blog

2024年5月の記事一覧

校外学習(3年生・4年生)

 本日3年生と4年生がそれぞれ校外学習に出かけました。3年生は福島駅周辺と「こむこむ館」、4年生は「荒川資料室」とその周辺です。あいにくの雨模様でしたが、それぞれ子どもたちは、施設の先生の話をよく聞き、理解を深めていました。

3年生

4年生

<今日の献立>

コッペパン えびボールのコンソメ煮 ごぼうとコーンのサラダ 小玉すいか ブルーベリージャム です。

ごちそうさまでしたにっこり

田植え

 4月26日(金)にまいたお米の種から芽が出て、すっかり大きくなりました。雨が上がった昨日、5年生は田植えを行いました。始めて入る田んぼの感触に大騒ぎしながらも、一つ一つ丁寧に植えることができました。今は機械で植えてしまうことがほとんどですが、5感を使って田植えをすることも、子どもたちにとっては貴重な経験になります。稲のこれからの成長が楽しみですね。

<今日の献立>~適塩の日~

ごはん 若竹汁 鶏肉のみそ焼き 切り干し大根のカレー炒め アセロラゼリー です。おいしくいただきましたお辞儀

創立150周年記念大運動会大成功!④

地区種目「変なトライアスロン」

①牛乳瓶のうえのソフトボールを別の牛乳瓶の上に移しかえます。

②3段の段ボールを運びます。(風が吹いて大苦戦)

③サッカーボールを先のビール瓶に転がして当てたらゴールに走ります。

地区の皆様、ご協力ありがとうございましたお辞儀

創立150周年記念大運動会大成功!① 保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 爽やかな青空の下、「創立150周年記念大運動会」が盛大に行われました。保護者の方々、荒井地区体育協会の皆様、地域の方々が見守る中、子どもたちは、「150周年 あらいっ子 力のかぎり つっ走れ!」のスローガンにふさわしく、どの競技にも全力で取り組み、大盛り上がりを見せました。
 地区の皆様の種目「変なトライアスロン」や、来賓や敬老、未就学児の種目「宝ひろい」PTA種目の「学年対抗玉入れ」等、150周年だからこそ取り入れた種目も、子どもたちの声援を受け、大成功でした。この日は、風が強く、時折舞いあがる校庭の砂に悩まされましたが、大きな事故や怪我もなく、楽しい一日を過ごすことができたことがなによりでした。PTAの皆様、地域の皆様、荒井地区体育協会の皆様、ご協力ありがとうございました。

開会式

ラジオ体操

応援合戦

気合十分!紅も白もがんばろう!

 

明日は「創立150周年記念大運動会」です!

 いよいよ明日は「創立150周年記念大運動会」です。6校時は5・6年生が、先生方と一緒に最後の準備を行いました。天気も晴れの予報。気温も今日と比べると7度以上低くなると言うことで、熱中症のリスクもそれほど心配はありません。あとは明日の開催を待つのみです。
思い出に残る運動会にしよう!

今年のテーマです!

明日も笑顔あふれる1日にしよう!

6年生は小学校生活最後の運動会!思い出に残る1日に!

<今日の献立>

切れ目入りパン もずくスープ えびカツ 花野菜サラダ パックタルタルソース です。おいしくいただきました笑う

係児童打合せ

 昼休みに、運動会での係児童の打合せが行われました。担当の先生から、当日の動き方について確認したり、練習したりしていました。運動会の成功は係の5・6年生の活躍にかかっています。土曜日の本番には、自分の仕事を精一杯がんばってほしいと思います。

救護係

賞品係

招集係

児童・応援係

準備係

放送係

指揮・審判係

<今日の献立>

ごはん にらたま汁 ハンバーグきのこソース 野沢菜あえ です。おいしくいただきましたにっこり

プール開き集会

 本日のあらいっこタイムは「プール開き集会」でした。近年の温暖化により気温があがり、例年よりも早い時期から入ることが可能になりました。
 水泳の学習は1学期で終了しますので、天気が良い日はできるだけプールに入り、少しでも泳力を高めていきたいと思います。

代表児童が目標を発表

上手に発表ができました花丸

自衛隊音楽隊の先生に教えてもらったよ

 本日、陸上自衛隊福島駐屯地音楽隊で活動をされている先生をお招きし、5・6年生の鼓笛演奏の指導をしていただきました。今回は、トランペットを演奏する隊員と打楽器を演奏する隊員の方そして、記録をされる隊員の方3名が来校しました。
 トランペットと打楽器担当の子どもたちは、それぞれの先生に、トランペットの吹き方のコツや、大太鼓や小太鼓の叩き方のコツを教えてもらい、さらに演奏に磨きがかかりました。
 今回を良い機会として、これからも、音楽隊の先生に教えていただけるようになるといいなあと思います。

自己紹介を兼ねて曲を披露♬

「すごーい!」

レッスン開始!

<今日の献立>~和食の日~

ごはん 豚汁 アジフライ 梅かつおあえ パックソース です。ごちそうさまでした。お辞儀

 

苗を植えたよ

 2年生の生活科では「野菜を育てよう」の活動を行います。今日は、道路向かいの「JAここら西店」からミニトマトやキュウリなど、子どもたちが選んだ野菜の苗を買い、それぞれの植木鉢に植えました。これから子どもたちは水やりなどのお世話をして育てます。大きくなるのが楽しみですね。

<今日の献立>

ごはん キムチチゲスープ かにたま 春雨の中華炒め 魚ふりかけ です。おいしくいただきました興奮・ヤッター!

運動会全体練習

1回目の運動会全体練習が行われました。開会式とラジオ体操、そして応援合戦です。
 全校生の並び方、礼の仕方、1・2年生の初めの言葉と終わりの言葉、6年生のスローガン発表、誓いの言葉等、当日に向けて、細かい点を確認しました。いよいよ来週が150周年記念大運動会です。みんな頑張ろう!

移動はダッシュ!

学校探検

 今日の生活科は、学校探検です。1・2年生でグループを作り、2年生が1年生を連れて学校のいろいろな教室を探検しました。保健室や職員室そして校長室と、普段あまり入らない部屋にもおじゃましました。ふだんはまだまだお世話をされることが多い2年生も、今日は一生懸命1年生のお世話をしていました。

校長室で、はい、チーズ視聴覚

どのグループも協力して活動できました花丸

<今日の献立>~だいすきふくしまの日~

ごはん 凍み豆腐のみそ汁 きんぴら包み焼き 凍み豆腐の煮物 です。おいしくいただきましたお辞儀

鼓笛パレード予備日のため、5年生はお弁当、6年生は調理実習で昼食を食べました。

堂々とした演奏!立派な行進!

 5月の鮮やかな青空の下、福島市鼓笛パレードが行われました。子どもたちも、今までの練習の成果を発揮して、見事な演奏を披露することができました。56年生のみなさん、お疲れ様でした。よく頑張りました!応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

堂々とした行進!

明日が本番です!

 明日はいよいよ福島市鼓笛パレード本番です。最後の練習では、音がそろい足並みもそろったいい演奏でした。明日の本番が楽しみです。
    特に6年生は、小学校生活最後の鼓笛パレードです。これまでの練習の成果を十二分に発揮して、いい思い出を作って欲しいですね。

堂々の演奏と行進了解

荒井っこタイフーン

 運動会に向けての練習が、本格的になってきました。今日は、3・4年生が団体種目「荒井っこタイフーン」の練習を行いました。3年生と4年生がペアを作り竹の棒を持って走ります。本番では、紅白どちらが勝つでしょうか!

今日は紅の勝ち!

<今日の献立>~和食の日~

ごはん 豚汁 アジフライ 梅かつおあえ パックソース です。おいしくいただきました笑う

絵の具+水+ふで=いいかんじ!(3年)絵の具でゆめもよう(4年)

 それぞれの学年の壁には子どもたちの作品が掲示されています。3年生は絵の具を本格的に使うようになり、水の量とふでの使い方で、色の付き具合が変わる事を作品を通して学んでいきます。4年生は、そこから発展して、絵の具のいろいろな使い方を学びます。
どの作品も、味わい深くていいですね。

3年生

4年生

みんな上手にできました了解

<今日の献立>

ごはん マーボー豆腐 えびしゅうまい もやしのナムル です。ごちそうさまでした。お辞儀

 

ひかりのプレゼント

 2年生の図工は「ひかりのプレゼント」という工作です。カラーセロファンをはさみで形作り、透明な台紙(緩衝材「通称プチプチ」)に貼っていきます。

青空をバックに、楽しい作品ができましたキラキラ

<今日の献立>

切れ目入りコッペパン フランクフルト カラフルサラダ ケチャップ&マスタード です。おいしくいただきました興奮・ヤッター!

 

数の構成(7はいくつといくつ)

 1年生は算数の学習です。「7はいくつといくつかな?」おはじきをかくしながらお互いに数を当てっこしています。

さあ、いくつかな?

楽しく勉強すると、覚えが早いね花丸

<今日の献立>

ごはん 中華根菜スープ 春巻き ビビンバ です。おいしくいただきました。興奮・ヤッター!

ふくしま学力調査

 本日、ふくしま学力調査が4・5・6年生で行われました。小学4年生から中学2年生までの、一人一人の学力の伸びを確かめるための調査です。午前中を使って、国語・算数の2教科と、質問紙に答えました。
 4年生は初めての学力調査。みんな真剣問題に取り組み、終わった後は疲れた様子でした。結果は秋頃になりますが、それを通して、子どもたち自身も自分の得意なところと苦手なところを把握し、教師は、子どもたちにより力を付けていけるように指導をしていきます。

4年生

5年生

6年生

<今日の献立>

ごはん 肉じゃが ビタミンBたっぷりサラダ 納豆 です。ごちそうさまでした。お辞儀

鼓笛全体練習

 ゴールデンウィークが終わり、今日から鼓笛の全体練習が始まりました。市鼓笛パレードまで約1週間です。演奏はほぼ仕上がっていますので、後は本番での演奏の長さに慣れることと、行進の足までそろえる意識をもつことです。5・6年生のみなさん、がんばってください。

<今日の献立>~和食の日~

ごはん 生揚げのみそ汁 さばのおかか煮 磯あえ です。おいしくいただきましたにっこり

かんけり

 今日は天気も良く気温も上がり、気持ちがいい日です。校庭では、4年生が「かんけり」で遊んでいました。いつの時代でも楽しい遊びですね。

それ、逃げろー!

見つからないように

見ーつけた!

明日からゴールデンウイーク後半。楽しい4連休を過ごしてくださいお辞儀

第1回避難訓練

 今年度1回目の避難訓練。今回の主なめあては、地震発生後、新しい教室からの避難経路を確認することでした。
 「まず低く 頭を守り 動かない」地震の時に身を守る合言葉です。災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに備えておきましょう。

<今日の献立>~八十八夜献立~

ソフトめん ミートソース 菜の花サラダ お茶プリン です。

今日から5月。5月の給食のめあては「バランスの良い食事をしよう」です。作ってくれた人に感謝の気持ちを込めていただきましょう。にっこり