今日の信陵中学校

Blog

3年球技大会

 台風一過、10日(火)は天気に恵まれ、朝から汗ばむほどの陽気になりましたが、3年の球技大会が行われています。男女別学級対抗ではありますが、勝ち負けよりも学級の輪や親睦を深めることが目的です。生徒の皆さんは、盛んに声援を送っていました。

臨時休校のお知らせ

   明日、9月9日(月)は、台風15号接近に伴い、児童生徒の登校時間帯に暴風雨が予想されるため、福島市立小・中・特別支援学校すべて臨時休校となります。よろしくお願いいたします。

笹谷地区敬老会に吹奏楽部が出演しました。

 9月7日(土)、笹谷地区敬老会が信陵中学校体育館で開催されました。毎年開催している笹谷小体育館が改修で使用できないため、今回の開催となり、敬老会後のアトラクションとして、吹奏楽部が、「きよしのズンドコ節」、「川の流れのように」、アンコールで「栄冠は君に輝く」を披露しました。参加者の中には祖父母の方もいらっしゃり、お孫さんの姿を微笑みながらご覧になっていました。

 

県北地区中体連駅伝競争大会

 9月4日(水)、あづま総合運動公園を会場に、第62回福島県中学校体育大会 駅伝競走大会県北地区予選会が開催されました。本校特設駅伝部は、夏の暑い時期から早朝練習を重ねて大会に臨みました。競技には41校が参加し、本校は男子が第9位、女子が第13位と、県大会出場までは届きませんでしたが健闘しました。

 

9月2日(月)今日の給食

 9月2日(月)、今日の給食はオリパラこんだて「ベトナム料理」で、コッペパン、ブルーベリージャム、春巻き、フォー(米粉めん)、小松菜とキャベツのゴイ(和え物)でした。

 

全校朝会

 9月1日(月)、全校朝会で9月4日(木)に行われる県北地区中学校駅伝大会に出場する選手の皆さんの激励と中体連東北大会、県大会、県吹奏楽、県合唱、水泳等の表彰伝達を行いました。信陵中生徒の皆さんの努力の結果がたくさんの表彰に結びつきました。

シェイクアウトふくしまを実施しました。

 8月30日(金)11時、教頭先生の放送に合わせて、シェイクアウトふくしまを実施しました。

 身を守るための3つの行動として、不慮に起こる地震の揺れなどに備えて、1「まず低く」、2「頭を守り」、3「動かない」ことを行います。

 訓練は1分間でしたが、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。

第73回福島県下小・中学校音楽祭、第86回NHK全国音楽コンクール福島県大会参加

8月29日(木)、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて、第73回福島県下小・中学校音楽祭〔第1部合唱〕中学校の部、第86回NHK全国音楽コンクール福島県大会が開催され、本校合唱部は福島地区代表3団体の1つとして参加しました。

 当日、いわき市立第二中学校のご厚意により、早朝から練習場所として提供いただきました。本番では一人ひとりの歌声が際立つ素晴らしい演奏を披露することができました。

スマホ・ケータイ安全教室

 8月23日(金)5校時に、防犯教室を行いました。NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤亜希子さんを講師に迎え、およそ1時間、動画なども交えながら、SNSや動画サイト、インターネットの利用で気をつけなければならないことや、情報漏えいの恐ろしさなどお話しいただきました。知らない間に問題が大きくなる恐れがあるインターネットについて多くのことを学びました。

第二学期始業式、全校集会

 8月22日(木)、本日から第2学期が始まりました。始業式の後、各学年代表による生徒意見発表、29日の英語弁論大会に出場する生徒2名の発表があり、そのあと、合唱部が29日にいわきで開かれる県大会へ向けて歌声を披露しました。

 また、基礎学力コンテストの最優秀学級、満点賞の表彰を行いました。

第40回東北中学校陸上競技大会

 本日8月5日(月)から、第40回東北中学校体育大会陸上競技がとうほう・みんなのスタジアムで開催されます。

 今日は、競技場練習、福島県選手団結団式、開会式が行われる予定です。

 選手の皆さんは、予定より少し早めの8時6分に本校を出発しました。

中体連県大会(2日目)

中体連県大会2日目の結果

男子バレーボール部 第一試合 対白河二中 0:2で惜敗

女子バスケットボール部 第一試合 対喜多方二中 50:55で惜敗

 

明日24日本校からは、水泳競技3日目、柔道の試合に出ます。

 

中体連県大会水泳競技開会式

7/22(月)、郡山市しんきん開成山プールで行われる、第62回福島県中学校体育大会水泳競技の開会式がとなりのミーカルがくと館で開催されました。

今日から3日間、頑張って自己記録を更新してほしいです。

第1学期終業式

 7月19日(金)、第1学期終業式が挙行されました。併せて、各学年代表の発表、陸上部の県北大会、県大会、吹奏楽部の県北支部大会金賞、書写のたなばた展の表彰披露がありました。

 いよいよ33日間の夏休みに入ります。その間、県大会や東北大会が開催されます。また3年はいよいよ受験の夏、頑張ってほしいです。

地域安全ヤングボランティア「ノースエンジェルス」による朝の啓発活動

 福島北警察署管内の、地域安全ヤングボランティア「ノースエンジェルス」による朝の啓発活動が、北警察署の方3名も来校して行われました。

 ノースエンジェルスは、「非行少年を生まない」「犯罪の起きにくい」社会づくりの実現を目指して、少年が地域社会の一員として役割と認識を持つことを目的として組織され、本校では4名が参加しています。

 今回は、自転車による事故防止と、スマホの取り扱いについてのチラシを登校してくる生徒のみなさんに配付しました。

第1回学校評議員会開催

 7月16日(月)、第1回学校評議員会を開催しました。

 限られた時間の中ではありましたが、各学級の授業を見ていただき、その後の協議では、校長から今年度の学校経営について、現在の課題などを説明し、各評議員の皆様からご意見をいただきました。

2年中学生ドリームアップ事業職場体験無事終了、1年職業人に聞く会開催

 今週7月8日(月)から7月12日(金)までの5日間、2学年の皆さんが「中学生ドリームアップ事業職場体験」を市内の47カ所で行わせていただき、本日無事終了しました。

 この事業は今回で18回目を迎え、子供たちがいろいろな職種を経験することに加え、働くことの大切さや、人生に対する考え方など、数多くのことを学んできました。今回お世話になったすべての皆様に感謝するとともに、今後もご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 また、1年生は本日「職業人に聞く会」と題して、福島看護専門学校の渡邉艶子校長先生、洋服の青山福島西支店上級店長宇塚雅貴様、ファッションアドバイザー蘇武由莉様、福島北警察署笹谷交番所長堀江恭子様、名鉄観光福島支店次長会津正彦様、菓匠清泉堂代表取締役齋藤隆一様、民友新聞社編集局整理部渡部直樹様、四輪販売福島副店長安斎佑一様、ACユナイテッド事業部柳原圭様にお出でいただき、お話をいただきました。大変お世話になりました。

 

Q-U結果の校内検討会を行いました。

 「Q―U」とは、QUESTIONNAIRE―UTILITIES(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の略で、学級集団の状態や、子ども一人一人の意欲・満足感などを測定し、より良い学級学年経営に生かしていこうとするものです。学校生活に満足しているか、不満足か、いじめや悪ふざけをしていないか、されていないかなどを、質問紙形式で調査し、表にあらわすものです。

 いごこちの良いクラスにしていくために、問題はどこにあるのか、課題をどう解決していくか、学級での教師の関わりや、学級づくり、友人との関係作りなどについて、熱心に話し合いました。

第57回福島県吹奏楽コンクール 第37回県北支部大会 金賞受賞で県大会出場

 第57回福島県吹奏楽コンクール 第37回県北支部大会が7月6日(土)、7日(日)にとうほうみんなの文化センター(県文化センター)で開催され、信陵中吹奏楽部は6日に出場、素晴らしい演奏を披露しました。

 審査の結果、金賞を受賞し、7月27日(土)郡山市民文化センターで開催される県大会出場となりました。

(写真は、演奏前で準備中の様子です。)