庭坂小学校日誌

1月全校集会

22日は月に一度の全校集会の日でした。

昨年の1月全校集会では「今年の干支」にちなみ、十二支の表と桃太郎の家来はなぜ、サル・キジ・イヌなのかという話をし「続きはまた後で」と終わっていたのですが、その続きが1年後の「今年の1月全校集会」となってしまっていたのでした・・・

今年の「その続き」は、同じく十二支の表(五穀・五果含む)を使って、「なぜ"杏"太郎や"栗"太郎ではなくて、"桃"太郎だったのか?」

「なぜ、力の出そうな、米のおむすびとかではなくて、キビだんごだったのか?」「なぜ、オニというとツノがはえ、あのコスチュームをした姿をイメージするのか?」といった内容でした。

占いを信じ、それを生活にいかしていた日本の文化を知り、そうした雑学を用いて、豊かに人とのコミュニケーションをとってほしいと思います。