幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

小さな虫の観察

 今日は年長さんが屋外で小さな虫を探して観察しました。

 

 石の下やマットの下からダンゴムシやハサミムシを採集しました。動き回る虫たちを虫かごや容器に入れるのに苦労していましたが、それぞれの虫たちの動きを興味深く観察しました。

 

 

楽しい砂遊び

今日はとても天気がよく爽やかな朝でした。

年少さん、年長さんともに園庭の砂場で水を流したり、お団子を作ったりと思い思いの遊びをしていました。

園長先生と遊ぼう①

 今日は今年初めての「園長先生と遊ぼう」の時間がありました。まず、「運動することの大切さ」の話を聞いて、準備運動やストレッチを行いました。

 大きく体を動かして歩いたり、いろいろな姿勢から立ち上がって走ったりした後、「ジャンプじゃんけん」で園長先生と真剣勝負をしました。第2回目が楽しみです。

 

 

子どもの日をお祝いしました

 今日は「子どもの日の集い」がありました。

 みんなで元気に「こいのぼり」を歌った後、先生がそれぞれのクラスで作ったこいのぼりの説明をしました。

 そしてこいのぼりの由来についての紙芝居を見ました。その後待望のおやつ。みんなで柏餅を食べました。

 最後にクラスごとにみんなでポーズ。とても楽しい集いになりました。

それぞれの遊び

年少さんは、ウェディングドレスを着て仮装をしたり、巧技台で遊んだり、はさみで紙を切ったりしてそれぞれ遊んでいます。

年長さんは、空き箱で作ったロボットを自慢げに見せています。また、おいしそうなハンバーグを作ってポーズを決めました。

届くかな

 今年も風船をぶら下げてジャンプに挑戦する場所を作りました。

 子どもたちは自分が挑戦する高さを決めて、ジャンプを繰り替しています。クリアしたら次の高さに挑戦です。

兜飾り

 こいのぼりに続いて、兜を飾りました。

 子どもたちは興味津々。初めて見るという子供や、テレビで見たという子供も。「野球でかぶっていたよ。」

 もしかしてそれはメジャーリーグ、大谷選手が所属しているチームですね

初めての粘土遊び

 年少クラスの園児の皆さんは、初めて粘土遊びを行いました。

 はじめは粘土の手触りに心配そうな表情でしたが、いろいろな形になる粘土を手にして笑顔に変わっていきました。粘土を長くしたり、平たくしたりして思い思いのものを作り上げていきました。

楽しい外遊び

 先週とは違ってやや肌寒い日でしたが、園児の皆さんは園庭で元気に遊びました。

 ぞう組の年長さんはすべり台に忍者の秘密基地を作って、そこを拠点に忍者になって様々な忍法を使って遊んでいました。透明になる術を使ったり、くもの巣状に張られたひもの間をくぐったりして忍者になり切っていました。

 うさぎ組の年少さんは、興味をもった遊びを行いました。ストライダーに乗って運転を楽しんだり、捕まえたカエルを観察したりして楽しみました。観察後、カエルは園庭の隅の草むらに逃がしてあげました。