鳥川小学校日誌

Blog

3・4年生理科 植物を育てよう ~たねをまこう~

 3年生の理科は現在、「たねをまこう」の学習をしています。
 今日4月26日(金)3校時、2組の子どもたちが、植物のたねの観察をした後、ホウセンカやヒマワリ、マリーゴールドのたねまきをしました。
 ビニールポットで発芽するまで観察し、一人一鉢の植木鉢に植え替える予定です。

 どんな芽が出るのかな? 今から楽しみですね。

         

 一方、4年生の理科では、「植物を育てよう」の学習で、ひょうたんを育てることにしました。
 同じく今日の3校時、1組の子どもたちは、グループで手分けをしながら、ひょうたんの種を植えました。
 これから毎日水やりをして丁寧に育てたり、育ちを観察をしたりして学習していきます。

 大きなひょうたんができるといいですね。

        

出前応援練習

 今日4月26日(金)から、運動会に向けて、朝の時間を使って応援練習が始まりました。
 6年生の応援団員が1~5年生の教室を訪問し、掛け声の練習します。(写真は1年生教室の様子)

 「ミッキーの手袋の色は何色だぁ!」 「しろ~!」
 「マリオの帽子の色は何色だぁ!」  「あか~!」

 自分たちで内容を考え、一生懸命、練習してきた6年生。
 その気持ちにこたえるように、練習に参加する後輩たち。

 赤白お互いの健闘をたたえつつ、みんなが一つになって、盛り上げていく運動会をお楽しみに!

  

 

6年生総合 鼓笛パレード練習

 

 今日4月25日(木)6校時、校庭で、6年生が鼓笛パレードの練習をしていました。

 来月11日(土)の運動会、そしてその翌週15日(水)の市鼓笛パレードの2回にわたって、保護者や地域の皆さん披露する機会を控えており、自然と練習にも熱が入ります。

 この時間は、初めて、実際に校庭で行進しながら演奏しました。
 演奏しながらの行進は難しいです。が、そこはさすが鳥川小の6年生! 第1回目とは思えないほどの出来栄え。なかなか上手なものです。

「縦と横をそろえ、隊形を崩さずに歩くのって、実際にやってみると、結構、難しい。」
「思ったより、メロディパートが聞き取りにくかった。」
「太鼓の音も、体育館で聞くより、違って聞こえた。」

 練習後の振り返りも、しっかりできていて、感心しました。たいしたもんだ。改善点を言語化できるということは、それだけ意識しながら練習できている証拠です。
 まもなく大型連休に入るので、練習できる期間は、思ったよりも少ないです。
・・・でも、聴衆に感動を与えることができる演奏をめざして、1回毎、しっかりと集中しながら、質の高い練習を積み重ねていきましょう。君たちなら、きっとできる!

         

 

3年生総合 リンゴの花の受粉作業

 今日4月25日(木)2・3校時、3年生が総合的な学習の時間、地域にお住いの宍戸さんのリンゴ畑に出向いて、リンゴの花の受粉作業を体験しました。

 今年も、学習支援ボランティアの兒玉さんと宍戸さんにお世話になります。

 3年生は、“リンゴの先生”からの説明をしっかり聞き、ピンク色に着色された花粉を、花の中心にあるめしべに優しくつけました。

 人の手で一つ一つ、花粉をつけていきます。

 子どもたちは、「大きな実がつきますように。」と願いを込めて、腕を伸ばしていました。

 リンゴの木は、順調にいけば10月には実をつける予定です。

 今年もたくさんのリンゴが実るといいね。今から楽しみです。

        

5年生理科 花のつくり アブラナの花の観察

 5年生の理科は現在、「花のつくり」の単元の学習として、アブラナの花の観察をしています。
 今日4月24日(水)の3校時、1組の教室では、アブラナの花の全体のつくりや、ピンセットで分解した花の各部分を観察し、学習カードにスケッチしていました。

 花びら、おしべ、めしべ、がくに分け、いくつあるのか数えたり、実(さや)の中の種を取り出したり。

「アブラナの花には、1つの花にめしべやおしべがあるね。」
「4年生で育てたひょうたんとは違うなぁ。」
「めしべのもとがふくらんで実になり、種が取れるところは同じだね。」

 カードには発見がいっぱい書いてありました。

        

写真掲載について
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。