鳥川小学校日誌

4年生特別授業 弁護士さんによる「いじめ」防止の授業

 今日6月11日(木)の3校時、4年生の各教室で、お二人の弁護士さんにきていただき、「いじめ」について考える授業をしていただきました。

 法律の専門家の立場から、いじめはなぜいけないことなのか、いじめ防止のために大切なことは何かを教えていただいたり、日常に起こりそうな事例を扱ってグループワークを行い、クラスで話し合ったりしました。
 弁護士さんに会う機会はめったにないことからか、はじめのうちはやや緊張していた子どもたちでしたが、時間の経過とともに緊張がほぐれ、自分の考えを思い切って発言する姿もたくさんみられました。

 いじめは犯罪であり、どんな理由があってもしてはならないことや、いじめが、場合によっては人の死につながることなど、具体的な話でわかりやすく説明してもらいました。

 いじめをなくすことができるのは、自分たちです。
 今回の授業を通して、いじめに対する“正しい考え方”を身につけ、もし起きてしまったときに、どう行動すればよいのか、自分なりの答えを持つきっかけにしてほしいと思います。