えます。

何が正解なのか。

 

みんなで跳びます

なかなか、成功しないけど

何度もチャレンジします。

みんなでタイミングを合わせて。

 

目指すは、

全員そろってゴール!

 

最後は感想発表

初めて全校生の前で

マイクを握った

1年1組代表

「ミッションをみんなでやったのが楽しかったです」

1年2組代表

「最初はなにをやるかわからなかったけど、みんなでいろいろなことにチャレンジできてよかったです」

2人ともとっても立派な発表でした。

みんなで力を合わせて

素敵な時間をつくりましたキラキラ

 

ピース 高学年の力で

先週の金曜日です。

新入生歓迎会の準備のために

5年生が廊下を急いでいます

 

ゆずっこ班の班長さんが

1年生をあたたかくお世話してくれます

 

 5年生の笑顔とアーチが

1年生を出迎えます

 

企画委員会が

思いっきり楽しませてくれます

緊張なんて感じさせません

 

高学年の力

見せてもらいました

ハートありがとう

 

鉛筆 くねくね くるくる

くねくね

くるくる

初めての毛筆を手に

運筆のイメージトレーニング

 

いよいよ、半紙に筆をおろします。

ドキドキの3年生

毛筆の学習を通して、えんぴつで文字を書くときの筆圧の加減や、文字の形などを整えるときの原則を学びます。

 

鉛筆 4連休明けだけど

4連休明け

しかもどんより曇り空

だけど子どもたちはがんばります。

1時間目 算数(2年生)

集中しているのが伝わります。

 

2時間目 外国語科(5年生)

デモンストレーションの後

ペアで自己紹介をします。

「英語、話せたらいいなぁー」

男の子がつぶやきました。

話せるよにっこり

みんなの可能性は無限大

 

 

学校 みんなで子どもの命を守る

子どもの命を守るために

今日は、非常時、

保護者様にお子さんを確実に引き渡す訓練

「引き渡し訓練」を行いました。

非常時の対応をしっかりと確認する

訓練となりました。

ありがとうございましたハート

 

学校 命を守る

学校は、いろいろなことを学ぶ場です。

今日は

自分の命を守る学習をしました。

交通安全教室

下校コースごとに並びます。

5年生が

横断歩道の渡り方

狭い道での歩き方を

実際に見せてくれました

事故に合わずに

元気に過ごしてほしい

私たちの願いです。

 

 

キラキラ あやめ?菖蒲?

校長室の生花です。

生花ボランティアの方がいけてくださいました。

 

 

 

 

玄関は

こんな感じキラキラ

 

 

 

紫色のつぼみがあります。

あやめかな?菖蒲かな?

調べた結果、あやめ…と思ったら

ジャーマンアイリス

という花だそうです。

子どもたちの身近な?

大切にしたいです。

先週までの

校長室にあった生花も

すてきですハート

 

 

キラキラ 楽しかったね

1年生が早めに学校に帰ってきました。

みんな、半そで!

でしたが、外は寒かったからかな。

お弁当は教室で食べます。

待ちきれません苦笑い

愛情いっぱいのお弁当をいただいて

おうちに帰りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ、2年生も下校です。

ゆっくり休んでね。

明日も元気に会いましょうハート

遠足 たこさんウインナー

1年生と2年生は

遠足です。

 

「お弁当にたこさんウィンナーが

入ってるんだよ」

嬉しそうに教えてくれました。

2年生は

タコ公園

 

1年生は

清水学習センターです

 

グループ はい!やります

今日は、授業参観

役員選出、PTA総会、学級懇談会。

教室に入りきれない保護者の方が

いらっしゃるほど、

多くの方に来校いただきました。

授業参観の後は役員選出です。

「はい!やります」

御山小学校の伝統なんだそうです。

役員さんになってくださる方が

手を挙げてくださり、

あっという間に終了です

感動しました。

保護者のみなさん、地域の方の

子どもたちへの思いにハート

感謝

 

鉛筆 いじわるなの?

5年生の社会の時間です。

領土問題についての学習中

「(日本のまわりの国は)

意地悪なの?」

とつぶやきました。

「そうではなくて…」

と先生の声。

そうではなくて、どうしてだろう。

そんな疑問を持つところから、

子どもの学びは深まっていきます。

 

昼 お出迎え

今週、御山小学校では

6年生が、元気なあいさつで

下級生を迎えてくれています。

 

 

 

 

 

 

 「去年の6年生から引き継ぎました」

 

 

 

 

 

 

ゆず太郎さん&ゆず子さんも

お出迎えです晴れ

 

音楽 ひまわり

御山小学校の給食の時間は、

お昼の「ゆずっこ放送」が流れます。

今日流れていたのは

「ひまわり」

放送委員のみなさんは、

放送委員会の仕事が終わってから

給食を食べるのだそうです。

教えてくれたその子の顔は

素敵な笑顔です。

その後、廊下を歩いていたら

楽しそうな3人に会いました。

「僕たち、給食委員会なんです。

これから、片付けの仕事なんです」

そのために、

早めに給食を食べてきたのだそうです。

「じゃ、行ってきます」

素敵な笑顔を残して去って行きました。

 

お昼の放送で流れていた音楽ひまわり

「ぼく、この曲好きなんです」

と教えてくれた

放送委員会の子どもの顔が浮かびました。

子どもたちの笑顔は、ひまわりのようです

 

 

ビジネス 新会社創業

朝の時間

6年生の教室では

新会社創業に向け、準備中

 

金魚会社の社員のみなさまです。

 

 

 

 

 

 

 

「みかんまる」さんのための会社です。

 

 

 

 

 

 

「デコデコデコレーション会社」も

社内会議中です。

社長、副社長、部長、課長…

それぞれの役目があるみたいです。

一つ一つの会社の理念が実り、

豊かな学校生活が

実現することでしょう。

楽しみです笑う

  

キラキラ 地域の方々の思いが…

御山小学校には

いつも素敵な花が生けられています

校長室に、事務室に、玄関に・・・

朝、校長室の戸を開けると

季節の花々の香りに包まれます。

この瞬間が、好きです。

御山小学校には

地域の方々の思いが

あふれていますハート

 

 

お祝い お赤飯

入学・進級おめでとう

今日の給食はお赤飯

メインは、子どもが食べやすい

鶏肉の照り焼き

そして信夫の里のおひたし

ふくしまのももゼリー

すまし汁

大切にしてきた伝統を

感じることができるのも

給食のよさです

感謝にっこり

晴れ 月曜日の朝は…

天気は晴れ晴れ

子どもたちの元気なあいさつが響きます。

だけど…

「荷物が多くて大変だなぁ」

「お母さんと離れるの嫌だな」

「お友達とうまくやれるか、心配」

などなど、

月曜日の朝は

けっこう複雑な気分の子どももいます。

そんな子どもも

学校で楽しい時間を過ごして

笑顔で帰ってほしい。

私たちは思いをもって

子どもたちと今日を過ごします。

 

ピース 6年生の力で

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

6年生が家庭の交通安全推進員として

福島市警察署より委嘱状が交付されました。

その意味は・・・

6年生の力で

交通安全の意識を高めていくことにあります。

6年生の代表として誓いました。

交通安全を実行すること

家族、地域の人に

小さい子に

交通安全を呼びかけること

交通事故ゼロの御山地区に

6年生の力でピース

 

 

 

給食・食事 初めての給食は 愛情いっぱい

 

1年生が初めて食べた給食は

給食・食事カレーライス・サラダ・ヨーグルト給食・食事

給食ボランティアの皆さんが

手伝いに来てくださいました。

1年生は、初めての給食に

ドキドキ ワクワクハート

何が起きるかわかりません。

だから、地域の皆様の愛情いっぱいのサポートが

とってもありがたいのです。

そして、教えていただきます。

「ごはんつぶはね、一粒もむだにしないようにね、こうやって・・・」

 

 

何から食べようかな。

おいしそうだな。

辛いかな。

全部食べられるかな・・・・・

 

地域の方の

調理員さんの

農家さんの

愛情いっぱい おいしい給食

いただきました興奮・ヤッター!

 

 

 

雨 雨だったけど…すてきな姿がいっぱい

今日の始まりは雨雨

だけど、

子どもたちはがんばって登校しました。

そして素敵な姿があちこちに・・・

  

真剣 

 

名前 自分で書いた

 

友達とならできる

 

伝える

「ありがとう」の気持ちをあいさつで

見守りボランティアのみなさまの

子どもたちへの愛情に感謝

 

 

キラキラ すてきでした。入学式

やっと1年生と会えました。

入学おめでとう 興奮・ヤッター!

この日のために多くの人が準備を整えて待っていました。

校長室の生け花は、地域のボランティアの方が

生けてくださいました。

入学式の会場は6年生が作ってくれました。

そして、主役の1年生のみなさんは、

とってもりっぱでした。