令和4年度 日誌

カテゴリ:今日の出来事

租税教室

 6年生社会科。福島法人会の皆様を講師に招いて租税教室を行いました。税金がどんなことに使われているか、税金がなかったらどんな世の中になってしまうのか学習しました。最後に、1億円ってどれほど重いのか、実際に手に持ってその重さを実感しました。

宿泊学習1日目その3

 いわき海浜自然の家到着。曇り。今日は波浪と低音注意報が出ているため磯遊びは中止となりました。これから室内ビンゴオリエンテーションです。

 自然の家に着いて部屋に入った喜びを表現!

 

交通教室

 低・中・高学年ごとに、交通教室を実施しました。交通教育専門員の方においでいただき、1・2年生は、傘をさしながら国道で歩行練習をしました。3年生以上は、自転車の安全な運転や交通ルールについて学習しました。専門員さんから、道路の歩き方や話の聞き方がすばらしいと、ほめていただきました。

 

歯磨き教室

3年生学級活動。明日6月4日から1週間は「歯と口の衛生週間」です。今日は、学校歯科医の先生においでいただき、歯磨き教室を行いました。どうして虫歯になるのかを聞き、歯の染め出しを行って、磨き残しの部分を確認しました。正しい歯ブラシの使い方も学習しました。

砂場で何をつくろうか

1年図画工作。聴覚支援学校福島校の2人の友達と一緒に、砂場で造形遊びをしました。子どもたちに何を作ったか聞くと、「足湯!!」「川」「山」「城」などなど。少しぐらい水でぬれても「楽しかった!!」

フッ化物洗口スタート

 今月から週1回、フッ化物洗口を実施します。今日が第1回。幼稚園や保育所で経験済みの子どもたちは慣れたものですが、初めての子どもたちは、どんな味がするのかビクビクでした。虫歯にならないように、続けていきます。

動ける体づくりをめざして

 3年生体育。体育の授業が始まり準備体操のあとは、「運動身体づくりプログラム」を実施します。これは、福島県教育委員会が作成した、体力向上、動ける体づくりのための運動です。今日は、バック走、クロスステップ、クモ歩き、イヌ走り、カンガルー跳び、投げる運動を行いました。リズム感覚や腕支持感覚、投感覚を養って、少しずつ動ける体をめざしていきます。