荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
5年生は体育館で「スポーツ雪合戦」を行いました。紅白玉を雪玉にみたて、跳び箱をバリケードにして、敵の旗を取った方が勝ちというルールです。玉を渡す人、旗を取りに行く人、攻撃する人等各チームとも役割分担を決め、どう攻めるか作戦を立ててゲームに取り組みました。試合を重ねる度にチームワークが良くなり楽しくゲームに取り組むことができました。
旗ゲット!よっしゃあ!
作戦タイム。「〇〇ちゃんはここで攻撃しよう。」この作戦の立て方が勝利のカギ。
白熱したゲームが行われました。
<今日の献立>
切れ目入りコッペパン 肉団子と白菜のスープ 卵サンドの具 はるか です。おいしくいただきました。
久しぶりの雪!あらいっ子たちはさっそく雪遊び。さすが!
来週のなわとび記録会に向けて、どの学年も体育の時間に一生懸命練習しています。1年生の様子を見に行くと、体育館はまるで冷凍庫のよう。でも、縄とびをすると寒さも吹き飛び、元気に跳んでいます。さすが!
始めの頃に比べると上手に跳べる子が増えてきました。
本番まであと5日。1回でも多く跳べるようにがんばって!
<今日の献立>~だいすきふくしまの日・野田小6年3組の児童が考えた献立~
ごはん 鶏のから揚げレモンソースかけ ブロッコリーサラダ 野菜のかす汁 です。おいしくいただきました。
月曜日は、なごみ・かがやき学級のみんなで、合同作品展を見に「アオウゼ」に行ってきました。自分たちが作った作品はもちろん、他の学校の友達の作品もたくさん見て、「これすごいね」「ぼくはこれが気に入った」など、それぞれ感想をもち、楽しい時間を過ごしました。また、お昼はサイゼリアで食事。学校で決めてきたメニューを注文し、おいしくいただきました。学校に帰ってきたときは、みんな大満足の笑顔あふれるすてきな表情でした。
楽しかったね
今日の「あらいっ子タイム」は各縦割り清掃班で遊ぶ「ふれあいタイム」でした。教室や体育館で「ハンカチ落とし」や「トランプ」「だるまさんが転んだ」「花いちもんめ」「なんでもバスケット」「長なわとび」などで楽しく遊びました。6年生と遊べるのも、あと少し。楽しい時間をたくさん作ってくださいね。
<今日の献立>~全国学校給食週間(1月24日~30日)が始まりました~
コッペパン トマトミートオムレツ 冬野菜のツナサラダ コンソメスープ です。おいしくいただきました。
今週、児童会のみなさんが「あいさつマスター」として、朝登校してくる友達に廊下で元気に「おはようございます」とあいさつ運動を行いました。低学年の子どもたちは、おにいさん、おねえさんがあいさつをする姿を見て、自分たちもまねをしようと、いつも以上にすれ違う友達や先生方に元気な声であいさつをしていました。「あいさつマスター」は今日でおしまいですが、明日以降もあいさつを進んで行うように意識できるといいですね。
<今日の献立>
ごはん にしんの甘露煮 ぜんまいいため こづゆ お米のタルト です。おいしくいただきました。
空気が澄んで素晴らしい天気。空も吾妻山もきれいです。学校に向かって飛んでいる鳥もいいですねー。
明日出品する、合同作品展の作品が完成です!
スイッチを押すと、赤い電球が光ります。かっこいい!
お時間があればぜひ会場でご覧になってください。
<今日の献立>
ごはん カレーロールフライ じゅうねんごまあえ 煮干しだしのみそ汁 です。おいしくいただきました。
今日は、JAふくしま未来の婦人部の方が来校し、6年生と「こんにゃくづくり」をしました。みんな初めての経験でしたが、講師の先生の説明をよく聞き、上手に作ることができました。さすが6年生です。子どもたちは、普段はスーパーでしか見たことがないこんにゃくの作り方に興味津々に取り組み、手作りのおいしさに感激していました。
いい体験ができました
今日は「大寒」暦の上では一番寒いといわれる日です。が、今年は3月並みの気温。これも温暖化の影響?
子どもたちは寒さに負けず、元気に体を動かしています。
1年生 「転がしドッジボール」
得点は、紅白のフラフープに白球を入れます。
2年生 「縄跳び」
<今日の献立>~中学生科学「自然の中の生物」に関連した献立
ごはん じゃがいものそぼろ煮 くきわかめサラダ 納豆 です。おいしくいただきました。
5年生はNHK福島放送局へ見学学習に行ってきました。機械室やスタジオを見学したり、実際にテレビカメラを触らせてもらったりと、毎日画面で見ている場所を実際に見学することができて、みんな興味津々でした。
本日18時10分からの「はななかあいづTODAY」のオープニングに出演します!
本物のテレビカメラ!すごい!
バックは緑だらけ
画面ではこんな風に見えます!そうだったのかあ!
テレビ局の舞台裏を見学できて、充実した学びになりました
1年生 国語科「むかしばなしをたのしもう」今までどんな昔話を聞いたことがあるかな?
近くの友達とお話してみよう
2年生 国語科「かん字の読み方とおくりがな」タブレットで調べています。
3年生 算数科「▢を使った式」できました!
4年生 算数科「練習問題」タブレットの中のアプリの問題を解きました。
5年生 国語科「どう考える?もしもの技術」この漢字書ける?
6年生 算数科「算数のしあげ」徹底的に問題を解くべし!
他の先生方も応援!
かがやき 国語科 それぞれの課題に向かって
なごみ1 国語科「カルタをしよう」楽しく言葉を覚えることができるね
なごみ2 国語科「生き物についての考えを深めよう」外来種についてのニュースを見ました。
今日も一生懸命がんばる荒井っ子たち!
<今日の献立>~だいすきふくしまの日 野田小6の1児童が考えた献立~
ゆかりご飯 具だくさんのみそ煮 キムチあえ いよかん です。おいしくいただきました。