幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

ささのは~♬ ハッピーバースディ(^^♪

 

 今日は、七夕 子どもたちの願いは・・・

 本園では、年間計画として「誕生会」を、奇数月の2か月ごとに実施しています。しかし、第1回目の5月1日『子どもの日 誕生会』は"臨時休園"期間となってしまったので、お祝いすることができませんでした。ということで、今年度初めての「誕生会」を、『七夕祭り 誕生会』として本日実施しました。

 4~7月生まれのお友達のお祝いとなりますが、きりん組(年長)の2人だけのお祝いでした。(4月と6月生まれ)そして、いつものとおり読み聞かせ(畑)ボランティアの「清野さん」にもおいでいただきました。

清野さんと一緒に ハイ ポーズ !(^^)!

 先週の「夏祭り」では撮ることができましたが、園の行事として、改まってみんなで記念写真を撮ることができませんでした。全員の参加で、写真が撮れてよかったです。

 カーテンには、一人一人の願いを書いた「笹飾り」を飾りました。願い事は・・・

<男の子>だいくさん・レスキュー・けいさつかん・あたまがよくなる・なわとびができる・てつぼうができる など

<女の子>アイドル・ケーキやさん・エルサ・プリキュア など

 ※「いっぱいおともだちになりたい」「おともだちとなかよくいっぱいあそびたい」という願いも花丸

            <自己紹介>                                                                                                                                                                     <プレゼント>

 〇かんむり    〇首飾り・花束

 〇みんなからの絵のプレゼント

 ※毎回、このような形でプレゼントしています。

 

<願いごとの発表>(年少・年長代表)                              

                ☆みんなで会食 「星たべよ」(おせんべい)・「夜空の星」(こんぺいとう)

 みんなでゲームをしたりして、楽しく過ごすことができました。

 次の誕生会は、9月15日の『お月見 誕生会』となります。(「月見団子」をいただきます!)

       (5月1日予定の『こどもの日 誕生会』では、「柏餅」をいただくはずでした!)

お誕生日を迎えたこと・季節の行事を楽しむことなどを、これからも大切にしていきます。 

(文責;園長 佐藤 健)

今日はたのしい なつまつり おみこしワッショイ

 当初の年間計画で予定していた「夏祭り」を、多くの保護者の皆様のご協力のもと、子どもたちはもちろん、お父さん・お母さん方も楽しく過ごすことができました。

 例年のお祭りでは、お部屋(室内)の中で出店<でみせ>を開いていましたが、今回は、開・閉会式は行わず、出店は、園庭に並びました。雨の心配はない予報でしたが、暑いくらいのいいお天気に恵まれ、みんな汗だくになって頑張りました。岡山の子どもたち・保護者の皆さんの日頃の行いの良さが表れました!

 岡山幼稚園の「夏祭り」の様子を紹介します。

なかよしグループ<うさぎ組[年少]ときりん組[年長]の合同、きりんさんがリーダー>で仲良く・順番に

 

スーパーボールすくい

 

 手作りの「ポイ」

 工作用紙で作りました。

 

 

              

 的あて

 

 水鉄砲で的をねらって

 少し風が出て、的がユラユラ

 

 

 

     

 輪投げ

 

 

ペットボトルの的をねらって

 線から出ちゃダメだよ

 

      

魚つり

 

 うまく針をひっかけて

 でっかい魚を釣るぞ

 

 

 

 くじびき

 何が出るかな?

 何が出るかな?

 おやつタイム

 

 冷たいゼリーが

 おいしかった!

おみこし ワッショイ

   なかよしグループを2つに分け 手作り「おみこし」をかついで                    

             ワッショイ! ワッショイ!!                                                                                                                                      

       

 「福島のこども盆踊り」

 

 親子で

お神輿・櫓を囲み

 チョチョンがチョン(^^♪

 

  

 おうちの人へお礼の   

 ダンス発表

 

 うさぎ組

 「ココナッツ」

 きりん組

 「よさこい」

親子で楽しいお祭りを味わうことができました。ありがとうございました。

(文責;園長 佐藤 健)

つめた~い! きもちいい~!!

 今日は、気まぐれな天気にやきもき

 朝は日差しがあり、今日こそ「プール」に入ろう!!と準備しているうちに、黒い雲、そして、雨・・・

 少し早いお弁当にして、午後に入ろう! 子どもたちから、空に向かって「雨 降るな~!」の叫び・ねがい!

 12時半頃に、うさぎ組さん(年少)、引き続き1時頃から、きりん組さん(年長) 始まるころには、子どもたちの叫び・願いが届いて、お日様が出てくれました。やっと、今シーズン初めての「水(プール)遊び」ができました。

 水は少し冷たかったけど、みんな楽しく水鉄砲で遊んだり、水の感触を楽しんでバシャバシャしたりしていました。

      【うさぎ組さん】                【きりん組さん】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気予報的には、あまりいい天気にはならなそうですが、季節の遊びとして、数多く水遊びができたらいいなと思います。

 7月9日(木)には、あづま総合体育館「室内プール」に出かけ、幼児プールと合わせて、25mの大きいプールの体験もしてくる予定です。ワクワク・ドキドキです。

(文責;園 長 ; 佐藤 健)

 

いってきました ちょっとおさんぽ

 今日もあいにくの梅雨空

 そんな中でしたが、例年なら桜の季節に出かける「普門院」(安洞院)『文知摺観音』の広場へちょっとお散歩してきました。うさぎ組さん(年少児)にとっては、初めての園外保育となります。

 途中雨に降られましたが、年長と年少のなかよしグループ(ペア)で手をつなぎ、車に気を付けながら安全に、そして、みんな元気に楽しくお出かけできました。

 子どもたちにとっては大事な経験 おでかけ が無事できて、また一つスタートできました。

 

 5月に予定していた「交通安全教室」も実施できないままでした。

 今回、お散歩に出かける前に、先生から「交通ルール」の

 お話がありました。

  “みぎ みて ひだり みて もういちど みぎ みて”

  “あおしんごう てをあげて おうだんほどうをわたりましょう”

    【 観音さまの上にある広場でみんなで遊びました 】

   にげろ~!

       まて~!  

      つかまえるぞ~!

 

     広場の草が 

   少しくらいぬれていても

      そんなの関係なし


                      鬼ごっこで

            遊んでいる中に

          虫探しに夢中な子も 

       (虫の大好きな子です)

 

          バッタがいた~!


               遊んでいたところ、雨が降ってきたので

              広場にある東屋で、水分補給と「おやつタイム」

                        (ちょっとひとやすみ)

 すぐ近くにある自然いっぱいの広い広場

   また天気のいい日に出かけたいと思います。

(お寺の管理人さんにも、「またおいでね!」と言っていただきました。)    (文責;園長 佐藤  健)

これはなにかな~?

 今日もあいにくの天気ですが、「フリー参観」として、何人かのお母さん方においでいただいています。

 休園期間もあり、幼稚園での活動として「春」に親しむ活動が十分にできなかったところもあります。でも、今でも身近なところに「春」と触れ合うことができてます。

 ↙ わかりますか?     もう1匹⤵    

   以前飼っていた「ウサギ」のゲージを利用して

  プランターを中に入れて観察しています。

  育てていた野菜は、「コールラヒ」という野菜なのですが・・・

 

  近所の畑からいただいた「キャベツ」にも・・・

    「虫」食いだらけで、葉っぱはどちらもボロボロです。

 

 次は、本園の学習ボランティアとして畑や読み聞かせで

お世話になっている 清野さん が、幼稚園に持って来てくれました。                     

   清野さんの家で育てている、「レモン」の木の苗木です。

   見えるでしょうか?

   何かがいます!

 

   これはなにかな~? 

 

   顔がわかるでしょうか?

     

   食べ物(食草)は、ミカン科植物

          (ミカンやサンショウ、カラタチ・ユズも)   

       

 

  子どもたちは、「かわいい」と喜んでいます。

 

 【休園が解除された6月上旬の様子から】                   

  

 園庭で見つけた「虫」を

      図鑑で調べよう。

 名前はなんていうのかな~?

 

 虫めがねでよ~く見て

                   こんな生き物も飼っています。      つぶつぶがあるけど、見えないかな?

   きりん組さんが当番で

     お世話をしてくれています。

     

 元気に泳いでいます。

 大きな水槽にもっと仲間もいます。

 ちっちゃい赤ちゃんもいっぱいです。

 

いろいろな生き物・植物・行事・人等々とかかわり、いろいろな経験を積み重ねていきたいと思います。

 (文責;園長 佐藤  健)