西信中学校日誌

Blog

にっこり あらかわ・ふるさとの川ウォーキングボランティア参加

~ あらかわ・ふるさとの川ウォーキングボランティア参加 ~

 今年で11回目のあらかわ・ふるさとの川ウォーキングが、四季の里・荒川中流域周辺を会場に、6月3日(日)行われました。今回も大成功に終わりましたが、この催しを成功させるため、本校からは18名の生徒がボランティアとして参加しました。2週間前から荒川についてのパネルを制作し、説明するための練習を重ね、役割を十分果たすことができました。参加者や担当の方々からの評判も良好で、さすが西信中生とうれしさを感じています。また,当日参加していただいた方から,ボランティアに対しての感謝の手紙も送られました。とてもうれしく思います。

 

 

にっこり 中体連選手壮行会実施

~ 中体連選手壮行会実施(6月1日) ~

 本日5校時終了後、中体連選手壮行会を実施しました。
 平日の午後ではありましたが,たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。頼もしく成長した生徒たちや勇ましい応援の様子はいかがだったでしょうか。
 今日の壮行会でパワーをもらい,6月4日(月)5日(火)の福島支部中体連大会では,練習の成果を十分発揮することでしょう。

 

 

にっこり 壮行会全体練習

~ 壮行会全体練習(5月29日) ~

 本日放課後,6月1日(金)に行う中体連選手壮行会の全体練習を行いました。各学級から選抜された応援団員中心に,これまでたくさんの練習を積み、元気で大きな声で校歌や応援歌等,応援の練習を行いました。

 6月1日(金)の壮行会は午後2時15分選手入場で25分からの実施です。保護者の皆様も,生徒たちの勇姿を是非見に来ていただければと思います。

  

にっこり 情報モラル教室実施

~ 情報モラル教室実施(5月28日) ~

 本日5・6校時、講師として福島県教育センターから主任実習講師目黒朋子先生を招聘し、情報モラル教室を行いました。現在のネット社会において、誰もが被害者にも加害者にもなり得ることを踏まえ、しっかりとしたモラルを身に付けさせることを目的として実施しました。

 SNSで知り合った者に殺害されたり、誹謗中傷などのいじめを苦に自殺したりなどの具体的な事例をもとにした説明があり、生徒たちも皆真剣に聞くことができました。特にネット・ゲーム依存症は病気であることについては、教育現場でも繰り返し話をしていきたいと思いますが、ご家庭でも使用時間やフィルタリング等、約束事を再度確認していただきたいと思います。

 

にっこり 引渡し訓練実施

~ 引渡し訓練実施(5月26日) ~

 本日は土曜授業日でした。1・2校時に普通授業を実施し、3校時に引き渡し訓練を実施しました。

 引渡し訓練は、地震や噴火による火砕流、大雨による土石流や川の氾濫など、災害時における引渡し方法を学び、災害による被害を最小限に抑えることを目的としています。西地区の小中学校が連携して実施しており、保護者の皆様の中には両校をまわって来られた方もいらっしゃると思います。ご多用の中、趣旨を理解しご協力していただきありがとうございます。全校生が機敏な行動をとっており、訓練のためでない訓練がしっかりでき、予定通り30分で引渡しが完了できました。