鳥川小学校日誌

1年生算数科 10までの数

 今日5月16日(火)の1校時、1年2組の教室では、算数科「10までのかずのおおきさをくらべよう」の学習をしていました。
 数字やドットの描かれたカードを使って、どちらが大きいかを比べます。
 隣同士ペアになって、楽しそうにカードを見せ合いながら、どちらが大きいか比べていました。

   

 また、おとなりの1組教室では、「なんばんめ」の学習に取り組んでいました。
 ものの個数や順番を、正しく数えたり表したりすることができることがねらいです。
 ポイントは、「~め」がついているときと、ついていないときの違いに気付くこと。

 「前から、3人目の人、立ちましょう。」
 「前から、3人、立ちましょう。」

 「め」という言葉がある場合とない場合を実際に、ロールプレイしながら確かめ合うことで、表している対象が違っていることを学んでいました。

 1年生では、実際にものを操作したり、体を使ったりする活動をできるだけたくさんとり入れます。この活動が、やがてたし算やひき算の学習の土台となります。

 「先生、できた!できた!」「もっとやりたい!」と、「わかる・できる」喜びを口にしながら、意欲的に学ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。