幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

運動会の練習

今日は年長さんのメインの出し物である「バルーン」の練習を行いました。

初めての練習でしたがやり方をどんどん覚えて、音楽に合わせて踊ることができるほどになりました。

本番が楽しみです。

中学校家庭科保育学習

 今日は大鳥中学校の3年1組の皆さんが「家庭科保育学習」を行うために幼稚園を訪れました。

 遊戯室に集まってみんなであいさつをした後に、中学生と園児が一緒に「いちごみるく」と「じゃんけん列車」で楽しみました。その後、グループに分かれて絵本の読み聞かせを行いました。園児たちは中学生が工夫を凝らして作制した絵本に興味津々な様子でした。

 来週は3年2組の皆さんが来園する予定です。

教育実習が始まりました

 今日から9月末までの1か月間、2名の学生が教育実習を行います。

 朝の体操の時間に子どもたちへ自己紹介を行いました。2人とも工夫を凝らし、子どもたちの興味を引く内容でした。その後、それぞれの担当のクラスで子どもたちとの遊びを通して保育について学びました。

 子どもたちは新しい先生として、素直な気持ちで受け入れていました。これから1か月間よろしくお願いします。

8月のお誕生会

 今日は遊戯室で「8月のお誕生会」を行いました。

 8月生まれのお友達は一番多く3人でした。3人はクラスのお友達が作ったメダルやプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。また、それぞれの年齢分のろうそくを消して、皆に祝ってもらいました。

 一つお兄さん、お姉さんになった気持ちになった3人でした。おめでとうございました。

中学生職場見学

 本来であればこの時期に中学2年生の職場体験活動が行われ、5日間の体験を行う予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。大鳥中学校ではそれに代わって1日での「職場見学」という形で職業について学ぶ機会を設けました。

 本園には3名の生徒が来園し、保育の様子を見学しました。その後、職員から幼稚園教育についての概要の説明を聞きました。その後、生徒の皆さんから様々な質問を受けました。「幼稚園の先生になろうと思ったきっかけ」や「やりがい」「どんな責任を感じているか」などメモを取りながら聞いていました。

 将来ぜひ幼稚園の先生になってほしいと思っています。

運動会の練習が始まりました

 9月24日(土)に行われる「運動会」に向けての練習が始まりました。

今日は雨模様ということで、準備運動で行うダンスの練習を遊戯室で行いました。

初めて行う運動にも関わらず、みんなノリノリで体を大きく使ってダンスを踊りました。

 これから様々な種目の練習を行っていきます。

野菜の収穫

 夏休み中から毎日野菜が収穫していましたが、夏休み明けも子どもちの手で収穫しています。

今日はナスやミニトマトのほかに大きなスイカと、枝豆の収穫を行いました。枝豆の収穫では、みんな列になって力を込めて引っ張り、見事収穫に成功しました。

 これからの収穫も楽しみです。

2学期がスタートしました

 今日から2学期がスタートしました。久しぶりに会う園児の皆さんは体が一回り大きくなり、大人になったように感じました。子どもたちは久しぶりに会うお友達と楽しそうに触れ合っていました。

 始業式では園歌を元気に歌った後、「夏休みで楽しかったこと」を代表の園児が堂々と発表しました。たくさんの楽しい行事がある2学期を充実したものにしていきたいと思います。

1学期が終わりました

今日は1学期の終業式を行いました。

園歌・園長先生のお話の後に、一人一人「1学期に頑張ったこと」をお話しして、頑張った証であるメダルを受け取りました。

1学期の成長を感じさせる態度で式に臨み、堂々とした発表をしました。

夏休みはけがや病気などなく生活し、2学期も元気な顔を見せてほしいと願っています。

おいしいカレーでおなか一杯

 今日は「カレー会食」を行いました。おうちの方にも協力いただき具材を準備しました。年少さんは玉ねぎの皮をむき、年長さんはニンジンやジャガイモ、玉ねぎを包丁で切り準備万端。おいしいカレーが出来上がりました。

 カレーを何倍もお替りする子どもも多く、おなか一杯おいしいカレーをいただきました。協力いただいた保護者の皆さんに感謝の言葉を述べてごちそうさまをしました。 

 

待ちに待った夏祭り

 今日はみんなが待ちに待っていた夏祭りがありました。今日の祭りのために、子どもたちや保護者の皆さんが準備を重ねてきました。

 検温や手指の消毒、換気を十分行いながら、飯坂小学校の体育館をお借りして行いました。保護者の皆さんとともに、福島北高等学校の生活総合系列を履修している生徒の皆さんが、子どもたちの引率や、お店屋さんの運営をしてくれました。

 子供たちは、それぞれのお店の催し物ものを十分楽しみ、たくさんのお土産をゲットしました。最後にみんなでたのしく盆踊りを踊り終了しました。 

 子どもたちの楽しそうな様子に、保護者や高校生の皆さんも大満足でした

7月のお誕生会

7月のお誕生会を行いました。今回は年少さんの1名です。

年長さんの司会で会が始まりました。みんなで作ったプレゼントを渡した後、「おたんじょうびのうた」をみんなで歌って祝いました。ケーキに差した5本のローソクを一息で消すことができました。お祝いされたお友達は一つお兄さんになった気持ちをもったようでした。

願い事がかないますように~七夕まつり~

 幼稚園の園児たちは、これまで「七夕まつり」に向けて様々な準備をしてきました。吹き流しやちょうちん、それぞれの願い事を書いた短冊などを笹に飾って「七夕まつり」を迎えました。   

 年長さんの進行で活動が始まりました。年少さん、年長さんの代表から願い事の発表があり、その後七夕にかかわる紙芝居を見ました。「たなばたさま」の歌を歌った後お楽しみのおやつをみんなで楽しくいただきました。みんなの願い事が叶うことを祈っています。

 

サッカー教室 その2

 今日は先日に引き続き、第2回目のサッカー教室を行いました。

「なべちゃんコーチ」の楽しくわかりやすい説明をよく聞いて、ボールを使った運動、ドリブルゲーム、簡単な試合を行いました。

 暑い中でしたので給水しながら、しっかり体を動かして楽しい時間を過ごしました。次回のサッカー教室が今から楽しみです。

盆踊り

7月に入り、朝の体操も新たなものになりました。

「こども盆踊り」の振り付けを、先生をまねながら覚えようとしています。

盆踊りの時期までには、完璧な踊りができるようになるでしょう。

親子遠足~霊山こどもの村~

延期になっていた親子遠足が行われ、霊山こどもの村に行ってきました。

福島市内はとても暑い日でしたが、こどもの村はそよ風が吹くしのぎやすい気候でした。

こどもの村での過ごし方の注意を聞いた後、早速スライダーやアスレチックで思う存分体を動かしました。また、大きなシャボン玉つくりにも熱中していました。

昼食後、ワークショップ(小枝のモックン)に参加しました。小枝に思い思いに顔を描き、ペンダントを作りました。とても楽しい、思い出に残る一日になりました。

6月のお誕生会

 今日は6月のお誕生会を行いました。会次第に従って司会の子どもが進行を行いました。

 誕生月が入った冠とメダル、クラスのお友達が描いた似顔絵をもらい、誕生日の歌を歌って祝いました。最後にみんなで作ったケーキの6本のろうそくを勢いよく消しました。祝ってもらったお友達はとてもうれしそうにしていました。次のお誕生会が楽しみです。

楽しいプール遊び

 今日は今年初めてプールに入り、水遊びをしました。朝からとても気温が高かったこともあって、冷たい水も気持ちよく感じたようです。

 水の中でしゃがんだり、アザラシのポーズで移動したりと様々な動きをしました。水が顔にかかってもへっちゃらな子供がたくさんいましたよ。次の水遊びが楽しみです。

楽しくサッカーに親しみました

 今日は本園で「キッズサッカー教室」が行われました。「なべちゃんコーチ」と体をほぐす準備運動を行った後に、いよいよボールを使った遊びをしました。 

 ボールのコントロールの仕方やボールを4個使ったゲームなど、サッカーの楽しさをたくさん教えていただきました。最後は「なべちゃんコーチ」とハイタッチをして終了しました。次回のサッカー教室が楽しみです。

今シーズン初の水遊び

 今日は天気も良く、気温も上昇しました。年少組、年長組とも屋外で今シーズン初めての水遊びをしました。年少さんは水鉄砲を初めて使った人が多く、水が遠くまで飛んでいくことに驚いていました。年長さんは、的を狙って勢いよく水を発射していました。

 来週からのプールでの本格的な水遊びが楽しみです。