幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

環境整備ありがとうございました

 今日はPTA総会の後、保護者の皆さんに協力いただき環境整備を行いました。

 教室のワックスがけや、昇降口の清掃を行っていただきました。限られた時間ではありましたが、熱心に作業を進めていただきました。おかげさまで園児がきれいな環境の中で生活することができます。最後に園児たちが「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。

お別れは楽しく

 今日は「お別れ会」がありました。年長さんが掃除の仕方やマルチパネの使い方の引継ぎ(説明)をした後、一人ひとりに「幼稚園生活で楽しかったこと」をインタビューをしました。年長さん、年少さんそれぞれが手作りのプレゼントを交換し、お楽しみはじゃんけんゲーム。「ありがとう」と言いながらじゃんけん勝負をしました。

 最後に、仕出しのお弁当をいただきました。子どもたちが大好きなエビフライやスパゲティーを満面の笑顔で味わっていました。

楽しいひな祭り

 今日は「ひな祭り」がありました。まずみんなで「うれしいひな祭り」を元気に歌った後、ひなあられの由来についての紙芝居を真剣な表情で鑑賞しました。また、ひな人形作りで頑張ったところを発表しました。お楽しみは「ドンじゃんけん」、楽しい雰囲気の中で3回戦を行いました。最後にひなあられとカルピスをしっかり味わって終了しました。

ひな人形つくり

 ひな祭りに向けて、年少さん、年長さんともに「ひな人形作り」に取り組んでいます。

 年長さんは、お内裏様の烏帽子や笏、お雛様の冠を作って飾り付けていました。年少さんは、色紙や千代紙を折ってかわいいひな人形を作りました。ひな祭りが楽しみです。

楽しい室内遊び

 今日は雪が降って屋外での活動ができません。遊戯室で年少さん、年長さんみんなで室内遊びを進めました。

 マルチパネで家やロボットを作ったり、長縄跳びで回数を競ったりする姿、また、トランポリンでジャンプを楽しむ姿が見られました。外で遊べなくても、室内で活発に体を動かして楽しんでいます。

 

園長先生と遊ぼう

 今日は今年度最後の「園長先生と遊ぼう」がありました。準備運動やストレッチの後、ボールを使った運動やフープを使った輪くぐり、バランス感覚を高める運動、模倣など楽しく運動をすることができました。

 年長さんに対しては、小学校でも進んで楽しく運動をしましょうと話しました。

小学校の授業参観

 今日は、年長組の園児が飯坂保育所のお友達と一緒に飯坂小学校へ授業参観に出かけました。

 1年生のクラス(2クラス)では「小学校を紹介しよう」という授業を見せていただきました。運動会や遠足など1年間の行事を中心に学校生活について知ることができました。その後、2年生が作った「段ボールのおうち」で楽しく活動させてもらいました。このような素晴らしい体験を提供していただいた飯坂小学校の先生・児童の皆さんに感謝いたします。

今年最後のALTとのふれあい

 今日はALTのベネ先生今年度最後の来園になりました。朝のランニングや英語を使っての体操を一緒に楽しみました。

 その後、園地や遊戯室での遊びを園児とともに楽しみながら1日を過ごしました。最後にベネ先生にプレゼントを渡し、その後みんなでポーズ。また次年度も楽しい遊びを教えてください。

がんばった発表会

 今日は「発表会」がありました。今まで練習してきた歌やダンス、劇を楽しく披露しました。がんばって演技している園児の姿に、観客席のお父さんお母さん、家族の皆さんから大きな拍手をいただきました。発表会の様子を掲載します。

雪 ゆき ユキ

 昨日からの雪が積もり、子どもたちは朝からウキウキ。雪遊びを楽しみました。

 かまくら作りやそり滑り、色水でかき氷作りを満喫しました。また明日も楽しみたいですね。

悪い鬼をやっつけました

 今日は「まめまき会」がありました。「まめまき」の歌を歌って開会し、節分にまつわる紙芝居を鑑賞しました。その後、それぞれのクラスごとに「自分の中の退治したい鬼」を発表しました。そしてそれぞれのクラスのお友達がまめまきをした後、鬼が登場。みんなで豆をぶつけて退治しました。仲良くなった鬼と「鬼のパンツ」のダンスを踊り、その後みんなと記念撮影。最後に屋外で豆をまいて、あおばた豆をいただきました。

 子どもたちは、心の中の鬼を退治することができたようです。

楽しいおはなし会

 今日はおはなし会の方2名が来園し、絵本の読み聞かせや手遊びを楽しみました。

 絵本の読み聞かせとともに、手遊びでは人に見せたり触らせたりしてはいけない体の場所を隠す動きを体験しました。幼児でも理解できる性に関する重要な内容を、遊びの中で触れていただきました。今年度最後の「おはなし会」ということを知った子どもたちは、先生との別れを惜しんでいました。

1月のお誕生会

 今日は1月のお誕生会がありました。1月に誕生日を迎えた園児はうさぎ組の二人です。5歳になりました。

 手作りのプレゼントを受け取り、何歳になったか、また、好きな食べ物についてのインタビューを受けました。その後二人とも5本のろうそくを上手に吹き消しました。「お楽しみ」では全員で楽器の演奏をし、最後におやつをおいしくいただいて終了しました。お誕生日おめでとうございました。

楽しい雪遊び

 今日は雪がずいぶん積もり、子どもたちは朝から雪遊びができるとうきうきしていました。園庭で雪ダルマを作ったり、そり滑りをしたりして楽しみました。子どもたちは、「明日もできるといいなー」とまた雪遊びができることを期待していました。

PTA家庭教育講座

 本日「家庭教育講座」が開催されました。今回は「わくわくおはなし会」の皆様をお招きし、「人形劇」「手遊び」「読み聞かせ」を園児と保護者が一緒に楽しみました。大掛かりなセットを準備しての人形劇に身を乗り出して楽しむ姿や、お手玉を使った手遊びに夢中になる姿を見ることができました。

 「わくわくおはなし会」の皆様ありがとうございました。

絵手紙の交換

 いいざか幼稚園では、幼・保・小・中連接事業の一環として小学生との交流を進めています。今日は絵手紙の交換をしている飯坂小学校の2年生が幼稚園を訪れ、代表の児童が絵手紙を園児の代表に手渡しました。これからも絵手紙の交流を続けていきます。

楽しいドッジボール

 朝の体操の後、全員でドッジボールを楽しんでいます。ドッジボールをすることで、楽しみながら投げる動作を習得したり、体を素早く動かす敏捷性を身につけたりすることができます。ボールを当てられても、すぐに外野で当てる相手をロックオンして素早くボールを投げます。みんなで歓声をあげながら楽しんでいました。

防犯教室

 今日は、不審者が園内に侵入した際の訓練を行いました。合言葉(実際にはないクラス名)を聞いたら、先生の指示により侵入した場所から一番遠い場所に集まります。皆おしゃべりなどせず、素早く動くことができました。

 その後遊戯室で、園長先生から今日の訓練について、また、防犯のための道具(さすまた、ネットランチャー)についてのお話がありました。もしもの時も今日のように行動してください。

小さなお友達が遊びに来ました

 今日は未就園児保育があり、7名の子どもたちが遊びに来ました。

 それぞれ好きな遊びを楽しんだ後、手遊びや絵本の読み聞かせを行いました。今年度は今回が最後の未就園児保育になりますが、次年度もぜひお越しください。

園長先生と遊ぼう

 今日は第7回目の「園長先生と遊ぼう」がありました。準備運動の後、ワニやアザラシ、クモなど様々な動物になって移動しました。また、「ケンケンパ」のリズムでのフープ移動、ジグザグに置いたコーンを触りながらの走り抜け、目をつむっての片足立ちなどをおこないました。次回も楽しく運動遊びをしていきたいです。