学校日誌

水泳学習に備えて(プール開き AED研修会)

 今日は全校集会でプール開きを行いました。あいにくの雨のため、プールではなく放送での実施になりました。はじめに水泳学習でがんばることを3+1項目お話ししました。3項目は、「①泳げるように ②より遠くより速く ③安全に気を付けてがんばる。」です。+1の項目は主に1年生に頑張ってほしいことで「みずのなかでめをあけられるようにする。」です。次に、体育主任より水泳学習の安全について具体的なお話がありました。そして、各学級の代表が今年の水泳学習のめあてを発表しました。自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

 児童下校後、学習中の万が一にそなえて、AED研修会を本校養護教諭が行いました。レクチャーの後、実際に水泳学習中に児童が心肺停止になったという想定で実技研修を行いました。子どもの命にかかわることですので、本校職員も本気で取り組んでいます。実技研修の後、緊急時の連絡体制や通報・救急車の誘導・ほかの対応、そして、そのような事態を生じさせない指導体制について、突っ込んだ話し合いが行われました。決してAEDを使う場を生まない安全で実りある水泳学習が行われるよう全職員で取り組んでまいります。