森合小学校日誌

2021年12月の記事一覧

期待・ワクワク 5年生 心の授業

 5年1・2組で2校時に、3・4組で3校時に、福島学院大学の先生をお招きして「心の授業」が行われました。「自分のよいところは?」「楽しい時は?」「嬉しい時は?」など、自分の心と向き合い考えました。決して、人と比べることのない大切な自分に気付く学びになりました。

253

笑う なごみ2 研究授業

 なごみ2 で、研究授業が行われました。感謝の気持ちを込めたクリスマスカード作りです。色や形、飛び出す仕掛けなど、思い思いに作りました。

251

ニヒヒ 縄跳び 開始

 縄跳びの練習が、はじまりました。板を使って二重跳びに挑戦したり、縄跳びカードに飛んだ回数を記録したり、楽しそうに取り組んでいます。

250

キラキラ 校長室は、みんなが来るところなので!

 「校長室は、みんなが来るところなので、穏やかで、明るくて、笑顔になるのがいいと思います。」と言って、ある子が、何色ものセロファンで、素敵に飾りをつけました。いろいろな大きさの丸いセロファンは、とても綺麗です。来た人すべてが、穏やかで、明るく、笑顔になります。

249

本 読書ボランティア「読み聞かせ」

 12月3日の読書タイムに、読書ボランティアの皆様が、2年生教室で読み聞かせを行いました。子どもたちは、本気で聞いていました。季節や学年の特性などを考えて、本を選んでくださる読書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

248

遠足 3年生 森林学習

 11月11日 3年生3クラス合同で、森林学習として、あづま運動公園に出かけました。子供たちにとって,直接体験や本物に触れる体験は、とても貴重です。知識理解だけでない、驚き・感動などの情操が磨かれます。また,学びを通して「世の中は知らないことが多い」と実感することで、学びは続いていきます。この学習は、福島県森林環境交付金を活用しています。

245

ハート 全校集会 表彰

 11月30日 8時15分に、コンピュータ室からリモート配信による全校集会が行われました。校長講話は、人権週間について、生徒指導の先生からは、来月のめあてについての話がありました。その後に、作文コンクール、絵画コンクール、理科の自由研究、福島市陸上大会の入賞者に、賞状が手渡されました。

 242